
みなさんこんにちは。タウン情報まつやま・えぷり編集部のやっちゃんです!
突然ですが、男性の皆さん。お肌の手入れはきちんとしていますか?
男性の肌の水分量は、女性の約半分と言われています。
そのため、女性よりも乾燥しやすくカサカサの肌荒れ状態が続くと様々な肌トラブルに陥ることも!
こちらの記事では「肌のかかりつけ医」SAORI先生に男性も知ってほしい皮膚科領域のあらゆる質問に答えてもらいます。
また、美しい肌を保つためのアドバイスや最新の美容トレンドについても聞いちゃいますよ~。
やっちゃんと一緒にお肌について学びましょう!
【教えてくれるのは…】 三番町SAORI皮膚科 院長 宮脇さおり先生
1998年に杏林大学医学部を卒業。県外の大学病院にて研鑽を重ねた後、地元松山へ戻り、愛媛大学医学部附属病院勤務を経て、2018年に開業。病院勤務時代に皮膚に関するエイジングについて研究し、医学博士号を取得。日本皮膚科学会皮膚科専門医。男女年齢問わず、患者のあらゆるニーズに応える努力を続ける。愛犬ミニチュア・ピンシャーのレオ君にメロメロ。

【今月のテーマ】これって加齢のサイン? …たるみ
二重顎やフェイスラインのもたつきなど、年齢を重ねると気になってくるお顔のたるみ。
今回は、たるみの原因と効果的な治療法について、SAORI先生にお聞きします。
Q1どうして皮膚は たるんでしまうのでしょうか?
「 萎縮」 と「 下垂」 という2つの原因があります

たるみの原因は「萎縮」と「下垂」という2つがあります。
「萎縮」は加齢とともに筋肉や脂肪が萎縮してしぼんでしまうために外側の皮膚が余ってたわんでしまう現象です。果肉がしぼんでシワシワになったブドウを想像すると分かりやすいと思います。
一方で、「下垂」というのは文字通り皮膚が落ちてくること。例えばお面を被ります。初めのうちはビシッとお面が張り付いていますが、そのうちゴムが緩んでお面がだんだんと下がってきますよね。お面に相当するのが皮膚で、骨にしっかりと皮膚を固定するゴムの役割をしているのが浅筋膜(SMAS)と支持靱帯という部分になります。ここが緩むと皮膚が下がりたるむのです。

Q2 萎縮には どんな治療方法がありますか?
ヒアルロン酸注入 がおすすめです

萎縮によるたるみにはヒアルロン酸注入がおすすめです。萎縮している部位や程度は個人の骨格によって様々ですから、患者様にとって最も効果的な部位にバランスよく注入します。
萎縮を改善することで、ゴルゴライン、ほうれい線、こめかみや両頬のコケ、マリオネットラインの一部、フェイスラインを整えることができます。また、目の下のたるみを気にされて来院される患者様も多いですが、軽度であればヒアルロン酸注入で目立ちにくくすることができます。
Q3 下垂にはどんな治療法がありますか?
ウルセラリフト・糸リフトがおすすめです
下垂によるたるみには、ウルセラリフト(高密度焦点式超音波:HIFU)、糸リフトを行っています。ウルセラリフトは、超音波で焼くことで浅筋膜をギュッと引き締める施術ですが、それだけではなく、同時に重い脂肪を減らす効果もあります。当院では従来のしっかりモードに加えて、ライトモードの2コースを用意しました。詳しくはお問い合わせくださいね。
また、糸リフトは医療用の溶ける糸を使用し、下垂した脂肪をもとの位置に戻すことでフェイスラインのもたつき、マリオネットライン、ほうれい線などの改善を図ります。痛みを心配される方が多いのですが、初めの皮膚局所麻酔がチクッとするだけで、そこまで痛い施術ではありませんよ。
最後に、実際には下垂も萎縮も同時に存在することがほとんどです。しっかり診察したうえで、患者様に最も適した治療をカスタマイズしてご提案いたしますからご安心くださいね。

【やっちゃんのまとめ】年齢のせいで終わらせない! たるみ改善の一歩はここから!
性別を問わず、たるみは顔の印象を大きく左右します。
年齢や日々のケア不足のせいと決めつけて諦めるのではなく、まずはさおり先生に相談を!
たるみの原因・各部位に効果的な治療方法で改善を目指してくれます!
ひふかのつぶやき
―美容情報やクリニックからのトピックスをお届け―

<日々、知識と技術をアップデート>
当院では、男女問わず幅広い世代のお悩みに応えるため、日々知識と技術の研鑽に努めています。
写真は、院長が韓国で開催された講習に参加した際の様子です。
スタッフへのお土産もたくさん用意してくださり、院内には笑顔があふれました。
三番町SAORI皮膚科では一緒に働いてくれるスタッフを募集しております!

当院は「丁寧な診察」「分かりやすい説明」「きめ細かい治療」 ですべての皮膚トラブルに対応する「お肌のかかりつけ医」として地域医療に貢献するという思いを共有する仲間を募集しています。
週休2日制で年間休日は120日以上、残業は月10時間程度です。週末や家族の用事で休みたいときは相談可能です。スタッフルーム完備、個人用ロッカーあり、すぐ近くにコンビニエンスストアがあり便利です。
クリニックの求める人材像はいつでも、どこでも、誰にでも「気配り」を大切に実践できる進化する医療、看護、美容に対して常に「向上心」を持って学び続ける「美しい空間」を保つよう5Sを常に行う方です。
まずはお気軽に問合せください。
医療法人 三番町SAORI皮膚科の基本情報
店名
医療法人 三番町SAORI皮膚科
住所
松山市三番町1-7-4 VTビル1F
電話番号
営業時間
11:00~14:00、16:00~20:00
定休日
祝日 日 月 土が祝日の場合、診察しております
駐車場
無(近くのコインパーキングに 駐車の場合一部料金負担)