【レシピ】愛媛の原木乾しいたけで手軽に一品!|みかん香る しいたけのタタキ

愛媛県産の乾しいたけを使った簡単レシピで手軽に一品増やせる!
フードコーディネーターの近藤路子さんに教えていただいたレシピを大公開します。
愛媛県は全国有数の乾しいたけの産地!

広く澄んだ空と緑豊かな樹々、清らかな水と、自然豊かで恵まれた愛媛県。
そんなこの土地で原木から育てられた乾しいたけは、「愛」あるブランド産品にも認定されており、旨みと栄養がたっぷりです!
レシピ|みかん香る しいたけのタタキ(調理時間:約15分)
■料理の前に…
「乾しいたけ」は、まず水で戻すところから始まります。
水に浸しておくだけでOK!

冷水を使うと、ゆっくり中まで水分がしみ込み、ふっくらとした歯ごたえに。
さらに、うまみ成分が多く生成されます!

裏技でもしいたけは戻りますが、うまみ成分が上手く生成されなかったり、栄養効果が薄れたりする可能性も…
「どんこ」よりも厚みが薄い「こうしん」やスライスを使うと、より時短になります!

■材料(※2人分)
乾しいたけ:6枚
片栗粉:大さじ2
薄力粉:大さじ2
サラダ油:適量
たまねぎ:40g
にんじん:30g
青ネギ:適量
しょうゆ:大さじ1
酢:大さじ1
砂糖:大さじ1
みりん:大さじ1
みかん果汁:大さじ1/2~
■作り方
①乾しいたけを戻し、軸を落として1~2cm幅にスライスする
②たまねぎ、にんじんは薄くスライスし、青ネギは刻む
③水気を切った①に片栗粉、薄力粉をまぶす
(全体にムラなく粉がつくように実演ではポリ袋に入れて振るようにまぶします)
④サラダ油を温め、③を色づくまで揚げる
⑤調味料を混ぜ合わせ、④②を盛りつけた上にかけ、全体を混ぜ合わせて食べる

レシピをご考案いただいたのは…
近藤路子(こんどう みちこ)さん
株式会社フードスタイル代表/フードコーディネーター/野菜ソムリエ上級プロ。県産品を活用した料理提案や製品プロモーションに関わるレシピ開発を行う。
「すごいもの博」で無料試食会を実施!

2025年11月15日(土)・16日(日)に松山市の城山公園で実施される「すごいもの博」にて、「みかん香る しいたけのタタキ」の無料試食会を実施!
【イベント詳細】
日時:2025年11月15日(土)10:00〜16:00
2025年11月16日(日)10:00〜15:30
会場:松山市 城山公園(堀之内)
備考:雨天決行、荒天中止