「えぷり」とは?

西予市三瓶町にある【&Library まきば】ってどんなとこ?【愛媛/西予市・おでかけレポ】

2025.8.6 えひめのあぷり編集部

愛媛では初?!一箱本棚オーナー制度を利用したシェア図書館♪

こんにちは。
南予に移住して早6年目になりましたCHISAです。
以前にも訪れた西予市三瓶町にある【&Library まきば】さん、第2弾です。

 今回は、このまきばを開設した店主の長岡湧太さんにお話を伺いに行ってきました。
最近、少しずつ認知されてきた西予市三瓶町のLibrary&Kitchen まきば。
「少し入りずらい…」という声も耳にするので、そんな方には是非、参考にしていただきたい。
愛媛の奥地に、なんか面白そうなとこある!?って知ってもらえたら嬉しいです♪

まずは、地域おこし協力隊として西予市に着任した長岡さん。
着任当初は、公営塾のスタッフとして西予市内の高校魅力化に携わったのがきっかけ。

当時名古屋から地域みらい留学生として三瓶に訪れていた学生さんを始め、公営塾があったのも校内だったこともあり、小中高生と地域の方が、ゆるやかにかかわれる場所が少ないと感じたのがきっかけだったそうです。
そこで長岡さんが好きだった『本』と、誰にでも身近な『食』を通して、地域の方と交流がもてる場所がつくれないかと始めたのがここ、まきばです。

静岡県焼津市にある『みんなの図書館さんかく』をモデルに、シェア型図書館兼キッチンスペースを始めました。
本棚オーナー制度を設け、月額料金1,650円(税込)を支払えば、自分だけの本棚をもつことができる仕組みです。年払いだと2カ月分お得になるプランもありますよ。
現在、まきばには11名の本棚オーナーさんがいます。

おすすめの本を置いても良し、ハンドメイドなど商品を販売しても良し、使い方は自由です。
商品販売の場として使う場合は、無人販売所のように本棚内に貯金箱を設置、そこにお金を入れたら商品の購入ができるようになっています。

本の貸し借りはもちろん、立ち読み、座り読みOKです。
ソフトドリンク、コーヒーも200円/杯~飲めますよ。
スペース利用、キッチン利用、お店番、本棚オーナー、随時相談受付中です。

店主の長岡湧太さん(右側)、と妻の慶さん。
金曜日の慶ちゃん食堂は妻の慶さんがメインで営んでいます。
和やかなご夫婦の雰囲気、写真からも伝わりますよね?

まきばは、工事中の時から子どもたちと地域の方々との交流の場だったそうです。
壁を塗ったり、タイルに絵を描くワークショップをしながら、この場所は作り上げてきたそうです。
トイレ周辺にあるタイルの数々は、ワークショップでできたタイルを、貼り付けています。

本棚オーナーって?まきばに、自分だけの本棚をもちませんか?

実際、まきばの本棚オーナーさんたちが、どんな風に利用しているのかご紹介します。
本棚の管理はオーナーさんにお任せなので、商品の販売を行っている棚には、小さな貯金箱も設置されています。
個性的で、気になるお店が意外とあって、最初、本を眺めるのに夢中だったんですが、お店番の方からこのオールインワンのジェルいいのよ~と紹介されたことを機に、他の本棚も1つ1つ見ていくことに!

お店番の方に紹介されたおすすめジェルの棚がこちら。
真ん中にあるのが、三瓶町周木地区でムラサキという植物から作られたオールインワンジェル。

肌のかさつきが気になる身体の部分におすすめだそうです。
この一本で半年はもつという話も♪

可愛い箸置き!
ドライフラワーをつかった商品で、食卓が一気に華やかになりそう!
ショップカードも置いてくれてるので、これを見ていくのも楽しいです♪

豚の置物が可愛い!
慶ちゃん食堂で使われている奥地ほうぼく豚の魅力がこちらに!
食べる前にも後にもチェックです!

人の本棚を見るって面白いですよね。
自分が日頃、手に取らない本がたくさんあって、この本棚のオーナーさんってどんな方なのかな?
って気になります。

レンタルスペースとして活用することも♪曜日でかわるまきばの空気感

今現在、月~水曜日まではボランティアで町内の方たちが店番をしてくれています。
どの方々も元気で明るい、三瓶の情報通ばかり♪
色んな事を教えてくれますよ!

店頭でみかんを売っていたり、お花売っていたりと日替わりで色んな事をしています。

木曜日は、スパイスカレーの『ヒロポンカレー』さん。
金曜日は、まきばオーナーの奥様が営む『慶ちゃん食堂』
月1くらいのペースで土曜日に行われている囲碁・将棋教室もあります。

まきば前に『オープンしてます』の旗が立っていたらオープンしています。

これはある日の火曜日の様子。
月曜日にお花売っていたけど、良かったら持っていて~といただいちゃいました。
あまり見たことのないお花もあって、植物の名前を聞きながら、お花を長持ちさせる方法なんかも教えてもらいました。

木曜日のヒロポンカレーさん。
大阪から移住してきた店主がつくるスパイスカレーは、基本にとらわれないミクスチャーカレー。
辛くないカレーもあるので、スパイスカレー初心者の方でも挑戦しやすいですよ♪

金曜日の慶ちゃん食堂さん。
ママの力になれる食堂にしたいと、優しいお味とお野菜たくさんで作ったワンプレートごはん。
養豚を営む奥様が育てた奥地ほうぼく豚をつかった日替わりのメニューが毎回魅力的です。
この日はママの女子会の為に、特別につくってくれた奥地ほうぼく豚のヒレカツがメインでした。

月一くらいで開催される囲碁・将棋教室。
私の娘たちも参加しましたが、そこから長女が定期的に将棋したいと言い出してます♪
いきなり将棋を使うのではなく、動物の絵柄の可愛い将棋から始めてくれるので子どもも親しみやすいみたいです。

本を借りる時はどうすればいい?

本を借りたい場合は、店番の方に本の題名とお名前をお伝えするだけ♪
利用料金はかかりませんので、ご安心を。
図書館と同じく返却期間は原則2週間です。

私は読むのに時間がかかるタイプなので、2週間あるのはありがたいです。
返却する際は、まきば前の返却ボックス(黄色のポスト)に投函するか、店番の方にお渡しして終了です。

この日も1冊借りて帰りました。
自分が日頃、読まないような本も置いてあるので、探すのがちょっと楽しいんです。

長岡さんの本もたくさんあるんですが、さすが本好きとあって、何かしらはあてはまりそうなくらい読んでるジャンルが豊富。
地域発展についての本があると思えば、カフェやコーヒーに関する本があったりと、興味をそそります。

本だけじゃなくて数々のボードゲームも♪
お片付けできれば、自由に使って大丈夫です。
放課後、これを目当てに遊びに来る小学生も多いようです。

西予市三瓶町の奥地にある、なんか面白そうな場所。
お子様と、ご近所さんとフラッと立ち寄ってみませんか?

日替わりでかわる、まきばの空気感味わってみてほしいです。
地域の方々と世代を問わずに集える場所の一員になってみませんか?
随時更新されるInstagramも参考に♪

公式Instagramはこちら

&Library まきばの場所はこちら

住所/愛媛県西予市三瓶町朝立1-310-44

CHECK

温泉

温泉

2025.10.15

【清正乃湯】加藤清正公が見守る、由緒ある温泉施設(愛媛/今治市)

えひめのあぷり編集部

温泉

温泉

2025.10.15

【天然温泉 かみとくの湯】心も体もあたたまる12種類のお風呂で湯巡り(愛媛/今治市)

えひめのあぷり編集部

ラーメン・中華

ラーメン・中華

2025.10.15

【水田商店】白にする?黒にする?濃厚豚骨ラーメン(愛媛/砥部町・おでかけレポ)

えひめのあぷり編集部

今治

今治

2025.10.15

【しいたけ祭り・秋の収穫祭2025】 湯ノ浦温泉 四季の湯ビア工房で秋の恵みを味わおう(愛媛/今治市)

えひめのあぷり編集部

和食

和食

2025.10.14

子連れママ必見!馳走家とり壱で家族ランチを満喫♪(愛媛/今治市・おでかけレポ)

えひめのあぷり編集部

ラーメン・中華

ラーメン・中華

2025.10.14

【丸源ラーメン 松山インター店】こだわりの肉そばが食欲そそる、ここにしかない1杯を求めて(愛媛/松山市・おでかけレポ)

えひめのあぷり編集部

松山

松山

2025.10.14

【県民総合文化祭「合唱公演」】 県民文化会館サブホールで響き渡る迫力のステージ! 10団体の歌声が彩る秋の音楽体験(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

温泉

温泉

2025.10.14

【たかのこの湯】美肌の湯ですべすべ肌を体感しよう(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

西条

西条

2025.10.14

【秋のもぎたて祭り】 PENTA FARMで秋の味覚と農地体験を楽しもう(愛媛/西条市)

えひめのあぷり編集部

伊予

伊予

2025.10.14

【市制20周年記念事業 伊予市スポーツフェスタ2025】 スポーツ好き集合! 多彩なスポーツ体験を楽しもう(愛媛/伊予市)

えひめのあぷり編集部