「えぷり」とは?

えひめこどもの城で「遊涼み会」開催!夜まで遊べるイベントが満載【愛媛/松山市】

2025.7.15 えひめのあぷり編集部

“遊涼み会”で夜のこどもの城がワクワクに大変身!

夏の夜、えひめこどもの城がいつもとちょっと違う表情に――。

2025年7月19日(土)〜8月23日(土)間の毎週土曜日と、8月15日(金)に開催される「遊涼み会」は、夜の園内で楽しめる特別イベントです。

この期間は、閉園が21:30、閉門が22:00まで延長され、夕涼みしながらアクティビティを満喫できます。

昼間とはひと味違う幻想的な雰囲気の中で、家族や友達、カップルと一緒に楽しい夏のひとときを過ごしませんか?

昼間も楽しめる!えひめこどもの城って?

そんなお楽しみの遊涼み会ご案内の前に「えひめこどもの城」の施設案内からご紹介します!

愛媛県松山市の中心部から車で約30分。自然豊かな高台に広がる「えひめこどもの城」は、子どもたちが“遊び・学び・創造”を体験できる大型児童施設です。

約35ヘクタールの広大な敷地には、屋内外問わずさまざまなアクティビティがそろっており、赤ちゃんから小学生まで、年齢に応じた楽しみ方ができるのが魅力です。
もちろん、家族や友達同士で訪れる大人も一緒に楽しめます。

春夏秋冬、季節ごとに開催されるイベントも多く、県内外から多くのファミリーが訪れる人気スポット。入園無料で、気軽に足を運べるのもうれしいポイントです。

雨の日もOK!あいあい児童館で室内あそび満喫

えひめこどもの城のシンボル的な建物「あいあい児童館」は、どんな天気でも思いきり遊べる屋内施設です。

まるでお城のような外観の中には、子どもたちの好奇心をくすぐる空間が広がっています。

1階から上に伸びる「こどもタワー」は、大型ジャングルジムやネット遊具が連なる人気のエリアです。

高さのある構造ですが、内部にはしっかりした手すりやクッション素材も使われていて、安心して体を動かせます。

読書好きには「図書コーナー」もおすすめ。絵本からマンガまで幅広いジャンルがそろい、親子で静かに過ごせます。

また、屋内遊びが可能な「多目的ホール」は、イベント開催や展示の空間として変身したり、ワークショップが開かれたりすることも。

クラフトや季節の工作体験など、ものづくりに夢中になれる時間も魅力のひとつです。

アスレチック&ジップラインで空に向かって大冒険

えひめこどもの城の屋外で、ひときわ目を引くのが巨大な木製アスレチック「コシロ・アドベンチャー」。

5階建ての塔が2棟連結されたダイナミックなつくりで、ロープや一本橋など多彩な遊具が盛り込まれています。体力に自信のあるお子さんはもちろん、大人も思わず本気になってしまうほどのスケール感です。

最上階のゴール地点には「幸せの鐘」が設置されており、登りきった達成感とともに、カラン、カランと鳴らす音が気分をさらに盛り上げてくれますよ。

そして、外遊びの目玉といえば「とべもりジップライン」。
全長約730m、県内最大級のジップラインは、なんと園内から隣接する「とべ動物園」まで一気に滑り降りる設計です!

風を切る爽快感と眺めの良さは一度体験したら忘れられません。季節によっては予約が埋まるほどの人気アクティビティです。

モノレールにボート!乗って楽しむ屋外遊具がいっぱい

園内には、体を使って楽しめるアクティビティがたくさん。移動しながら遊べるのも、えひめこどもの城の魅力のひとつです。

敷地内をゆっくりと走る「ロードトレイン」は、小さな子でも安心して乗れる人気の乗り物です。のんびり風景を楽しみながら、園内をぐるっと一周できますよ。

空中を走る「てんとう虫のモノレール」は、上りと下りがあり、400メートルほどの距離を約5分かけて移動する乗り物。高い位置からの景色に、子どもも大人もワクワクが止まりません。

よりアクティビティを楽しみたい方には、「ボブスレー」や「四輪バギー」もおすすめ。ボブスレーは、約360メートルを一気に滑り降りる楽しい遊具です。

そして、池の上で楽しめる「ボート」は、30分500円でのんびり水上散歩が楽しめます。小学4年生以上なら一人でもOKなので、冒険心をくすぐりますよ。

屋根がついて快適に!ふわふわドームでジャンプ

芝生広場の一角にある「ふわふわドーム」は、子どもたちに大人気の屋外トランポリン型遊具です。白くてやわらかいドームの上で思いっきりジャンプして、全身を使って遊べます。

2025年の春には、ふわふわドーム全体に大きな屋根が新設され、快適に遊べるようになりました。

夏の暑さもやわらぎ、より多くの子どもたちが安心して長時間楽しめるスポットに進化しています。小さなお子さん連れのご家族にはうれしい改良ポイントですね。

ぜひ立ち寄って思いきりジャンプしてみてください!

遊涼み会では、にぎやかな縁日ブースに光るかき氷も!

遊涼み会では、ふわふわドームのある芝生広場に、にぎやかな縁日気分を楽しめる屋台が登場!

ソフトクリームやアツアツのあげたこ、カラフルで目を引く「にじいろかき氷」など、夏祭りならではの楽しみがあります。

※画像の「光るかき氷」は割引対象外

また、定番のかき氷(通常300円)は、浴衣で来園すると100円引きの200円になります。家族みんなで、または浴衣デートで、夏らしい屋台グルメを味わってみてください。

盆踊り大会で夏気分アップ!子どもも大人も大盛り上がり

芝生広場では、開催期間中、毎日「ミニ盆踊り大会」が開催されます。

踊る姿は、まさに日本の夏そのもの。参加は無料で、子どもも大人も気軽に楽しめるのが魅力です。

芝生広場のいたるところに灯りがともり、夜風に吹かれながら踊る時間は、ちょっぴりノスタルジック。はじめての人でも自然と参加できる雰囲気なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

さらに、えひめこどもの城内の多目的ホールが、この時期は“ホラーキャッスル”に大変身します。

暗がりの中に仕掛けられた演出に、子どもたちはドキドキ・ワクワク。友達同士で挑戦すれば、盛り上がること間違いなしです。

さらに、クッキングや陶芸、木工など昼間に開催しているワークショップを、夜まで延長して開催予定。作って・遊んで・びっくりして、五感で楽しめる夜の体験をお見逃しなく!

遊涼み会の期間限定!夕暮れジップラインに挑戦

えひめこどもの城名物のジップラインが、「遊涼み会」期間中は夕暮れから夜にかけて特別運行します!
※詳細はHPにて、ご確認ください。

この期間だけは、夕焼けに染まる空やライトアップされた園内の景色を眺めながら滑空する、幻想的な体験が楽しめるのが魅力です。

昼とはまったく違う景観を味わえる、この“夜の空中さんぽ”は、事前予約制です。早めの予約をおすすめします。

モノレールにシネマも!遊びつくせるナイトアクティビティ

遊涼み会では、普段よりも遅い時間まで遊具を楽しめるのも大きな魅力です。

池の「ボート」は21:00まで利用可能。日が暮れた水辺は昼間とはまた違ったロマンチックな雰囲気で、カップルや家族でのんびりと過ごす時間にもぴったり!

「てんとう虫のモノレール」も通常より遅く、21:15まで運行します。夜の園内を空中から眺めながら、いつもと違った景色が楽しめますよ。

さらに、屋外にある「くわがたのステージ」では、期間中毎日19:00〜21:00にちょい観シネマを実施します。

夕涼みがてら芝生に腰をおろし、星空の下でスクリーンを楽しむ体験は、まるで野外シネマフェスのよう。大人も子どももリラックスして夏の夜を満喫できます。

今年の夏の思い出は「遊涼み会」で決まり!

えひめこどもの城の夏イベント「遊涼み会」は、遊びも体験も盛りだくさん。
日が暮れても楽しさは続き、ふだんとは違う“夜のこどもの城”で特別な時間が過ごせます。

浴衣での来園なら、うれしいかき氷割引もあります。ご友人と、ご家族と、そして大切な人と――。

この夏の思い出づくりに、ぜひ足を運んでみてくださいね!

公式HPはこちら

公式Instagramはこちら

えひめこどもの城の基本情報

店名

えひめこどもの城

住所

松山市西野町乙108-1

電話番号

089-963-3300

営業時間

9:00~17:00

定休日

月曜(祝日の場合は開園、翌火曜休)・年末年始※ ※春・夏・冬休み期間中は無休の予定(年末年始を除く)

駐車場

有 普通車:1回300円(松山側395台/砥部側105台)