2025年4/26~7/6 四国の古墳と埋蔵文化財が待っている!

令和7年度の「発掘へんろ」展示会が、松山市考古館で開催されています。
今年のテーマは「四国を掘る-墳墓-」。
弥生時代から古墳時代にかけての墳墓の歴史を、展示品やパネルで楽しめる内容になっています。
歴史の香りが漂う場所で、古代の謎に触れてみてはいかがでしょうか?
展示会の見どころは、四国で数点しかない完全復元された馬形埴輪や、祭祀に使われた完全形で残る近畿系の二重口縁壺。
これらの貴重な出土品が目の前に広がります。
まるでタイムスリップしたような気分に浸れること間違いなしです。

この展示会は、毎年4月に松山会場をスタート地点にして、四国を巡回する形で開催されます。
遺跡の発掘調査成果を通じて、地域の歴史を深く知ることができる貴重な機会です。
歴史に興味がある方はもちろん、家族での参加もおすすめです。
さらに、展示解説会も2回予定されています。
5月24日には「愛媛県の弥生時代から古墳時代の墳墓」、6月21日には「伊予の埴輪~古墳時代中・後期~」がテーマ。
ぜひ、これらの解説会にも足を運んでみてください。
入館は無料ですが、常設展示室は有料です。
一般の方は100円で入館できます。
駐車場も用意されているので、車での来館も安心ですよ。
ぜひこの機会に、歴史の旅に出かけてみてはどうでしょうか。
歴史の謎を解き明かす体験をあなたに!

古代のランドマークとされる墳墓は、今もなお新しい発見を待っています。
弥生時代の周溝墓や土器棺墓、そして古墳の出現までの変遷について学ぶことができる展示内容です。
歴史の謎を一緒に解き明かしませんか?
「発掘へんろ展」は、四国地区の埋蔵文化財センター5団体が協力して開催する展示会です。
22年の歴史を持つこの展示会は、四国の方々に遺跡の発掘調査成果を知っていただくために企画されています。
地域と歴史のつながりを感じられる絶好の機会です。
特別な埋葬施設を持つ古墳は、地域のランドマークとしての役割も果たしています。
四国の歴史に触れながら、古代の人々の暮らしや文化を感じ取ることができるでしょう。
歴史ファンにはたまらない展示が満載です。

展示解説会では、専門家による詳しい解説が聞けるため、展示品の背景や歴史的意義をより深く理解できます。
事前申し込みは不要で、参加しやすいのも魅力のひとつです。
当日受付で気軽に参加してみてくださいね。
この展示会は、家族や友人と一緒に楽しむことができる内容です。
歴史のミステリーを解き明かす旅に、一緒に出かけてみませんか?
心躍る発見があなたを待っています!


■ 令和7年度四国地区埋蔵文化財センター巡回展「発掘へんろ」展示会「四国を掘る-墳墓-」
開催日/2025年4月26日(土)~7月6日(日)
開催時間/9:00~17:00(入館は16:30まで)
開催場所/松山市考古館
住所/愛媛県松山市南斎院町乙67-6
料金/なし・あり(常設展示室は100円)
駐車場/あり(松山市総合公園 第4駐車場)
お問い合わせ/松山市考古館 089-923-8777