
2025年11/15・16開催 歴史を感じるアウトドアイベントで心と体をリフレッシュ
深まる秋の愛媛県愛南町で、毎年多くの人々から愛され続けている「トレッキング・ザ・空海 あいなん」が今年も開催されます。
1998年のスタート以来、地域の伝統や自然と触れ合えるこのイベントは、2日間で約400名が参加するビッグイベント!
へんろ道を歩きながら、澄みきった空気や美しい紅葉、そして地元の人々の温かさにふれることができ、日常では味わえない特別な体験がみなさんを待っていますよ~。

体力や経験に合わせて選べる4コースが用意されているため、初心者から経験豊富な方まで幅広く楽しめます。
家族や友人同士はもちろん、一人での参加でも充実した時間を過ごせるアウトドアイベントです。

イベント2日目には、全国的に著名な俳人・夏井いつき氏の息子である家藤正人氏による句会ライブも開催されます。
歩くだけにとどまらず、秋の風景を感じながら五感を刺激する文化体験も楽しめるのがこのイベントの大きな魅力。
新しい刺激を得たい方、自然や文化に親しみたい方、心身ともにリフレッシュしたい方にぴったりの2日間です。
地域に受け継がれる「お接待」で人の温かさにふれる贅沢な時間

このイベントでは、地元の方々による伝統のおもてなし「お接待」が各コースで参加者を迎えます。
「お接待」とは、四国霊場八十八カ所を巡るお遍路さんに茶菓や食事をふるまったり、宿を提供したりする四国特有の習俗。

みかんやお茶の無料配布があり、歩き疲れた身体をやさしく癒やしてくれるほか、気さくなあいさつや声かけが自然と心をほぐしてくれます。
約200名もの地域住民がサポートに加わり、参加者と一緒にイベントを盛り上げる一体感も特徴!
地域で大切にされてきたおもてなしの心や、普段は出会えない人たちとの交流は、このイベントならではの思い出となりますね♪
4つの多彩なコースで初心者から健脚派まで満足できる内容

体力や経験に合わせて4つのコースから選べます。
15日(土)は3コース、16日(日)は1コースが用意されており、自分に合った距離や難易度で参加できるのが魅力。
「松尾越えコース」は10kmと短めながら、松尾坂の急な登り下りがあり、頂上からは高知県と愛媛県の県境や宿毛湾の絶景を見渡せます。
「一本松 里の道コース」は11.5kmの平坦なルートで、お接待が一番充実しているコースです。
本格派におすすめの「宿毛・愛南の道コース」は、宿毛市役所から観自在寺までの21.5kmで、歩ききったときの達成感は格別です。

2日目「柏坂へんろ道コース」は13kmで大会当初から続く伝統コース。
つわな奥展望台からの由良半島パノラマは、努力が報われる美しさ!
家族連れやグループ、シニアの方など、誰もが安心して秋の自然と歴史を堪能できますよ~。
古道を歩いて歴史と文化に浸る 俳人・家藤正人氏の句会ライブも開催

「トレッキング・ザ・空海 あいなん」の魅力は、ただ歩くだけにとどまりません。
四国遍路の歴史が息づくへんろ道を巡ることで、古くからの巡礼文化や地域の物語にも触れられます。
松尾坂や柏坂など歴史的なスポットが点在し、野口雨情の句碑や土地の由来を記した看板など、歩きながらも多くの発見があります。

2日目には、家藤正人氏による「句会ライブ」も実施。
昨年のトレッキング写真を見ながら即興で俳句を詠み、家藤氏がその場で選句・講評を行うライブ感のある文化体験ができます。
俳句に馴染みのない方も気軽に楽しめ、歩き終えた後の充実感とともに、言葉で感じた感動を表現できる貴重な機会。
句会ライブのみの参加も可能なので、文化イベントを目的に訪れるのもおすすめです!

年齢や経験を問わず、今までも6歳から90歳までと、幅広い世代が参加しており、初めての方でも安心して参加できます。
秋の愛南町で、自然と人の温もりを感じながら歩くひとときを過ごしてみてはどうでしょうか。


トレッキング・ザ・空海 あいなんの情報
開催日/2025年11月15日(土)・16日(日)
集合場所/(15日)御荘文化センター(16日)DE・あ・い・21
住所/(御荘文化センター)愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城3603番地1(DE・あ・い・21)愛媛県南宇和郡愛南町柏390番地
料金/あり(参加費500円・高校生以下無料、両日参加の場合は1,000円)
駐車場/あり
お問い合わせ/0895-85-1021(内海公民館)