出典 :イマナニ
サンリオが創り出す、ファンに寄り添う「カワイイ」デザインのセオリーを知ろう!
『サンリオ』と聞いて、みなさんは何を連想しますか?
きっと頭に浮かんだのは、ハローキティにマイメロディといった、可愛らしいキャラクターたちですよね。
ご存じの通り、サンリオは国内トップクラスの知名度を誇る、キャラクターの企画・グッズ販売を行う会社です。
サンリオを代表する、1974年に発表されたハローキティは、50年近くも活躍しています。
なぜ、サンリオが創り出したキャラクターたちは、いつまでも愛され続けるのでしょうか?
愛媛県西予市の愛媛県歴史文化博物館(歴博)では、『サンリオデザイナー展 ~サンリオキャラクター誕生のプロセスを大公開!~』を開催中!
今回は、歴博初! キャラクターだけでなく『制作サイド』にフォーカスした企画展です。
初期のデザイン原画やグッズなどの貴重な資料をもとに、キャラクターの作り方や育て方、長く愛される秘密に迫ります。
この特集記事では、そのうちのいくつかに焦点を当て、見どころをご紹介!
記事のラストでは、読者のみなさまへ『チケットプレゼント』もご用意していますよ!
『いちご新聞』の元編集長が解説! サンリオデザイナー展の歩き方
みなさんは、『いちご新聞』をご存じですか?
いちご新聞は、サンリオキャラクターの最新情報やグッズ情報を掲載している月刊機関紙です。
今回は、いちご新聞の元編集長を勤めた、誰よりもサンリオを熟知している高桑秀樹氏にお話を伺いました!
「サンリオは1960年に創業し、これまでに450を超えるキャラクターたちを生み出してきました。 サンリオといえばハローキティが有名ですが、実は、ハローキティは創業して14年後に生まれたキャラクターなのです」と、高桑元編集長。
「えっ! 創業してから、そんなに時間がかかっているの?」
「サンリオは、キャラクターを作る会社じゃなかったの?」
さっそく高桑元編集長に、サンリオの成り立ちを語って頂きました。
サンリオが創業した1960年の日本は、戦後の高度成長期。
白黒テレビ・電気洗濯機・電気冷蔵庫といった三種の神器も生まれ、物質的に豊かになってきた時代です。
サンリオは、物質的な満足感ではなく、精神的な満足感を与えるサービスをしたいと考えるようになりました。
そこで、日用品に『かわいい』という付加価値を持たせようと考えたのです。
実用的なコップに、イチゴのイラストをつけてみたところ、大ヒット!
小さな子どもだけでなく、大人の女性たちにも絶大な支持を得ました。
「日用品+かわいい」の組み合わせに、手ごたえを感じたサンリオ。
その頃、流行の兆しがあったイラストレーターの描くイラストに注目します。
1965~70年頃は、水森亜土さんややなせたかしさんたちの描く、ファンシーな絵柄が人気でした。
なかでも、やなせたかしさんとサンリオは『抒情詩(じょじょうし)』を通じて、深いつながりがありました。
抒情詩とは、作者の感情や情緒を主観的に表現した詩のことです。
それまでは、詩といえば抽象的な表現のものが多く、大人にも難解な世界でした。
子どもたちに「美しいものに感動する心」や「人や動植物を思いやる心」をいつまでも持ち続けて欲しいと願っていた、やなせたかしさん。
やなせたかしさんは、時に優しく、時にハッとするタッチの絵柄に、優しい言葉を添えた詩集をサンリオから出版していました。
「日用品に付加価値を与え、人の気持ちに寄り添うグッズを作りたいと考えるサンリオと、やなせたかしさんは目指すところが同じだったのです。 やなせたかしさんと共にサンリオが培ってきたスピリッツは、今日のサンリオの制作するグッズの根底に流れています」と、高桑元編集長。
相手に思いを伝える、サンリオのノンキャラクターグッズ
『LOVE COLLECTION』と題した、こちらもギフトを目的としたグッズです。
当初のサンリオは、イチゴ柄のグッズに続き、このようなキャラクター不在のグッズを作っていました。
「ギフトですからね。 送られた相手の心を打つ一言を添えてあります」と、高桑元編集長。
サンリオが、自らキャラクターを作ろうとしたワケ
こちらは、サンリオ初期に作られたキャラクターの『パティ&ジミー』の原画です。
パティ&ジミーを指し、「サンリオの特徴のひとつとして、原則として『キャラクターの原作者がいない』という点があります」と語る、高桑元編集長。
もともと、外部のクリエイターにキャラクターのデザインを依頼していたサンリオでしたが、後にキャラクターを自由に動かせないという問題が生じていました。
服のデザインや色を変えるといった、ほんのちょっとした変化であっても、いちいち外部クリエイターに確認を取らねばなりません。
内容によっては、クリエイターの許可が下りないこともあったそう。
そこで「じゃあ、自分たちでキャラクターを作ろう!」と誕生したのが、このパティ&ジミーでした。
「サンリオではあくまで作者と呼ばず、担当デザイナーと呼びます。 担当デザイナーの頭の中でキャラクターが動きまくるまで、生活や性格など、キャラクターのあらゆる身の回りを描き続ける。 そうすることで、平面のキャラクターに命が吹き込まれ、深みが増し、魅力的になってくるのです」と、高桑元編集長。
リトルツインスターズのキキとララも、パティ&ジミーと同じように作られました。
朝起きてどんな行動をしているのか、その時に使っているものはどんな物か?
そういった、語られない部分を数多く描くことで、キャラクターの世界が広がるそうです。
この私生活のイラストから、女の子のキキは几帳面で、男の子のララはちょっぴり雑でわんぱくなところがある様子。
「良くも悪くも、グッズ出身であるサンリオのキャラクターたちはストーリーを背負っていません。 そのため、物語性や世界観によるしばりがない為、ファンが想像力を拡げる余地が多く、より深くキャラクターがファンに寄り添うことができます。 その反面、一つのグッズという限られた面積に、その全てを表現しなければならない難しさもあるのです」と高桑元編集長。
SNS文化の先駆け! 『いちご新聞』
冒頭でも触れた1975年から始まった『いちご新聞』は、キャラクターとファンを繋ぐ、現代のSNSのような存在を担っていました。
インターネットの無い時代は、いちご新聞を中心に、ファンとハガキでやり取りをしていたのです。
ここでは、ボツになる可能性のあったキャラクターが、ファン投票によって商品化された事例が紹介されていました。
リトルツインスターズのキキとララという名前も、いちご新聞の公募と投票で決まっています。
いちご新聞といえば、年に一回のキャラクター人気投票が有名です。
「自分で投票したからこそ、キャラに愛着が湧きますし、応援したくなりますよね。 現代の推し文化の原型です」と高桑元編集長。
ちなみに、この2002年に開催された『Newキャラクター人気投票の回』の左側にご注目ください。
後に、人気ナンバーワンに何度も輝くことになる、あのキャラクターがノミネートされているのにお気付きでしょうか?
真ん中のいちご新聞の表紙は、クリスマスのキャラクターとして生まれたキキが、なんと水着姿を披露している、とってもレアな登場回です!
いちご新聞の表紙は、担当デザイナーにとって、自分のキャラクターを自由に遊ばせることのできるチャレンジの場でした。
また、グッズには表立って出てこないけれど、しっかりと練り込まれたキャラクターたちの設定をお披露目する場でもあったのです。
今回の企画展では、反響の大きかったいちご新聞の表紙や、いちご新聞に掲載されていたキャラクターの設定裏話などを多数公開!
ファンはもちろん、キャラクターのことをあまり知らなかったという方にも楽しめる内容です。
SNSを駆使し、ファン主導で育っていくサンリオキャラクター
第2会場で待っているのは、今では、キャラクター人気投票で何度もトップの座に君臨している『シナモロール』!
元々は、耳の長い天使のウサギがモチーフでした。
何度もブラッシュアップを重ねるうちに、子犬がブームだったのでウサギが犬になり、ジュニア世代に人気のあったブルーにチャレンジするために、目と縁取りが青色に…と、時代を取り込むように変化していったのです。
シナモロールは、SNSを活用することで、ファンとの距離をグッと近付けることに成功しました。
現在も、X(旧Twitter)で日常の一コマイラストを、絵日記のように公開しています。
「起承転結の物語ではなく、ファンが自分の普段の生活とリンクできるような、日常的なエピソードを載せています。 ただ傍に居るだけで心が癒されるような。 サンリオのキャラクターは、そういった存在なのです」と、高桑元編集長。
SNSの流行している現代ならではの取り組みとして、サンリオは2022年に『NEXT KAWAII PROJECT(ネクスト カワイイ プロジェクト)』を開始。
デビュー前から、キャラクターをファンと一緒に創り上げていく、ファン参加型のプロジェクトです。
120を超えるキャラクターから社内投票で勝ち残り、25に絞られたキャラクターからファン投票され、デビューの座を勝ち取ったのは…
「頑張った”あなた“にハナマルをくれる、不思議なおばけ」の『はなまるおばけ』!
25のキャラクターたちはデビューを目指し、実際にプロモーションビデオやグッズが作られました。
自己肯定感が低い方の多い、現代社会。
はなまるおばけは、「自分なんて…」と呟いてしまう方の横に、そっと寄り添います。
そして、誰であっても、どんな些細なことにでも、シュッと『はなまる』をくれるのです。
これまでウケの良かった、「元気! 明るい! かわいい!」とは少し違った、優しいキャラクターが誕生しました。
世代を超えて愛され続ける、サンリオキャラクターの生き方とは?
第3会場の撮影スポットでは、ピアノを弾くハローキティ一家がお出迎え!
「こちらの会場を注意深く観察すれば、いかにハローキティがファンと共に時代を歩いてきたか解ります」と高桑元編集長。
ハローキティは、等身が変わったり、縁取りが変わったり、アイコン化したり、リボンがリボンで無くなったり、逆にリボンだけになってしまったり。
その時代の流行を上手く取り込みながら、少女が大人の女性になるように、ファンに寄り添ってきました。
サンリオのキャラクターは世界観が希薄なので、相手の世界を損なうことなく、誰とでもコラボできます。
シンプルで印象的なデザインだからこそ、変化してもちゃんとそのキャラクターだと認識できるのです。
ハローキティを象徴するリボンだけになったフォトスポットに目線を送りながら、「変化し続けることで、ハローキティはどんな時代にも対応し続けられました。 だからこそ、50年を超えて愛されるのです」と高桑元編集長は語ります。
高桑元編集長に、「これは?」と聞くと、筆者の想像の数倍の熱量でお返事くださいました。
そんな、元いちご新聞編集長の高桑さんに、実際にお話を聞いてみたい方は多いハズ!
なんと!
来る8月25日(日)13時30分から、高桑元編集長によるギャラリートークが開催されます。
高桑元編集長と一緒に作品を閲覧しながら、キャラクターの魅力やマル秘話を聞ける大チャンスです!
サンリオデザイナー展の詳細やイベント情報、申し込みは歴博HPからご確認ください。
さてさて、お待ちかね!
お楽しみ『チケットプレゼント』のお知らせです。
抽選でペア20組・40名様に無料入場券をプレゼント!
特別展「サンリオデザイナー展 ~サンリオキャラクター誕生のプロセスを大公開!~」
応募期間:2024年8月9日~8月23日
常設展+特別展の両展示を全てご覧になれるチケットです。
当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせて頂きます。
『サンリオデザイナー展 ~サンリオキャラクター誕生のプロセスを大公開!~』で、あなたの感性にドンピシャなキャラクターを発見してください。
そして、キャラクターの誕生と育て方を知り、よりファンになって、推しのキャラクターを応援してあげてくださいね!
■ 特別展 サンリオデザイナー展 ~サンリオキャラクター誕生のプロセスを大公開!~
開催日/2024年7月20日(土)~9月23日(月・振休)
開催時間/9:00~17:30(入場は17:00まで)
開催場所/愛媛県歴史文化博物館
住所/〒797-8511 愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2
料金/大人1,200円、65歳以上の方800円、小中学生600円
お問い合わせ/0894-62-6222
基本情報
店名
愛媛県観光イベントサイト・イマナニ編集部
住所
松山市湊町7-3-5
電話番号
営業時間
10:00~17:00
定休日
祝日 日 土