子どもたちの挑戦、体験の場。 地域の魅力と温かさを感じるお祭り

こんにちは。
南予に移住して早6年目になりましたCHISAです。
今回は前日の前夜祭に引き続き、宇和運動公園の桜まつりに行ってきました。
ただ桜を見ながらのお花見スポットだけではなく地域の魅力も再発見できる桜まつり。
運動公園下の子ども広場を会場にミニマルシェが行われていましたが、西予市で有名なお店もあれば、婦人会や壮年会など地域団体のお店ももちろん、出店者側に中学生や小学生児童の姿も。
また金融機関の職員や地元警察官も協力して盛り上げている宇和運動公園桜まつり。
風が強い日でしたが、そんなのなんのそのといった感じで、温かい接客と活気に満ちあふれていました。
会場の雰囲気は終始和やか。
終盤にある抽選会まで飽きることなく大賑わいのお祭りとなっていました。

まだ咲き始めたばかりの桜たち。
お天気にも恵まれて、桜もきれ~い!
お花見日和でした。

どこのお店も行列!

15軒もの参加店舗が会場をもりあげていました。
その中には今回注目のこどもカフェうわまちや、モンゴル料理のゲルカフェも参加していました。

地域団体による焼きそばは終始いい匂い。
地元中学生も参加していて活気がありました。

ミニマルシェの他にも移動交番と題して、警察車両のパトカーや白バイに乗れる体験にちびっこ達は長蛇の列です。
今回、新たな試みの一つとして大注目となったこどもカフェうわまち。
宇和町小学校の児童スタッフがカフェスタッフになりきりました。
桜まつりの新名物となるよう考えられたカップケーキが販売されていました。
こちらは販売にいたるまでの企画、レシピ考案、試作までを子どもたちが中心となって行っていて、子どもたちの案がたくさんつまったかわいらしいカップケーキ。
もう大人は買わずにはいられません。
7人の児童が2班に別れ完成した2種類のカップケーキは各50個、計100個の限定販売。
購入できた方はラッキーでしたよ。
販売開始から約1時間後には完売となっていました。

このカフェPOPも可愛いですね。
カフェだけに珈琲も一緒に販売されていました。

食べるのがもったいなくなる可愛いマシュマロがのっている『ベリーマシュマロ』のカップケーキ。
バタークリームと苺もトッピングされていて女子の好きがつまっています。

こちらは『咲くチョコまっちゃ』のカップケーキ。
抹茶風味の生地にチョコチップが入っており、桜をかたどったクッキーがトッピングされています。

最初は売れるか緊張の面持ちの児童スタッフたち。

徐々になれてくると声掛けもばっちりで、たいしたものでした。
体験の場がたくさん♪
昨年に引き続き参加されていた野村高校の移動動物園。
かわいいうさぎに大興奮。
子どもたちの滞在時間ナンバーワンだったと思います。
実際に抱っこしたり触ったりもできるので、本物のうさぎにビックリしている子もいれば、どんどん積極的に触りたい子も。
ふわふわでかわいらしくぴょんぴょん跳ねたり、生で動く姿に終始にぎやかな移動動物園エリアでした。

うさぎがいっぱい。
ちびっ子たちなかなか離れられません。

野村高校のうさぎをモチーフにしたウサギクッキー。
野村町内のお菓子屋「かしはな」さんと考案したクッキーだそうです。

四国カルストで絞った牛乳と地元で育った六片にんにくを使ったBBQソースで漬け込みのタレとして使っても良し、パスタソースやピザのソースにも使えるそうです。

移動動物園のお隣りでは可愛い小物で大人気のyuimadeさんが出店されていました。

子どもたちでも手が出しやすいワンコインのワークショップ。
女子力高い女の子たち、やらずにはいられませんよね。
自分で作ったオリジナル小物は思い出も格別です。
紹介したい出店者さんがありすぎる。
是非食べてほしいお店があったので最後に少しご紹介します。
店舗をもたれてないお店もあるので、マルシェじゃないと食べられないお店も多くて、こういうマルシェでの出会いが貴重だったりします。

モンゴル料理の販売をしていたゲルカフェさん。
今回、桜まつり初出店だそうです。
モンゴル出身の国際交流員のドラさん。(真ん中)。
民族衣装姿が興味をそそりますね~。

販売していたのはモンゴル料理のツイワン。
日本でいう焼きうどんみたいな感じですが、麺も手作りで、野菜とお肉と一緒に蒸してつくる麺料理です。麺がモチモチしていて美味しかったです。

西予市民のご馳走といえばゆうぼくの里さんのお肉。
お肉屋さんならではの美味しい肉料理が堪能できます。
今回、最後にあった抽選会の1等賞品やセンター長賞にもゆうぼくの里さんのお肉セットが…。
当たらなかったのが悔しかったです。

私がいただいたのが牛汁。
食べ応え満点で、はなが牛のほろほろお肉がたまりませんでした。

最後まで行列だった楽壱樂座さんのチュロス。
歩きながらでも食べられるスイーツ。
後で買おうとして油断していたらそのまま買えず後悔しています。
桜を眺めながら堪能できるグルメが、たくさんあった桜まつり。
今回もなんですが、しっかり楽しんでしまいました。
子どもたちの挑戦の場、経験の場、遊びの場でもあって、大人が見守る姿がたくさんあって地域の方のあたたかさを感じました。
地域の催しだからこそ自由度があって子どもたちにはいい経験になってるな~と思うCHISAです。
こういうお祭りの出店者側になるって私の小さいときには経験できなかったことなので、こんな貴重な経験できてていいなぁ~と羨ましい次第です。
子どもたちが、色んな興味事に触れる機会があっていいお祭りでした。
お祭りの時はまだ桜も咲き始めでしたが、今はもっと咲いて見ごろかなと思います。
■ 宇和運動公園桜まつり
開催日/2025年3月29日 11:00~14:00
開催場所/西予市宇和運動公園
開催住所/〒797-0015 愛媛県西予市宇和町卯之町3-517
駐車場/あり(普通250台)
料金/無料
問い合わせ先/宇和地域づくり活動センター
電話番号/(0894)-62-0058