「えぷり」とは?

【愛媛県→大分県】この春に行くべき大分県のホットスポット

2025.2.12 えひめのあぷり編集部

【愛媛→大分】この春に行くべき大分県のホットスポット!

言わずと知れた “温泉県”大分。
温泉以外にも、歴史ある街や絶景スポットなど、各地に名所がたくさんあるのをご存じですか?

1日では回りきれない素敵な場所がたくさん。
地元民おすすめの、この春楽しめる大分県の「ホットなスポット」をご紹介します!

意外と近い ”旅行の穴場”

八幡浜からフェリーで2~3時間、三崎からは1時間と少しで到着します。
海を眺めながらフェリーでゆったりと過ごす時間は格別!

●八幡浜→別府or臼杵
八幡浜港からじっくり船旅。船からゆっくりと海を眺める時間は格別です!

●三崎→佐賀関
佐田岬ドライブを楽しんだ後にサッと大分へ。三崎も佐賀関も新鮮な海鮮がおすすめ!

\この春行くべき、地元民おすすめのスポット10選をご紹介/

01 宇佐市|八幡総本宮 宇佐神宮|御鎮座1300年の記念年!由緒ある神宮へお参り

全国に4万社以上ある八幡宮として、全国的に有名な宇佐神宮。
荘厳な朱色の御殿や推定樹齢約800年の大楠など、歴史的・文化的にも貴重な建物や自然が佇みます。今年は御鎮座1300年に加え、10年に1度の勅祭も執り行われる記念の年。
長い歴史に想いを馳せて、ぜひお参りしてみてください。

▶宇佐神宮のHPはこちら

▶「宇佐神宮 徹底攻略」の記事を見る

02全域|おおいたサイクリング|自然と街並みを感じて、春爛漫の景色に溶け込む体験を!

長い歴史を持つ大分県には、歴史ある街並や雄大な自然が広がっています。
そのため、サイクリストからも人気。レンタサイクルも気軽に利用できるので、初心者向けのコースもたくさん整備されています!

初めて訪れる街でも「知っている道」ができることで、自分の人生がその街と交差していく瞬間を味わえるのが旅先サイクリングの醍醐味です。
風を切って大自然や街並みを駆け抜け、気ままに寄り道。新鮮な山海の幸を頬張り、温泉で疲れを癒やす。大分の街に溶け込んで、自分だけの物語を紡いでみてください!

\この春、注目のルートをご紹介/

初心者向け!四季折々の風景とグルメを楽しむ メイプル耶馬渓コース

かつては住人の足として運行していた「耶馬溪鉄道廃線跡」を利用したサイクリングコース。勾配も緩やかなので初心者にもおすすめです。

ルート上には鉄道線のなごりで、有形文化財にも指定されているトンネルやホーム跡などロマンあふれるスポットもたくさん。耶馬渓の景勝地もたくさんあり、春には桜並木を駆け抜けることもできます。

また、地元ガイドおすすめのローカルグルメやカフェもたくさん。かつては郵便局だった建物を利用したコーヒースタンドや地元民が足繫く通う食堂など、ここでしか味わえないグルメも!

〈DATA〉●走行距離11km ●レンタサイクル有(ロード・クロス・電動ほか)●初心者向け ●グルメ有

▶メイプル耶馬渓コースの詳細はこちら

東洋のナイアガラや荒城の月の世界をめぐる竹田(豊後大野)ルート

ノスタルジックな城下町が広がる竹田市から、自然豊かな豊後大野市へ向かうサイクリングコース。

作曲家・滝廉太郎氏の故郷であり「荒城の月」のモチーフとしても有名な岡城跡周辺を散策した後は、豊かな里山を抜けて豊後大野市へ。 “東洋のナイアガラ” とも称される「原尻の滝」も巡れるコースになっています!

歴史情緒あふれる街を“知り”、自然を“感じる”。大分の魅力両方を体験できるルートです!

〈DATA〉●走行距離20.1km ●レンタサイクル有(ロード・クロス・電動ほか)●グルメ有 ●絶景スポット有

▶竹田(豊後大野)ルートの詳細はこちら

03 別府市|別府八湯温泉道|集めた数で段位認定! 湯巡りスタンプラリー

別府市内にある八つの温泉郷を中心に約150湯が参加するスタンプラリー。
ゆったりと温泉を満喫した後「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳に入湯記念印を押してもらい、 “1湯” ずつ踏破していきます。
集めたスタンプの種類数に応じて段位が取得でき、記念品をもらえます(要認定料)。

88湯を巡ると、晴れて「名人」の段位を取得!名人目指して、まずは2湯を巡る「初級」から挑戦してみてください!
道後温泉ともコラボも開催しており、愛媛からも参加可能です。

▶ 別府八湯温泉道の詳細はこちら

04 臼杵市|風連鍾乳洞|全長500mの鍾乳洞で幻想的な感動の体験を

国の天然記念物に指定される鍾乳洞。
閉塞型で外気の侵入が少ないため、内部は風化することなく純白に近い光沢を保っています。

「亀さん」や「竜宮城」のようなユニークな名前の付いた鍾乳石や石柱はどれも圧巻。
全部で21の景勝地で自然のパワーを存分に感じてみてください。

〈概要〉
●営業時間/ 3月~9月9:00~17:00、10月~2月9:00~16:00
●休/無 
●入場料/大人(高校生以上)1,000円、小人(小・中学生)700円、障害のある方(大人)700円、障害のある方(小人)500円
※団体割引等あり

▶風連鍾乳洞の詳細はこちら

05豊後高田市| 花とアートの岬 長崎鼻|海風に揺られる菜の花畑

国東半島にある景勝地「長崎鼻」。
目の前に広がる海はもちろん、レストランやカフェ、キャンプ場などが併設されています。

春は、2700万本が咲き誇る菜の花畑が広がります。
海風を感じて、目の前には一面の菜の花と海。甘い菜の花の香りを身にまとい、美味しいグルメに舌鼓を打つ。
五感で感じる長崎鼻の春を楽しんでください!

▶長崎鼻の詳細はこちら

06別府市| 別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム|温泉と大自然の長いお付き合い

「温泉が、もっと愛おしくなる」をテーマに掲げたミュージアム。
体験施設内は4つのセクションに分かれており、温泉が生成されるメカニズムなどをプロジェクションマッピングやシアターなどで学べます。

自分自身が雨粒になり、地中を巡って温泉として地面へ顔をだす過程を追体験することができます。
まるで自然の世界に入り込んだような没入感のある展示をお楽しみください!

〈概要〉
●営業時間/9:00~18:00 (最終入館は17:30まで)
●休/2025年5月13日(火)~16日(金)※展示物入れ替えのため休館
●入場料/大人(高校生以上)1,500円、 小人(小・中学生)1,000円 ※団体割引等あり

▶地獄温泉ミュージアムの詳細はこちら

07津久見市|うみたま体験パーク つくみイルカ島|見て、泳いで、大接近! イルカと遊びつくそう

海を利用したイルカパフォーマンスや動物たちとのふれあいを体験できる参加体験型レジャー施設です。
イルカと一緒に泳いだりエサをあげたり、コミュニケーションを取れるプログラムが盛りだくさん!

イルカと大接近できる貴重な体験に大人も子どもも大興奮間違いなしです!

〈概要〉
●営業時間/10:00~16:00 ※季節により延長あり
●休/不定(HPをチェック)
●入場料/大人(高校生以上)1,300円、小人(小・中学生)800円、未就学児(4歳以上)650円 ※体験プログラムは別途料金

※「イルカと泳ぐ」は対象年齢 4歳以上

▶つくみイルカ島の詳細はこちら

08日田市|AUTO POLIS (オートポリス)|

スーパーフォーミュラの全日本選手権やSuperGTシリーズも開催される九州唯一の国際格式のサーキット。
レース観戦はもちろん、愛車でのサーキット走行体験やオフロードバギーの運転体験もできます。
車好きにはたまらない、ここだけの体験がたくさん!

〈概要〉
●営業時間/8:30~17:30
●休/火曜
●入場料/高校生以上700円( 4月からは1,000円)、中学生以下無料
※体験プログラムは別途料金

※普通二輪免許以上が体験可能 ※要エントリー

▶AUTO POLICE(オートポリス)の詳細はこちら

09大分市|ザ・キャビンカンパニー 大絵本美術展 <童堂賛歌>/大分県立美術館|

「出会いと五感のミュージアム」をコンセプトにしたOPAM(大分県立美術館)。
大分県の廃校をアトリエに活動する、15周年を迎えた人気絵本作家「ザ・キャビンカンパニー」の大規模個展が4/13まで開催中です。

絵本原画から映像まで盛りだくさん。全身を使って感じる「ザ・キャビンカンパニー」の世界をたっぷりご堪能ください!

〈開催概要〉
●期間 2025年2月7日(金)~4月13日(日)
●開館時間 10:00~19:00(入場は閉館の30分前まで)
※金・土曜は~20:00
●休/無
●観覧料
一般 1,000円、大学・高校生 800円、中学生以下は無料
・身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳提示で本人と付添者(1名)は無料。
・学生は入場の際、学生証を要提示。

▶大分県立美術館(OPAM)のHPはこちら

10 |春だけのお楽しみ!各地では桜まつりも開催

桜が咲き誇る春だけのお楽しみ。大分県では、各地で桜まつりが開催されます。
各地域の文化を体験し、屋台で地元の美味しいものに舌鼓。
この期間だけしか味わえない体験をぜひ!

■佐伯市・さいき桜まつり|3/29(土)・30(日)

会場:お祭り広場、さいき城山桜ホール周辺

佐伯に春の訪れを告げるお祭り。

「菊姫行列」や「佐伯藩大名行列」、野外ステージなどが行われ、周辺には屋台がずらり。夜には桜のライトアップやバルなどのイベントが盛りだくさん!

■臼杵市・臼杵城址桜まつり|3/28(金)~4/6(日)

会場:臼杵公園周辺

キリシタン大名・大友宗麟が戦国時代に築城した臼杵城。多くの桜が美しく咲き誇ります。
まつり期間中は18~21時までライトアップも。屋台やフリーマーケットなども例年開催され、多くの人で賑わいます。
大分県南部では有数の桜の名所として親しまれる、城郭跡と桜の饗宴をお楽しみください。


■竹田市・岡城桜まつり|4/5(土)

会場:岡城跡、竹田市城下町界隈

1185年、源義経を迎え入れるために築城されたと言われている岡城。
ソメイヨシノを中心に山桜、ボタン桜などが植えられた城跡は桜名所100選に数えられています。

800年余り、激動の時代を見守ってきた岡城跡と穏やかに咲く桜が、静かに佇む美しさを教えてくれます。
まつりでは、大名行列をはじめとしたさまざまなイベントが。時代をまたぐ侍たちの行列や演舞をご覧ください!

■大分市・一心寺ぼたん桜雲海祭り4/4(金)~4/14(月)

会場:一心寺

入場料/

9:00~17:00 中学生以上1,000円、小学生300

18:00~21:30 中学生以上1,500円、小学生500円

数百本の八重桜が一斉に咲く名所。
一心寺の静寂さと桜の絢爛さが穏やかな美しさを生み出します。
期間中の土・日曜はライトアップが開催され、より一層美しく輝く寺庭と八重桜を楽しめます。

まとめ|見どころMAP

別府市から車で1時間余りあれば各地域にたどり着けるのが大分県の魅力の一つでもあります。

目的地にじっくりとどまるのも、何カ所かを巡るのも自由自在!
行きたいところに合わせて計画を練るのって楽しいですよね。

春だからこそ味わえる、大分県の魅力をぜひ感じてみてください!

------------------------
<紹介施設に関するお問い合わせ先>
(公社)ツーリズムおおいた
☎097-536-6250
※受付9:00~17:45(平日のみ)

▶ツーリズムおおいたのサイトはこちら!