「えぷり」とは?

【vol.2】松山中平歯科Presents!「歯を知れば、人生が変わる!」

2023.7.4 えひめのあぷり編集部

歯を最高の状態に導く自費診療

歯を知れば、人生が変わる!

インプラントをはじめ、先進技術を駆使した高度な歯科治療を行っている中平先生に、 タウン情報まつやまの女性読者組織“himeko”たちがインタビュー。 患者一人ひとりに合わせた質の高い治療を提供するため、自費診療での歯科治療に注力する先生の、歯科医療への思いを伺います。

Vol.2 一口腔単位の歯科治療

【左】himeko/フリーアナウンサー
宮嶋 那帆さん
県内民放テレビ局アナウンサーを経て、現在はフリーアナウンサーとしてテレビやラジオで活躍。松山ローカル大学代表。本誌ではワインエキスパートとして「乾杯ごはん」連載中。2児のママ。

【右】松山中平歯科クリニック/院長
中平 賢吾院長
2014年神奈川歯科大学卒業。その後、同大学大学院で歯髄生物学を専攻し、歯学博士を取得。インプラント治療のスペシャリストである父親のクリニックを引き継ぐ形で2017年開業。

「患者の人生に寄り添い、口腔全体を健やかに整えるための提案」

【宮嶋さん(以下、宮嶋)】中平先生が診療のモットーとされている「一口腔単位の歯科治療」とは、どのような治療でしょうか?

【中平先生(以下、中平)】
一口腔単位の歯科治療は、口の中を一つの単位として考える治療スタイルです。例えば一箇所痛いところがあって来られた患者さんでも、全体を検査してみると他にも虫歯があったり、歯周病になっていたり、矯正の必要があったり、さまざまな問題が見えてきます。それらを全て把握した上で虫歯治療や矯正治療、インプラント治療などの選択肢を検討し、理想的なゴールをめざして治療を進めていく。これが一口腔単位の歯科治療です。

【宮嶋】先生がなぜその治療スタイルを取り入れたのか、きっかけについても気になります。

【中平】悪いところを最初に全部見つけて、全体を改善していきましょうというのは、当たり前の考え方だと思うんです。ただ、カウンセリングやそれに伴う資料作りなどはとても時間がかかり、保険診療の中では現実的に困難なために、まずは痛みのある歯を治していくという局所的治療になってしまっています。それを繰り返していると、いわゆるツギハギの治療になり、噛み合わせが少しずつずれていくなど口の中が崩壊してしまい、最終的には抜かなくてもよかったはずの歯を抜いてしまうこともあるんです。なので、まずは悪いところを全て洗い出し、治療手順、費用、期間などを説明させていただいて、設定したゴールに向かって治療を進めていくというイメージです。

【宮嶋】ということは、最初の検査から治療までには段階があるのですか?

【中平】そうですね。当院では、来院されたその日にいきなり治療ということはしません。まずは検査をした後、一度口腔内のお掃除を行います。そこで改めて虫歯をチェックし、治療の方向性をお話させていただきます。

【宮嶋】本当に、患者さんに合わせてカスタムなんですね。

【中平】そうですね。患者さん一人ひとりお口の中は全く違います。生活習慣や予算感なども異なりますので、しっかりと患者さんのご要望や想いをお聞きした上で、オーダーメイドの治療を心がけています。

【宮嶋】最初の検査で全部洗い出すということですが、どのような検査をするのですか?

【中平】まずお口の中を直接診て虫歯や歯周病のチェック、それからレントゲン検査。一般的な初診ではお口の中全体を1枚で撮るパノラマレントゲンだけなのですが、当院では、1本1本の歯を診る14枚法のデンタルレントゲンも行います。さらにお口の中の型取りもした上で、カウンセリングに備えます。

【宮嶋】すごいですね。そんなにお口の中を調べてもらったことはないです。

【中平】いろんな資料があれば、より精密な診断をつけることができますから、本当に人間ドックのようなイメージで取り組んでいます。

【宮嶋】先生のお話を聞いて、人間ドックという表現が本当にしっくりきました。歯って、本当に大事ですよね。お年を召された方から「本当に歯は大事よ」という話をよく聞くので、健康的にも、歯にかかる生涯コストを考えても、最初に全部診てもらえると考えると、自費診療で初診の3万3000円は決して高くないと思いました。

【中平】そう思っていただけるとありがたいですね。今までは保険診療も行っていたのですが、立案した治療計画を実行していく上で保険診療での限界を感じることがありました。また、保険診療では満足のいく治療の質を保つことができないと感じました。そして、より一層「一口腔単位の歯科治療」にフォーカスしていくためにも、自費治療に切り替えていく決断をしたんです。

【宮嶋】先生が専門とされているインプラント治療においても、一口腔単位の考えで行っているのですか。

【中平】もちろんです。インプラント治療は、抜けた歯をただ補うためのものではなく、健康的に噛めるようにするための治療。ですから歯並びは非常に大事なんです。インプラントは一度埋め込んでしまうと、除去しない限り動かすことはできませんから、全体の歯並びや噛み合わせを考えて治療を行うことは大前提。適切な位置にインプラントを埋込するために、当院では矯正治療とインプラント治療を同時に行う患者さんも多くいらっしゃいます。

【宮嶋】私は子どもの頃に矯正をして、見た目的には問題ないように見えるのですが、歯医者さんに行くと噛み合わせがおかしいと言われます。

【中平】見た目と噛み合わせが合致していない状態の患者さん、当院でもいらっしゃいますね。噛み合わせがずれている場合は、再度矯正の必要が生じる可能性もあります。当院は矯正専門のクリニックではないので、場合によっては近くの矯正の先生を紹介させていただき、連携しながら治療に臨むこともあります。

【宮嶋】なるほど。どうすればその人に合ったベストな治療ができるか、他院も含めその選択肢を豊富にお持ちなのですね。歯医者さんって近いから、新しいから…で選びがちですが、本当の意味で「ちゃんと診てくれる」主治医を持つことが大事なんですね。

【中平】おっしゃる通りです。今、患者さんが自覚している問題だけでなく、プロとしてお口の中全体をスクリーニングし、将来起こりうる問題までトータルで検討し整えていく。そして治療後も定期的なメンテナンスで経過観察を続けていく。そんな一口腔単位の歯科治療を行うことが、私たち歯科医師の努めです

同院のホームページはこちら!

基本情報

店名

松山中平歯科クリニック

住所

松山市千舟町4-4-6 共栄興産千舟町ビル7F

電話番号

089-915-0777

営業時間

10:00〜13:30、15:00〜19:00

定休日

祝日 日 水 

駐車場

有(提携コインパーキング)

えひめのあぷり編集部

この記事を書いたのは

えひめのあぷり編集部

得意分野の異なる7名のスタッフで運営しています。一緒に盛り上げていただけるライターさん募集中!
「愛媛の情報なら“えぷり”と県民の皆さんに定着するよう、かゆいところに手が届く情報を届けます!」

得意ジャンル:

愛媛県に関するALLジャンル

このライターの記事を読む

CHECK

暮らし

暮らし

2025.11.12

じょうとく内科クリニック(西条市)眉のメイクを自然な仕上がりにしたい【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.11.12

木口ペインクリニック内科(松前町)長引く腰や 膝の痛みの治療方法は?【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.11.12

おかだ耳鼻咽喉科(松山市土居町)「聞こえ8 0 3 0 運 動」って何?【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.11.11

今治セントラルクリニック(今治市)整形外科のリハビ リは、どんなときに 通う?【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.11.11

しみずクリニック泌尿器科・内科(松山市問屋町)いつも疲れているのは年齢のせい?【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.11.11

片木脳神経外科(今治市)認知症の進行を 遅らせる薬がある?【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.11.10

土居循環器科内科(松山市北久米町)健康診断の結果で気になるところが!【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.11.10

松下クリニック(松山市)泌尿器科だけど自費診療の注射が受けられる!?【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.11.10

梅岡レディースクリニック(松山市竹原町)コロナ禍後の出産や面会などの今は?【メディカルレポート】

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.11.10

専門医が語る「心臓病」──運動習慣と心不全リスクを学ぼう(1/17 開催・第70回 松山市通俗医学講座|松山市医師会主催)

えひめのあぷり編集部