2025年4/25~5/15開催 春の花見を楽しむチャンス! 色鮮やかなつつじの世界へ

春の訪れを告げる風物詩といえば、つつじが見逃せませんよね。
冨士山公園では、今年も4月25日~5月15日まで「冨士山つつじまつり」が開催されます。
見頃を迎えた約6万3千本のつつじが咲き誇り、みなさんをお待ちしていますよ~!
この美しい景色を前に、心が洗われるような感動を味わってみませんか?

冨士山は大洲市の中心に位置し、西日本有数のつつじの名所として知られています。
山全体が赤やピンクに染まり、まるで花の帽子をかぶったような絶景が広がります。
ゴールデンウィークを利用して、家族や友人と一緒に訪れてみてはどうでしょう!

つつじの美しさだけでなく、冨士山の頂上から見える景色も必見です。
大洲盆地や肱川の蛇行を一望できるスポットは、まさに自然のアート。
リフレッシュしたい方にぴったりの場所なので、訪れるだけで心が豊かになること間違いなしですよ~。

冨士山公園は、1959年に都市公園に指定され、市民の憩いの場として親しまれています。
昭和42年から始まったつつじの植栽は、今や全国的にも有名なつつじ園に成長しました。

春の訪れとともに、心を躍らせる「冨士山つつじまつり」にぜひお越しください。
色とりどりのつつじと共に、素晴らしい時間を過ごせること間違いなしですよ♪
自然と歴史が織りなす大洲市で、特別な春の思い出を作ってみませんか?
歴史と自然が織りなす大洲市の魅力を再発見しよう

大洲市には、冨士山公園のほかにも多くの歴史的な見どころがあります。
肱川が大きく湾曲する肱南地区は、旧城下町の面影を残しています。
戦災を免れたこの地域は、加藤氏六万石の時代からの町割や武家屋敷が今も残っています。

散策するなら「盤泉荘」がおすすめ。
旧松井家住宅として知られるこの場所は、大正時代に建設された木造3階建ての別荘です。
フィリピンで事業を成功させた松井國五郎氏によって建てられ、南洋材をふんだんに使用した近代和風建築が見どころです。

また、「臥龍山荘」は国の重要文化財に指定されており、その庭園は国の名勝として認められています。
自然と人工の美しい調和が見られる庭園は、四季折々の変化を楽しめる場所。
訪れるたびに新しい発見があることでしょう。

大洲市の魅力は、歴史ある建物と自然の美しさが共存する点にあります。
古民家を改装した雑貨屋やカフェなど歴史と現代が融合したこの街で、レトロな町並みを散策しながら、心安らぐひとときを過ごしてみてはいかが?
とっておきの春の一日を過ごすのにおすすめのスポットです!
■ 冨士山つつじまつり
開催日/2025年4月25日(金)~5月15日(木)
開催時間/見学自由
開催場所/冨士山公園
住所/愛媛県大洲市柚木
料金/無料
駐車場/200台
お問い合わせ/大洲市観光協会 0893-24-2664