2025年4/26~11/30開催 今年のグルメスタンプラリーは小麦の香り漂うパンの旅!

4月26日から始まる【奥伊予・四万十街道グルメスタンプラリー】は、愛媛県南予の山深い奥伊予エリアと高知県四万十エリアの道の駅による連携企画となっています。
2013年から続くこのスタンプラリーは、地元グルメの魅力を広く発信する恒例イベント。
13回目を迎える今回は、パン好き必見の「パン特集」でお届けします!
各地の地元食材にこだわった職人の味、人気ベーカリーのパン生地を使ったスイーツパンなど、沿線の個性豊かなパングルメが勢ぞろい。
あなたのお気に入りの“推しパン”を見つけてください!
小麦の香りに誘われて、道の駅巡りの旅へいざ!

今年の開催期間は2025年4月26日(土)~11月30日(日)。
参加する道の駅は8つです。
● 道の駅 清流の里ひじかわ(大洲市)
● 道の駅 きなはい屋しろかわ(西予市)
● 道の駅 日吉夢産地(鬼北町)
● 道の駅 広見森の三角ぼうし(鬼北町)
● 道の駅 虹の森公園まつの(松野町)
● 道の駅 みま(宇和島市)
● 道の駅 よって西土佐(四万十市)
● 道の駅 四万十とおわ(四万十町)
各店舗は車で10〜20分程度とアクセスしやすく、1日で複数店舗を巡ることもできますよ。
地域ごとの個性が光るこだわりのパンを堪能しちゃいましょう♪

さらに、総額20万円相当の「奥伊予・四万十街道」特産品が当たるチャンスも!
「買いぶらコース」、「タダぶらコース」と2つのコースがあり、なんと、2つとも応募できちゃいます。
参加ルールはとっても簡単!
「買いぶらコース」では、8つの駅それぞれの推しパンを購入するともらえるシールを、専用の台紙に貼るだけ。
8駅分の全てのシールが揃ったら各駅に設置された投函ボックスにイン♪
駅ごとに異なる特産品が当たるので、お気に入りの道の駅を見つけたらそこで投函するのがオススメです!

「タダぶらコース」は、各駅に行くだけでスタンプが押せるので、参加しないともったいない!
ぜひ、こちらのスタンプラリーもお忘れなく!

「買いぶらコース」は8,000円相当、「タダぶらコース」でも2,000円相当の応募した道の駅の特産品が贈られます。
当選者は「買いぶらコース」が合計24名、「タダぶらコース」が合計16名。抽選は2回。
第1回目は2025年8月31日(日)回収分までが対象、第2回目は2025年11月30日(日)回収分までが対象です。
※当選者発表は景品の発送をもってかえさせていただきます。
ふんわり香ばしい、推しパンに出会う旅!

これまでカレーやどんぶり、麺、肉料理、大盛りグルメなど、これまでさまざまな限定メニューが登場してきたスタンプラリー。
13回目となる今回は「パン」がテーマ!
「推しパン街道」と題して、各道の駅がそれぞれの素材や製法にこだわった自慢のパンを用意しています。
地元産の小麦や果物を使った逸品や、ここでしか味わえない創作パンなど、食べ歩きにもぴったり♪
今回のスタンプラリーは、パン好きにはたまらないラインナップ。
ふらりと立ち寄って、お気に入りの一品を見つけてみませんか?
気づけば一日で全制覇してしまうかも…!
あなたのお気に入りの“推しパン”を見つけてください!
道の駅 清流の里ひじかわ「キウイクリームパン・ゆねりクリームパン2個セット」

愛媛県南予地方の交通の要所に位置し、大洲産の野菜や特産品だけでなく県内外の土産物も数多く販売する「道の駅 清流の里ひじかわ」。
清流・肱川が育む豊かな自然といろんなおいしさが味わえます。

▲ キウイクリームパン・ゆねりクリームパン2個セット 600円
今回は、2つのオリジナルクリームパン、肱川町産のゆずを使用したゆねりと、同じく肱川町産キウイフルーツを使ったキウイジャムを芳醇なクリームと合わせた冷凍クリームパン。
地元フルーツを堪能できる逸品です。

そして、お土産にはこれからの季節にぴったりの「肱川れいめん」もオススメ。
しょうゆ・とんこつ・しお・みそという定番の肱川ラーメンやカレー味なども好評なので、駅指定特産品のほかに、こちらも要チェックです!
※実際の駅指定特産品とは異なる場合がございます。
■ 道の駅 清流の里ひじかわ 物産販売所
住所/大洲市肱川町宇和川3030
お問い合わせ/0893-34-2700
営業時間/8:00〜18:00
定休日/無休
道の駅 きなはい屋しろかわ「モンブランパンケーキ」

「道の駅 きなはい屋しろかわ」といえば、ドイツマイスター直伝の技が光る地豚を加工した手作りハム・ベーコン・ソーセージや、城川和栗を使用した栗菓子商品など城川ファクトリー人気の商品が勢揃い。

日本有数の栗産地である城川に自社農園を持ち、栽培から加工に至るまで一貫して自社で行っているため、自信をもってお届けする栗菓子です。

▲ モンブランパンケーキ 650円
そんな自社の和栗ペーストを贅沢に使用したモンブランクリームとパンケーキのコンビネーションが実現した至福の一品。
凝縮された栗の魅力を、心ゆくまでご堪能ください!

もちろん、城川ベーコンなどの加工品も購入できますよ。
素朴なおいしさの中にしっかりとした肉本来のうまみを感じられる「かざらない」おいしさは、一度食べるとやみつきになること間違いなし!
■ 道の駅 きなはい屋しろかわ いっぷく茶屋
住所/西予市城川町下相1008-1
お問い合わせ/0894-82-1100
営業時間/9:30〜17:30
定休日/火曜
道の駅 日吉夢産地「武左衛門パン組み合わせ」

全国自治体の中で唯一“鬼”の文字がつく町、鬼北町にある「道の駅 日吉夢産地」。
こちらでは、幼子の“鬼王丸”(おにおうまる)を抱く“柚鬼媛”(ゆきひめ)のモニュメントがみなさんを慈愛に満ちた優しいお顔でお出迎え。

職人が日々丹精込めて作り上げる自家製のパンやバウムクーヘン、鬼北の特産品である“キジ肉”を使ったキジ丼、本場インド人がつくる本格インドカレーなどの鬼辛メニューなど幅広いラインナップが楽しめます。

▲ 武左衛門パン組み合わせ 600円以上
今回はそんな愛情込めて焼かれた組み合わせ自由の武左衛門パン!
食パン、菓子パン、塩パンと豊富なメニューの中でも、特に人気な「食パン」はふんわりと柔らかく何もつけなくても良いほどの美味しさで、わざわざ遠方から買いに来る方も。
ぜひ一度ご賞味あれ!

その他にも、鬼北町特産のゆずを使用した「柚子ばうむ」があり、バウムクーヘンは全部で3種類。
お土産にもぴったりの可愛らしいパッケージなので、自分用の他にもお友達へのプレゼントはいかがですか?
■ 道の駅 日吉夢産地 武左衛門パン工房
住所/北宇和郡鬼北町下鍵山54
お問い合わせ/0895-44-2340
営業時間/8:00〜17:30
定休日/無休
道の駅 広見森の三角ぼうし「特製パン組み合わせ」

こちらも鬼北町の「道の駅 広見森の三角ぼうし」。
先程の愛らしいモニュメントとは打って変わって、全長約5mの巨大な鬼のモニュメント「鬼王丸(おにおうまる)」がみなさんをお出迎え!
そう、あの柚鬼媛(ゆきひめ)の腕に抱かれていた幼子・鬼王丸がこんなに立派に成長してしまいました。
けれど、肩にキジを乗せている姿はなんだかほっこりしますよね。

▲ 特製パン組み合わせ 600円以上
昭和の学校給食で出されていたという老舗のパン屋が提供するソウルフード「ようかんぱん」をはじめ、地元のパン屋さんのおすすめ商品をアラカルトでお楽しみください!

もちろん、他にもレストランでは、町の特産品であるキジ肉を使ったメニューもオススメ。
熟成きじ肉入りの「きじカレー」はターメリックライスかナンを選べ、辛さも0〜5倍と好みに合わせた本格カレーが食べられます。
大人気メニュー「特製きじ釜飯」は、前日の午前中まで2名様より要予約です!
■ 道の駅 広見森の三角ぼうし パンコーナー
住所/北宇和郡鬼北町永野市138-6
お問い合わせ/0895-45-3751
営業時間/8:00〜17:30
定休日/月曜(祝日の場合は営業)
道の駅 虹の森公園まつの「&ぱん組み合わせ」

四万十川の最大の支流、広見川や滑床渓谷など豊かな自然と隣り合う「道の駅 虹の森公園まつの」。
ファミリーにおすすめのレジャー施設で、かわいい動物や魚たちとふれ合える「おさかな館」や、吹きガラス体験ができる「森の国ガラス工房」、収穫体験ができる「森の国ファーム」などアクティビティがいっぱい♪

▲ &ぱん組み合わせ 600円以上
たくさん遊んで小腹が空いたら、バラエティー豊かなパンはいかが?
菓子パン、惣菜パン、食パンなど約30種類がずらりと並び、選んでいるだけでもワクワク感が楽しめます。
地元の味覚を集めた「森の直売所 かごもり市場」では、梅雨時期から初夏にかけて“松野の桃”も出荷されますよ。
新鮮な朝採れ野菜から果物、お弁当など加工品、松野産の鹿肉などのジビエまで松野の食を隅々まで堪能しちゃいましょう!

昨年3月にオープンしたパン工房「&ぱん」では、イートインコーナーや広々とした完全個室の授乳室もあります。
焼きたてのパンとコーヒーでのんびりブレイクしながらスタンプラリーの思い出を語ったり、次のルートを相談するのにもぴったりの場所ですね。
■ 道の駅 虹の森公園まつの &パン
住所/北宇和郡松野町延野々1510-1
お問い合わせ/0895-20-5006
営業時間/8:30〜16:00
定休日/無休
道の駅 みま「みま和風じゃこカツバーガー」

三間インターチェンジを降りてすぐのところにあり、アクセス良好な「道の駅 みま」。
愛媛から高知への橋のような役割も担っている土地柄、愛媛県南予地方だけでなく高知県四万十川流域のお土産、道の駅みま限定商品などを多彩に取り扱っています。

とくに、三間町のブランド米「みま米」は、全国のお米好きから好評価を受けるほど絶品。
かまどでみま米を炊く体験ができる「かまどDEみま米」も人気で、かまどでより一層おいしさが引き立った味わいは一度食べるとみんながファンに!

▲ みま和風じゃこカツバーガー 600円
オリジナルメニューは、宇和島特産の「じゃこカツ」をバーガーに。
スライス玉ねぎにかくし味のわさび醬油がピリッと効いて食欲を刺激します。
目玉焼きも加わりボリューム満点な一品!
プラス100円のコーヒーと一緒にどうぞ。
■ 道の駅 みま お食事処 パンコーナー
住所/宇和島市三間町務田180-1
お問い合わせ/0895-58-1122
営業時間/9:00〜18:00
定休日/無休
道の駅 よって西土佐「よって! 軽トラスクのバニラソフト」

「道の駅 よって西土佐」は、“てんねん”をコンセプトにした四万十川沿いにある道の駅。
カヌーやキャンプなど、四万十アウトドアの拠点として頼りになる存在です。

「てんねん」というのは、「地」のものという意味で、四万十川流域で採れた新鮮な野菜をはじめ、鮎やうなぎ、川エビ、ツガニなど「てんねん」にこだわった地物を揃えています。

▲ よって! 軽トラスクのバニラソフト 650円
オリジナルメニューは、西土佐のパン屋さん「どんぐりはうす」のパン生地を使った特製の軽トラ型ラスク付きのバニラソフトクリーム!
四万十産の青のり塩がかかった見た目はまるで四万十川のよう♪
写真映えもバッチリです!

また、道の駅内にある西土佐食堂やケーキカフェ「ストローベイルSANKANYA」でも、地元のグルメ&スイーツを味わえますよ。
■ 道の駅 よって西土佐 西土佐食堂
住所/四万十市西土佐江川崎2410-3
お問い合わせ/0880-52-1398
営業時間/11:00〜15:00(L.O.14:50)
定休日/無休
道の駅 四万十とおわ「カレーパン含む四万十とおわパン組み合わせ」

「道の駅 四万十とおわ」は、高知県内でもNO.1の支持率を誇る道の駅。
四万十川中流域に位置する四万十町十和地域にあり、四万十川の絶景を眼下に地元の幸を堪能できるスポットです。

▲ カレーパン含む四万十とおわパン組み合わせ 600円以上
四万十の食材を使ったパン、季節限定パンなど「ここにしかないもの」が見つかる四万十町十和地域唯一のベーカリー「とおわのパン屋」。
四万十の魅力がこれでもかと詰まったパンの数々は、パン好きなら1度は堪能しておきたいところ。
熱々の四万十紅茶をオリジナルバニラソフトにかける“しまんとアフォガード地紅茶”が人気の「とおわのアイス屋さん」もあり、こちらでは一年中、四万十や高知産の素材で作るアイスクリームやオリジナルのソフトクリームを味わえます。

アイス屋さんですが、四万十ポーク100%使用の「四万十川とカリーパン」も大人気!
天然鮎やうなぎ、四万十ポークなど四万十川流域の食材を使った料理が味わえる「とおわ食堂」もあり、四万十の多彩なグルメを堪能できます。

また、新鮮野菜や特産品が集まる「とおわ市場」には、手作り味噌や漬物、茶、栗、米、芋、青のりなどの四万十川流域のお土産ものが集結!
豊かな暮らしを支える食文化をお家にも取り入れてみませんか?

さらに、四万十川を横切る高さ20m、長さ220mを誇る、話題の四万十川ジップラインもあり、四万十川の雄大な風景の中、スリルと爽快感を味わえます!
美しい風景の中で美味しい物をた~くさん食べて、記憶に残る思い出を作りましょう♪
■ 道の駅 四万十とおわ パンコーナー
住所/高知県高岡郡四万十町十和川口62-9
お問い合わせ先/0880-28-5421
営業時間/9:30〜15:00
定休日/無休
家族や友達と自然豊かな奥伊予・四万十街道をドライブしよう!

各駅が地域の特産品などを取り入れ、個性豊かに仕上げたオリジナルメニューが味わえるこちらのスタンプラリーは4月26日(土)からスタート!
これからの季節にぴったりのひんやりスイーツが大集合♪
各駅間の距離が車で10〜20分程度と近いので、小さなお子様連れでのおでかけやGWのお立ち寄りスポットにもオススメですよ。
緑豊かな奥伊予・四万十の景色を満喫しましょう~!

さらに、開催期間が11月30日(日)までと長いのも特徴!
実りの秋を迎えた奥伊予・四万十は、季節ごとに趣の違う顔を見せてくれるので、何度訪れても楽しい!
また、各道の駅には新鮮野菜や果物、新米などが続々と登場するので、旬の移り変わりにも大注目ですね!
グルメスタンプラリーでしか味わえない特別なオリジナルメニューを求めて、自然たっぷりの素敵な景色の中をドライブしましょう♪
■ 奥伊予・四万十街道グルメスタンプラリー2025
開催期間/2025年4月26日(土)~11月30日(日)
お問い合わせ/奥伊予街道七駅物語事務局 0894-82-1100(道の駅 きなはい屋しろかわ内)