入口に到着するまでもお楽しみ!

こんにちは。
南予に移住して早6年目のCHISAです。
今回は南予を飛び出し、子どもら連れて愛媛県立とべ動物園に行ってきました。
愛媛でのお出かけスポットといえば王道中の王道のとべ動物園ですが、我が家は今回が2回目です。
以前来た時は、長女3歳、次女0歳といったところで、2人とも動物にはあまり興味示さず終わった印象でしたが、あれから2年。
久々に行ってみようかとやってきました。
子どもたちのお目当ての動物は、、、長女がうさぎ、次女はゾウだそうです。
さぁ何に興味を示してくれるのか親も楽しみにしながら出発です。
南予からは車で1時間半~2時間といったところでしょうか?!
遠出するにはちょうどいい場所です。
さて、駐車場に車を止めて、入口まで歩いて向かいますが、子どもが歩くにはやや距離があります。
抱っこ、抱っこと言いかねない次女ですが、楽しく歩いてくれる仕掛けが!
ゆっくりですが、自分で歩いて入口まで行けました!
むしろ仕掛けにまんまとはまってなかなか進まない…。笑

まんまとはまった仕掛けがこちら。
地面には色んな動物の足跡が…。
動物の真似して歩いているつもりの次女。

歩いた先には、足跡の招待が紹介されています。
次女が歩いていたのはオオサマペンギン。
次は何かな~と歩くのが楽しみになる次女。

長女も同じように足跡の上を歩いていましたが、むしろドンドン進んであっという間にパパとみえなくなっちゃいました。

4月1日~価格改定されたようですが、未就学児はかわらず無料です。
大人は1人600円でした。
値上がりしても十分良心的価格♪

入口を抜けるとたくさんのイベント情報が。
時間帯によってはエサやりなど見られるので要チェックです。
さぁ楽しみにしていた動物園!
初めて見る動物もたくさんいて子どもたちはさっそく目がキラキラ。
ゾウやキリンの定番が好きかな~と思いながらも我が子たち、鳥とかも大好きだったようです。
檻の中にいる色んな鳥を発見してはじっくり観察。
大人だと素通りしてしまいそうな場所も、子ども一緒だと予想外のところで止まるのでこっちも楽しい。

ピンク色のフラミンゴ。
一本足で立っているのを見て、パパと一緒に真似しています。
一本足で立つの難しいねと実感中です。

ちょうど羽を広げていたクジャク。
後ろ姿見たことありますか?
白い!! 骨骨しい?! 姿に大人も興奮しました。

凛々しいお顔の鳥さん。
こっちが逆に観察されている気分です。

5歳の長女より何倍も大きな、大きなオランウータンの手形。
ついつい自分の手、合わせてみたくなりますよね。

所々にある、動物のベンチ。
見つけるのが早い子どもたち!
もう遊び場です。
至近距離で見られる動物たちに大興奮!
絵本やテレビではわからないのが大きさやにおい。
檻の中やお部屋の中にいるので、実際には触れないのはわかっていてもそのサイズ感に驚いてしまいますよね。
距離があっても本物の動物は大きい!
泳いでいる姿が生で見られるのも動物園のいいところ。
体が大きくても泳ぐの速い!! と気づくことがいっぱいです。

とべ動物園といえばシロクマのピース。
現在25歳、コーンで遊んでいました。

ピースのふわふわのおしり見て、次女、、、負けじと自分のお尻も見てみて~。笑

ヌ~っと現れるアシカさんにビックリ!!
泳いでくるのを待っているのにきたら、うわ~って毎回ビックリしている子どもたち。
生で見るアシカさん、泳ぐの上手だったね。

サイの大きさにビックリ!?
ヒガシクロサイのお部屋。
こっち来てる?! とわかると大人でも足がすくみます。
次女はちょっと臭いと足早にお部屋を後にしてましたが、それも大事な気づき。笑

サービス精神旺盛なペンギンさん。
近づいても逃げずに次女が来るのを待ってくれていましたが、次女の方がおそるおそるで、なかなか近づけませんでした。
200円で参加できるスタンプラリーやったことありますか?
管理事務所や園内の売店で台紙をもらって14個あるスタンプを集めます。
全部集めると記念品がもらえます。
子どもたちのお小遣いでできるので、さっそく長女が見つけてやってみたいと!!!
このスタンプラリーのいいところは、完全に園内を網羅できるところ。
スタンプを集めに行かないと回らないよなと素通りしてしまうところも。
以前来た時には入ったことがなかったところもいくつかあって、今回はおかげ様でしっかり回れました。

全部は集めれないかもな…と思いながらも、子どものやりたい! を尊重。
2人ともスタンプマップ購入しました。

スタンプ台見つけると一直線!「今回、めっちゃうまく押せた!」と毎回、スタンプの押し具合も楽しんでいます。

スタンプラリー完遂!
色んな色のハンコが押せて大満足でした。

管理事務所でスタンプリーの用紙を見せると一番後ろに記念品引き換え用のハンコを押してくれて、記念品の缶バッジがもらえます。
今回もらったのは緑色の缶バッジ。

缶バッジは全部で8種類。
何色の缶バッジがもらえるかは管理事務所前のカレンダーでチェックできます。
子どもも大人も、この一日でだいぶ歩きました。
歩数計みると軽く8,000歩。
1日4,000歩も歩かない私ですが、運動不足解消ですね。
しかも途中子どもを抱っこして歩いたので大人にはいい運動の場所です。
子どもたちも最後はクタクタでしたが、翌日も「昨日の動物園、楽しかったよね!」と大満足継続中でした。
家族の思い出がふえるの大歓迎!
子どもと来るまでは、実は動物園苦手だった私ですが、こんなに喜んでもらえるなら、また来ずにはいられません。
何回でも楽しんでくれそうなので、また来たい場所、認定です。
■ 愛媛県立とべ動物園
開催日/2025年4月13日
開催場所/愛媛県立とべ動物園
開催住所/〒791-2191 愛媛県伊予郡砥部町上原町240
駐車場/あり(動物園下駐車場:300台 東駐車場:1700台 身障者用駐車場あり)
料金/有料 普通車300円/大型車820円
問い合わせ先/愛媛県立とべ動物園 動物園管理事務所
電話番号/089-962-6000
基本情報
店名
愛媛県立とべ動物園
住所
伊予郡砥部町上原町240
電話番号
営業時間
9:00~17:00(入園は16:30まで)
定休日
月 毎週月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/1)
駐車場
有
キャッシュレス
【クレジットカード】Visa,Master,JCB,AMERICAN EXPRESS,Diners Club,その他【QR決済】PayPay,LINE Pay,楽天pay,d払い,au PAY,メルペイ