「えぷり」とは?

【注目】忙しい女性必見! 美顔ケア×歯ブラシ 「COBRUSH」スペシャル対談

2022.8.18 えひめのあぷり編集部

忙しい女性必見! himeko・田中エリナさんも愛用!

美顔ケア×歯ブラシ「COBRUSH」スペシャル対談

歯磨きをしながらほうれい線対策ができると話題の「COBRUSH(コブラシ)」。
開発者・渡部英樹医師と、himeko田中エリナさんのスペシャルトークをお届けします!


田中エリナさん(以下:T)「コブラシ」、私も使っているのですが、開発のきっかけをぜひ教えてください。


渡部英樹医師(以下:W)「ドライマウス」と言って、唾液がでない人が結構いるんですよ特に最近はマスクの影響で表情を動かさないことが増えたから、口の中が乾燥して、唾液が出にくくなるんですよね。実はこれを治すには薬がなくて、「毎日、唾液腺を自分でマッサージしてください」って言うしかないんです。ただ、そう言われてもなかなか続けられないじゃないですか。だったら、歯ブラシにマッサージ機能を持たせたらいいんじゃないかと思い、作ったのが最初なんです。


T:美容が目的で作られたわけじゃなかったんですね!


W:そうなんです。実は介護や医療の現場でもよく使われていたりするんですよ。食後の歯磨きだけでなく、食事前に口の中をマッサージして、唾液分泌を促すことで消化が良くなり、自然と食欲も出たりするんですよね。


T:やっぱり唾液がでると、歯にもいいんですか?


W:もちろん!唾液は天然の万能薬ですからね。虫歯や歯周病の予防はもちろんですが、コロナ予防からがん予防まで、とにかく唾液がでたら、免疫機能も上がるので良いことがたくさんあるんです。健康な人だと唾液は11.5ℓくらい出ていると言われていますからね。


T:え、そんなに出ているんですか⁉ それは驚きです。私、普段は歯磨き粉を付けずに結構長時間磨いていたりするんですけど、それって大丈夫ですか?


W:磨き過ぎはよくないですが、歯磨き粉を付けずに歯茎をマッサージするのは大事ですよ。毛先は一番柔らかいものを使い、歯と歯の間にいれたら、あまり動かさず、歯茎をマッサージする感じです。


T:私、結構強めに磨き過ぎちゃっているかも!左右でもかなり差がある感じがします。


W:歯を磨くというよりは、歯茎をマッサージすることを意識してみてください。コブラシを使う場合も同じで、歯を磨きながらコブが自然に当たる感じでも心地良いですし、歯磨きのあと、コブの方を使って、口の中全体をゆっくりマッサージするとより効果的ですよ。


T:コブラシで、ほうれい線がなくなると信じて、内側から結構ぐりぐりマッサージしてます。


W:大阪のテレビ局でも実験してくれていたんですけど、表情筋が鍛えられて、本当に気にならなくなるみたいですよ。うちの奥さんも、試作のときから毎日使っているんですが、口の周りのコリも取れてスッキリするって言っていましたね。


T:毎日、美顔器を取り出してマッサージする時間って忙しいとなかなか取れないですけど、このコブラシだと、13回、歯磨きしたそのままの流れでササっとマッサージできるから、続けられるんですよね。


W:口の中からマッサージするから皮膚も傷つけないですしね。実はコブのところだけでなく、ブラシにもしっかりこだわっていて、「スパイラルブラシ」という特殊なブラシになっているんですよ。この凹凸がある側面でも汚れがしっかり落ちるので歯垢の除去力も高いんです。


T:カラーバリエーションも豊富で可愛いから、プレゼントにもいいですよね。


W:そうですね。コロナ禍でいろいろと不安の多い時期だからこそ、コブラシを使って“唾液力”を高めて、免疫を上げてほしいですし、いつかマスクを外せる日が来たときに、自信を持てるフェイスラインを手に入れるために、毎日のお手入れにぜひ「コブラシ」を取り入れてほしいですね。


「COBRUSH」のここがスゴイ!

Point1

スパイラルブラシで 歯垢をしっかり除去!

ねじりを加えたスパイラル毛で高弾力と側面の凹凸を作りだし、落ちにくい歯垢にもしっかりアプローチ!

Point2

まるいコブで 口腔マッサージ

毛先と反対側にあるコブを使って、頬の内側から優しく口腔マッサージ! 顔のむくみやほうれい線に◎。

Point3

唾液腺を刺激して “唾液力”アップ!

奥歯の外側を磨く際、コブが表情筋や唾液腺を刺激し、リフトアップ効果や唾液分泌を促してくれる!

購入はコチラ!

「COBRUSH」は ECサイトや 県内書店(15店舗)、 東急ハンズ等でも 購入できます!

■ECサイト

渡部歯科医院(有限会社 WATANABE)
住/伊予郡砥部町宮内1401
電/089-962-6471

CHECK

エステ・ビューティ

エステ・ビューティ

2025.8.19

【お肌の相談室】毛穴の詰まりや黒ずみに正しい毛穴の治療【三番町SAORI皮膚科(さおり皮膚科)】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.8.19

形成外科と整形外科の違い、分かりますか?『形成外科って何をしてる科?』(9/13 開催・いきいき健康塾|松山市医師会主催)

えひめのあぷり編集部

エステ・ビューティ

エステ・ビューティ

2025.7.23

【お肌の相談室】男性にもスキンケアって必要?【三番町SAORI皮膚科(さおり皮膚科)】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.7.9

【終了しました】あなたは大丈夫?『放射線科医がみる脳卒中、がん、そして認知症』(7/5 開催・いきいき健康塾|松山市医師会主催)

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.5.13

【終了しました】脳卒中に負けないために(5/10 開催・松山市医師会主催|いきいき健康塾 第38回)

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.7.4

おおうち矯正歯科クリニック(松山市千舟町)矯正治療はどれがいいの?【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.7.4

みちだ矯正小児歯科(松山市大手町)何歳まで矯正は可能?【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.7.4

HAKUデンタルクリニック(松山市井門町)定期的に通ったほうがいい?【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.7.4

松本歯科医院(松山市鷹子町)冷たい飲み物がしみる【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.7.4

立花クリニック(松山市立花)痔の手術には何日くらい休みが必要?【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部