出典 :イマナニ
【全国くらしの器フェアin愛媛2025 愛媛/松山市】 アイテムえひめに有名な日本全国の窯元約70店が大集合!
2025年2月21日~2月24日の4日間開催! 普段お目にかかれない珍しい焼物に出会えるチャンス!

アイテムえひめで長年開催されている大人気イベント「全国くらしの器フェア」。
実際に窯元が作った焼物を手に取り、実際に見てから購入できるのが嬉しいこのイベント。
今年も4日間の開催となっており入場料は500円、アソビューの前売購入で400円です。
同時開催されている「えひめハンドメイド雑貨フェア」にも入ることができるお得なチケットとなっています。
この記事では一部出店予定の窯元をご紹介します。

写真:朝陽窯・聲山窯
京都からの出店。
日常食器、花器、人形など様々なものを取り揃えています。

写真:信楽 丸十製陶
暮らしの中の様々なシーンに溶け込み、日々の食卓がより楽しい時間となるような信楽焼の器をご提案いたします。

写真:波佐見焼 利左エ門窯
自然素材の質感を大事にし、て仕事で生地作りから焼成まで一貫生産している窯元です。

写真:波佐見焼き 永泉 Happy Hasami
カジュアルリッチをコンセプトに製品を製造。
日常の食卓明るくなるような焼物が豊富です。

写真:とみ徳
宮崎県からの出店です。
日用雑器、植木鉢、アクセサリーなど。
普段手に取れることのできない地域ごとの特色豊かな焼き物が勢ぞろい!
伝統工芸からモダンなデザインまで、バラエティ豊かな器が集まります。
出店者の多くが作家や窯元の方々なので、作品に込められた想いや制作秘話を直接聞くことができます。
お気に入りの器を見つけるだけでなく、その背景にあるストーリーを知ることで、さらに愛着が湧くこと間違いなし。
ぜひ作家さんや窯元さんと直接交流してみてくださいね。
同時開催の「匠の職人工芸展」や「器コンテスト」さらに「器といけばな作品展」で1日中焼物を楽しもう

出店している窯元による「器コンテスト」は自分が良いと思った窯元を選び投票することができます。
そして、抽選で各作品が1名に当たるという太っ腹すぎるコンテスト!
足を運んだ際にはぜひお気に入りの窯元に投票してみてくださいね。

さらに会場内では「匠の職人工芸展」が開かれており、は全国の職人たちが作った工芸品の展示販売を行います。
普段あまり目にすることがない南部鉄器や、流行の籠バックなど珍しいモノが出店予定です。

写真:有田焼 花器の花泉窯
また、「器といけばな作品展」は出店窯元の作品に華道家が花を生けて会場に彩を添えます。
器といけばな、それぞれが持っている日本の伝統美が融合することで、空間全体がまるでアートギャラリーのような雰囲気に。
陶磁器は使い方次第で表情を変えます。
生け花のプロが器の形や質感に合わせて花を生ける、そして「器の新しい表情」を発見することができます。
自分の持っている器の使い方のヒントにもなるかも知れませんよ!

写真:信楽ギャラリー草 土
陶磁器ファンには必見の日本全国から有名窯元が出店する特別なイベント!
4日間開催されるので、ぜひご家族みんなで足を運んでお気に入りを見つけてみてくださいね。

■ 全国くらしの器フェアin愛媛2025
開催日/2025年2月21日(金)~2月24日(月・振休)
開催時間/10:00~17:00
開催場所/アイテムえひめ大展示場
住所/愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号
料金/当日500円(アソビューの前売購入で400円)・中学生以下無料
お問い合わせ/アイテムえひめ(089-953-0130)
基本情報
店名
愛媛県観光イベントサイト・イマナニ編集部
住所
松山市湊町7-3-5
電話番号
営業時間
10:00~17:00
定休日
祝日 日 土