「えぷり」とは?

【もぎたて祭秋】もぎたての秋!農地で味わう(愛媛/西条市・おでかけレポ)

2025.11.21 とらのまる

【もぎたて祭 秋】もぎたての秋!農地で味わう(愛媛/西条市・おでかけレポ)

こんにちは、フットワークの軽さが自慢!
気になる場所があれば、すぐに行ってみたくなる性分で、日々癒しや発見を求めてぶらりおでかけしている、とらのまるです。

実りの秋。食べものがいつもより美味しく感じられます。
焼きたての香り、ほくほくの湯気、甘くてやさしい口どけ。
ひと口ごとに「秋っていいな」と思って、気づけば、ついついもう一つ、もう一口と食べすぎてしまっています。これは秋のマジックですね。

そんな私が、今回訪れたのは愛媛県西条市丹原町にある「PENTA FACTORY(ペンタファクトリー)」。

11月3日に開催された「もぎたて祭 秋」は、秋の恵みをまるごと楽しめる、心もお腹も満たされるイベントでした。今回はその魅力を、写真とともにたっぷりお届けします!

秋の香りに包まれて、もぎたての笑顔があふれる

イベント会場となったペンタファクトリーのお庭には、地元の学生さんや農家さん、キッチンカー、クラフト作家さんたちがずらりと並び、まるで小さな村のお祭りのようでした。

焼き栗の香ばしい匂い、焼きたてのバウムクーヘンの甘い香り、子どもたちの笑い声が秋空に響き渡ります。

訪れた人たちは、思い思いに秋の味覚を楽しみながら、のんびりとした時間を過ごしていました。

「もぎたて祭秋」の幕開けを飾ったのは、アフリカンダンス。
演奏が始まると、会場の空気が一変。

観客の手拍子と歓声が重なり、秋空の下に熱気が立ちのぼり、愛媛の秋空の下アフリカンダンスで会場が一体になりました。

会場となったペンタファクトリーには、地元産の米粉を使ったバウムクーヘン工房や、カフェ、イベントスペースがあり、地域の魅力を様々な角度で体験できる場所として親しまれています。

秘密基地のような木の遊具で遊ぶ子どもたちの笑顔がはじけています。

木漏れ日の下で、すべり台もブランコも、ぜんぶが冒険!こうやって自然と共に子どもが育っていくのですね。

農業体験で秋を味わう

もぎたて祭秋の会場には、子どもも大人も夢中になれる体験がずらり。

まず目を引いたのは「草刈りカート」。
エンジン音に胸が高鳴り、ハンドルを握る手に力が入ります。

「タンタンバス」に乗り込むと、広がる秋の畑の風景に、子どもたちは歓声を上げていました。

保護犬、猫と触れ合える場所では、かわいい犬、猫が新しい家族との出会いを待っていました。

焚火のまわりでは、マシュマロを焼く体験も。
炎のゆらぎに見とれながら、じっくり焼いたマシュマロを口に運ぶと、外はカリッ!中はとろり。
秋の空気と甘い香りが混ざり合い、まるで童話の一場面のようでした。

草刈り機に乗って、芝生の上をスイスイ。農業の楽しさを体感できる貴重な体験です。

これも農業の道具なんです。風を切って走る姿はトゥクトゥクのようです。
畑がちょっとした冒険に!

炎を見ているだけでも落ち着きます。じっくり焼くマシュマロ。

焚火のぬくもりに包まれます。

焚火で暖を取ることなんて現代では貴重な体験。

くつろぐ保護猫。穏やかな表情で日なたに丸くなりながら新しい家族との出会いを待っています。

地元の味と手仕事が集う、もぎたてマルシェエリア

もぎたて祭秋の魅力のひとつが、マルシェエリア。
ペンタファクトリーのお庭にたくさんの出店が並び、焼きたての香りや色とりどりの雑貨が訪れる人を楽しませていました。

作った人の手から、直接受け取れるのもマルシェならでは!温度や想いまで一緒に受け取れるのが良いところ。
秋の空気とともに、心まであたたまる買い物ができました。

小さな子どもがエプロン姿で店番をしていて、訪れる人に元気いっぱい「いらっしゃいませ!」と声をかけてくれます。
青空の下で、美味しさと気持ちが手から手へと渡ります。

「もぎたてキッチン」のキッチンカーは、地元食材を使ったこだわりメニューが並ぶ人気ブース。どれも“もぎたて”の美味しさが詰まっていました。

たんばらドーナッツのやさしい甘さに、心もほころびます。

西予市の段畑で育ったみかんもありました。甘さと酸味の絶妙なハーモニー!

地元の恵みを手から手へ!ペンタファクトリーという場所

もぎたて祭秋舞台となった「ペンタファクトリー」は、丹原町にあるバウムクーヘン専門店。

ペンタファクトリーでは、バウムクーヘンを焼き上げる工程を間近で見ることができます。

焼きたての香ばしい匂いが漂う中、見学していた子どもたちだけでなく、大人も目を輝かせていたのが印象的でした。

「食べる」だけでなく「知る」「感じる」体験ができるのも、ペンタファクトリーならではの魅力です。

焼きたての香りが漂ってきそうなオブジェ。見ているだけで脳が食べる準備を始めてお腹がなります。笑

バウムクーヘンと一口に言っても、その世界はとても奥深く、素材や焼き方、形や食感によってまったく違います。

生米粉を使用したものもあります。
アレルギー対応だけでなく、米粉ならではのもっちり感が楽しめます

自分へのごほうびにはもちろん、大切な人への贈り物にもぴったりです。

グルテンフリーの生地は、小麦アレルギーのある方にも安心。
素材のやさしさが、贈る人の想いまで包み込んでくれそうです。

もぎたて祭秋は、地元の人が育てた野菜や果物、手づくりのスイーツや雑貨、そしてその背景にある物語や想い。それらが、秋空の下でひとつにつながる、あたたかな時間でした。

小さな子が店番をする青空キッチン、焼きたての香りが漂うもぎたてキッチンカー、たんばらドーナッツのやさしい甘さや、西予市から届いた旬のみかんの鮮やかな色と味と、米粉クッキー。

どの場面にも、作り手の顔が見える安心感と、手から手へと渡るぬくもりがあり、私にとっても秋のごほうびの一日になりました。

訪れたイベント/もぎたて祭 秋
開催日/2025年11月3日(月)10:00~15:30
開催場所/愛媛県西条市丹原町長野2234
駐車場/あり

とらのまる

この記事を書いたのは

とらのまる

地域の魅力と日常を、現地目線で楽しく発信しています。
「四季折々の体験や地域のグルメ、自然体験などをお届けします。」

得意ジャンル:

おでかけ・体験・グルメ

〇西予市在住
このライターの記事を読む

CHECK

松山

松山

2025.11.21

【坂の上の雲ミュージアム おとなのスペシャルナイト】 冬の夜に心満たされる読書と音楽で至福のおとな時間を(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

松山

松山

2025.11.21

【第3回ケンブン大学~地方でも夢はかなう!~野々村友紀子氏講演会】強く生きるためのヒント(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

今治

今治

2025.11.21

【吹揚神社・初詣2026】干支みくじや多彩な御守りで新年の願いを託そう(愛媛/今治市)

えひめのあぷり編集部

四国中央

四国中央

2025.11.21

【土居神社・初詣2026】 新年の幕開けを厳かな神事とともに迎えよう(愛媛/四国中央市)

えひめのあぷり編集部

松山

松山

2025.11.21

【伊豫豆比古命神社(椿神社) 初詣(歳旦祭)】新年のスタートは椿さんを参拝しよう(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

松山

松山

2025.11.21

【わくわく♪ クリスマス会2025】 えひめこどもの城で特別な冬の思い出づくり(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

新店

新店

2025.11.21

【100日だけのチョコクロワッサン by Tony Bake 西条店/新店】北海道発・話題のチョコクロが西条に上陸!【2025/10/20 愛媛/西条/専門店】

みちよ

アート・カルチャー

アート・カルチャー

2025.11.21

【11/29】 文化財フェア2025|エミフルMASAKIであなたの“推し文化財”を見つけよう!

えひめのあぷり編集部

久万高原

久万高原

2025.11.21

【海岸山 岩屋寺・初詣2026】 歴史と自然が彩る新年の特別な景色(愛媛/久万高原町)

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.11.21

【セブンスター│チラシ】11/20(木)~11/24(月・振休)|お買い得商品をチェックしよう!

えひめのあぷり編集部