「えぷり」とは?

【ものべすと親子体験博】 高知県「ものべがわエリア」で夏休みの特別な思い出を作ろう 【高知/南国市・香南市・香美市】

2025.7.7 えひめのあぷり編集部

2025年7月29日(火) ~8月27日(水) 親子で心に残る夏の冒険へ

高知県の中でも、自然があふれる南国市・香南市・香美市は「ものべがわエリア」と呼ばれる魅力満載の場所。
そんな「ものべがわエリア」で、「ものべすと親子体験博」が開催決定です!

夏休み期間をまるごと使って、家族で新しい体験や学びにチャレンジできるこのイベントは、子どもの成長や家族の絆を深める絶好の機会。
物部川流域ならではの大自然と、歴史や文化を五感で感じる体験がたっぷり用意されており、子どもも大人も好奇心をくすぐられる内容が満載ですよ♪

普段できない貴重な体験に親子で挑戦できるのが大きな魅力。
夏休みの思い出作りはもちろん、子どもの好奇心や成長を後押しする多彩なプログラムがそろっています。

体験は全て事前申込制。
定員や締切がプログラムごとに異なるため、参加を希望される方はお早めの申し込みをおすすめします。

申し込みはチラシ内のQRコードまたはHPよりどうぞ。

ものべすと親子体験博公式HPはこちら

高知の豊かな自然と伝統にふれる夏

山・川・海の自然がそろい、歴史や伝統文化も色濃く残る「ものべがわエリア」で開催される今回のイベント。
期間中には11種類の多彩な体験プログラムが予定されていますよ♪

土佐国分寺で住職と一緒にお遍路体験をしたり、ヤ・シィパークで高知名物・鰹の藁焼き体験&バーベキューに挑戦したり。
ほかにもおおどち食堂でのゆず風味の田舎寿司作りや、歴史を感じる町並みでのタイムスリップ体験など、地域の魅力を親子で体感できます。

地元の方やプロのガイドから直接教わりながら参加でき、安心して楽しめるのも嬉しいポイント!
夏休みだからこそできる、ちょっと贅沢な体験をこの機会に味わってみてはいかがでしょうか。

楽しみながら学んで自由研究や工作のアイデアをGET!

夏休みの自由研究や工作のネタに悩む方にも、ものべすと親子体験博はおすすめ♪
自然環境や地域の歴史、ものづくり体験など、学びに直結するリアルなプログラムが充実しています。

創造広場「アクトランド」では「幕末の偉人調べ」やワイヤーアート制作体験ができます!
また、YASU海の駅クラブでのいかだ作り、Ocho Campでパックラフト体験など水辺のアクティビティも豊富です。

自由研究のアイデアや作品作りにも活かせるため、親子で一緒に考えながら取り組む時間もより楽しく感じられるでしょう。
学校では体験できない貴重な経験を通じて、子どもたちの興味や探究心が自然と育まれますよ♪

プログラムごとに実施日や内容、料金が異なる点にはご注意を!
公式ホームページやチラシで詳細を確認し、気になる体験にぜひご参加ください。

ものづくりや仕事体験で親子で新しい発見と感動を

ものべすと親子体験博のもうひとつの魅力は、親子で一緒に「挑戦」できること!
デジタルものづくりやプロのマジシャンによるガイドツアー、食品倉庫でのお仕事体験など、子どもの「やってみたい!」を叶える多彩な内容がそろっています。

旭食品とコラボした倉庫のお仕事体験では、普段見ることのできない現場を親子で覗くことが可能。
海洋堂スペースファクトリーなんこくと連携したデジタルものづくり体験では、最先端の技術に触れ、未来の仕事をイメージするきっかけになることでしょう。

対象は主に小学生から中学生の親子。
親子で協力しながら挑むことで、子どもには自信と発見、家族にはかけがえのない思い出が生まれますよ♪

全て夏休み中の開催のなので、夏休みの平日どこへ行こうか迷っている方は、高知への旅行を計画してみては。
魅力たっぷりの「ものべがわエリア」で素敵な時間を過ごしましょう!

ものべすと親子体験博の情報

開催日/2025年7月29日(火)~8月27日(水)
開催時間/各体験プログラムにより異なる
開催場所/高知県ものべがわエリア(南国市・香南市・香美市)の11カ所
住所/高知県南国市・香南市・香美市(各体験プログラムにより異なる)
料金/各体験プログラムにより異なる
駐車場/各体験プログラムにより異なる
お問い合わせ/物部川エリア観光博覧会実行委員会 事務局:(一社)物部川DMO協議会 088-802-5050

ものべすと親子体験博公式HPはこちら