
株式会社味のちぬや 代表取締役会長・今津 秀さん
\タウン情報まつやま50周年企画/
愛媛県内20市町の魅力を再発見する特別企画【えひめまちさんぽ】
第4回は西予市をご紹介しました。
コロッケやメンチカツ、業務用チキンカツなど幅広く冷凍食品を展開している「ちぬや」グループの一つである「四国ちぬや 宇和工場」の魅力をご紹介します。
揚げ物商品日本一を目指し“安心・安全なおいしさ”を届ける

香川県に本社を置き、全国に拠点を展開する「味のちぬや」グループは、1976年創業の冷凍食品メーカー。


特に業務用冷凍チキンカツ・ササミカツは業務用シェア日本一を誇る主力商品。

畜肉系冷凍食品を中心に生産し、全国のスーパーやコンビニ、飲食店へと供給しています。
また、家庭向け商品も展開し、日常の食卓から外食産業まで幅広く“安心・安全でおいしい惣菜”を届け続けています。

2026年に創業50周年を迎えるちぬやグループは、「“100年永続繁栄”のための人間づくり」として人事理念を掲げ、地域貢献や人材育成にも力を注いでいます。
地域行事に積極的に参加する地元に愛される会社

西予市のお祭りや行事に参加し、出店としてコロッケやメンチカツの販売を行っています。
他にも「味のちぬや」オリジナルキャラクターの「コロ作」を使用した子供向けのミニゲームコーナーの設置など、地域貢献に積極的に取り組んでいます。
地域貢献の象徴!大型児童公園「西予ちぬやパーク」

令和5年に道の駅「どんぶり館」横にオープンした、西予市が運営する「西予ちぬやパーク」。
ネーミングライツスポンサーとして「味のちぬや」が支援を行っている公園で、中四国の公園で初のアイスクリーム自動販売機も設置!
知らないうちに食べている!?業務用冷凍ポテトコロッケ

香川県の本社工場で製造している業務用冷凍ポテトコロッケの業界シェア率も日本一なんです!

主原料である馬鈴薯の調達から販売まで、一括して行っています。
知らないうちに「味のちぬや」のコロッケを食べているかもしれません!
全員参加型の働き方を実施!

「味のちぬや」グループでは、社員全員が広い視野で仕事に関わり、自立・成長できる組織を目指す取り組みを行っています。
\こんな取り組み!/
【見える化プロジェクト】
グループ会社のすべての部署を対象に、月に一度開催している取り組み。
自部署のことだけを考える部分最適にならないよう、それぞれの部署の取り組みを発表し、他部署の活動を見て聞いて、気づきを促しています。
【楽しい改善提案500】
社員の“考える力”を育む改善提案制度。
どんな些細なことでも、思いついた会社内の改善案を提出すると評価をされ、一度の提出につき500円が支給される取り組みです。
「自ら発信していくことは良いこと」という風土を生み出すwin-winな制度!
【ちぬやフィロソフィ】
“人間力”の向上を目的とした、10箇条からなる「ちぬやフィロソフィ」を制定し、全社員が謙虚で感謝の気持ちを持って仕事ができるように活動を行っています。
例えば...
・全国で実施しているクリーン活動
・自己啓発を促す読書週間
などなど、多岐にわたる活動を展開!
会社行事・健康経営にも注力!


定期開催の会社行事では、宇和工場の広い敷地内を活かし、100名を超える規模のバーベキュー大会なども開催し、社員同士の交流も積極的に行っています。
また、健康経営宣言を提唱し、社内の休憩スペースには筋トレグッズを用意したり、健康促進・維持のための散歩週間を定期的に実施したりと健康の意識も会社全体で上げる取り組みを実施!
代表取締役会長・今津 秀さんにインタビュー!

1981年から社長を務め、76歳の今も会長として現役で経営に携わり、社員の“幸せ”と“死ぬまで前向き”という気持ちを大切にしている。
会社のこれまでの歩みを教えてください
始まりは、食品製造会社の役員だった父に「冷凍食品で商売をしよう」と誘われたことです。
帰郷して一年は仕入れや出荷、資格取得などに追われ、翌年には大手「加ト吉」さんのかき揚げを作る孫請け工場として創業しました。
その後、主取引先の倒産をきっかけに自社ブランドを立ち上げ、一からコツコツと形にしてきました。
西予市に進出したのは、三瓶にあった魚フライの製造委託工場が倒産し、そこを引き受けたのがきっかけです。
魚より仕入れが安定する肉に着目し、メンチカツやチキンカツなど畜肉商品の製造を始めて、「株式会社愛媛ちぬや」を設立。
さらに2019年には、同じく西予市に畜肉製品の新工場を建て、「株式会社四国ちぬや」を設立しました。
会社の強みは何だと思いますか?
コロッケなどに“特化”していることですね。
近年、専門店が業績を伸ばしているように、冷凍食品も特化すれば我々のような地方の会社でも日本一を目指せます。
実際に、香川で製造するコロッケや、愛媛で製造するメンチカツは業界トップのシェアを誇ります。
一つのことを突き詰めることが何より大事ですね。
今後の展望について教えてください

家庭用商品を全国に広め、誰に聞いても「ちぬや」の名を知っている、そんな会社にしたいですね。
西予市では「西予ちぬやパーク」のネーミングライツを結ぶなど地域貢献にも力を入れていて、人口減少が進む中、若い人が働ける場にしたいという想いもあります。
また、最近では「株式会社北海道加ト吉」さんとM&Aを行い、北海道で原料の保管から製造、出荷までを一貫して行う体制も整えました。
国内のシェア拡大、そして海外輸出にも、より力を注いでいきます。
グループ会社/株式会社 味のちぬや 本社

管理部門、企画、営業、研究・開発などの中枢機能が集約され、グループ全体の統括拠点として機能している会社。
子育て支援の一環として、企業内保育所「ちぬやキッズ」も設置され、働きやすい環境を整えています。
住/香川県三豊市三豊町本山乙708
電/0875-62-5221
グループ会社/株式会社 北海道ちぬやファーム

コロッケの主原料である馬鈴薯を安定して調達するために、北海道の十勝地方にも拠点を構える。
生産者と直接会話を重ねることで、産地や生産方法が明確になり、安心・安全な原料の調達が可能となりました。
住/北海道足寄群足寄町郊南1-6-8
電/0156-25-3270
採用DATA(募集概要・給与・福利厚生)
●職種:製造業
●募集形態:正社員
●勤務地:西予市宇和町皆田1360
●勤務時間:交替制(6:00~15:00、16:00~25:00)
●給与:月給245,000円~255,000円
●諸手当:交替手当(上記金額に含む)、子ども手当
●休日休暇:年間休日110日(GW、年末年始、お盆)
※新卒対象の採用データは、2025年卒採用の情報です
株式会社 四国ちぬや 宇和工場
住/西予市宇和町皆田1360
電/0894-62-3856