
株式会社エスプロ 取締役・稲垣進也さん
\タウン情報まつやま50周年企画/
愛媛県内20市町の魅力を再発見する特別企画【えひめまちさんぽ】
記念すべき第1回を飾った砥部町。
今回は砥部町の地元企業を編集部が取材してきました。太陽光発電システムや蓄電池、オール電化を扱う専門業者の「株式会社エスプロ」の魅力をご紹介します。
町と人々の暮らしを支える、電力コストカット&最適化

太陽光発電システムや蓄電池、オール電化を扱う専門業者として、一般家庭用機器から法人用大型設備まで幅広く設計・施工を行う同社。

物価高騰が続く社会情勢の中で、顧客形態を問わず大勢の電気代コストカットや節電への取り組みを手厚くサポート。


また有事に備えた太陽光発電の有用性についても各所へ啓蒙を続けています。
人の輪や繋がりを大事に今後も着実な事業展開を

協力会社や外注先も信頼できる業者とのみ連携。これからも法人・個人両者にとって“町の頼れる電気屋さん”で在り続けていきます。
社名の由来はフランス語 “希望を約束します”
コスト削減や設備改善を通して、顧客の未来を照らす会社作りを提言。また働く従業員にとっても希望ある職場環境作りにも尽力。
愛媛県内のみならず県外や都心部での施工事例もあり


都心部や中四国、九州等を含む月平均30~40件の導入事例・実績あり。多彩な地域のノウハウを生かした設計・施工提案が可能です◎。
取締役・稲垣 進也さんにインタビュー!

取締役の稲垣さん。多業種での営業経験を経て2019年より太陽光発電事業を行う企業へコンサルタントとして携わった後、2022年に同社を創業しました。
太陽光発電を導入するメリットを教えて下さい
数年前から節電・再生可能エネルギーへの注目が高まりつつある影響で、太陽光発電システムについても近年再び需要が高まっています。
「太陽光発電を導入しても、昔に比べ余剰電気が高く売れなくなった」という声もよく聞きますが、太陽光発電の本分は各施設の節電やコストカット、および災害等有事の際の備蓄。
儲けを出すのでなく、無駄の削減としての設備導入・検討を弊社では推奨しています。
今後砥部町という地域で取り組みたいことは?
松山中心部に近く、一方でのどかな自然に囲まれた穏やかな地域である点も砥部町の大きな魅力。
ですが災害時における避難所の設立や、施設の電力供給の命綱となる太陽光自家発電の整備に関しては、まだまだ進んでいないと感じます。
自治体と地元企業の連携で、このような防災対策も今後推進していきたいですね。
\株式会社エスプロでは一緒に働く仲間を募集中/
採用DATA(募集概要・給与・福利厚生)
●職種/営業職
●募集形態/正社員
●勤務地/伊予郡砥部町上原町85-2
●勤務時間/9:00~18:00
●給与/200,000円~300,000円
●諸手当/通勤手当5,000円、賞与年2回、別途歩合給あり
●休日休暇/週休2日制
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
株式会社エスプロ
住/伊予郡砥部町上原町85-2
電/089-993-7803