愛媛県では、下記3つの観点から、デジタル・ソリューションと関連技術(AI,IoT,ロボティクスetc...)を愛媛県内事業者・自治体等に実装し、地域課題の解決にチャレンジする「デジタル実装加速化プロジェクト」を2022年度スタートしました。
2023年度採択事業者のプロジェクトの成果報告をご紹介します。
近年サステナビリティの観点から、地域資源を生かした体験を楽しむ「農泊」の需要が高まり、特に都市部を中心に「農業体験をしてみたい」と考えている人が増えている。愛媛県は柑橘のみならず果物の生産が盛んで、観光農園として新たな事業を展開し、収益アップを狙えるポテンシャルの高い農園がいくつもある。ただ、それに反し生産現場の人手不足やデジタル化の遅れにより、実施したくてもできない農家がいるのが現実。
そこで、「ノウタス株式会社(以下:ノウタス)」が開発した、果物狩りの予約から当日の体験までをスマホで完結できるデジタルサービス「クダモノガリプラス」を実装し、愛媛県内での農業体験の収益化と顧客満足度の向上を実現する。
農家の人手不足やデジタル化の遅れ
日本人の50%は農業体験をしてみたいという調査結果(※1)が実際に出ているものの、観光農園市場は500億円程度にとどまっており、伸びしろが大きい市場となっている。一方それに対し、農家側の生産現場は人手不足やデジタル化の遅れにより、農業体験を実施する農家は年々減少傾向にある。愛媛県の観光農園は60軒(政府統計より※2)。600軒ある長野県や山梨県と比べると約7分の1となっている。
※1_出展:ニッセイHP
※2_2023年7月の統計
実際に観光農園を運営するためには、予約受付から当日までの準備、そして当日の受付や果物に関する説明、決済対応など、どうしても準備に時間と労力がかかる。そのため、農家は運営するためには少々ハードルが高いと感じてしまう。これが、これまで人手に頼っていたフローをデジタルで解決することができたらどうだろう?
スマホLINEアプリ「クダモノガリプラス」でスマートに観光農園を実現!
ノウタスが開発した、農家体験に特化した「クダモノガリプラス」は、友達登録のみで利用できるLINEアプリにてサービスを展開し、果物狩りを予約から、当日のチェックイン・チェックアウトもLINEで行うことができる。
●LINEから予約した際のイメージ
農家・参加者それぞれの課題を解決し、観光農園の運営を実現!
「クダモノガリプラス」を実装することにより、下記のように農家と参加者それぞれの課題を解決する。
■これまでの農家・参加者が抱える課題
■「クダモノガリプラス」導入後の変化
両者ともに、デジタルを活用することでストレスなくスムーズに観光農園を運営・体験することができるのは一目瞭然。
▼クダモノガリプラスの利用イメージ動画
参加農園に対し現地での聞き取りや動画作成を実施!
この事業を、今年度は伊方町と西条市の農園で実装する。2023年10月ノウタスは、「クダモノガリプラス」の実装にあたり、実装先である伊方町の柑橘農家「田縁農園」「NADA」への聞き取りや園地見学、動画撮影を実施した。
「今治銀座商店街」で計測した人流データの結果。属性の可視化が一目瞭然
こちらは、「田縁農園」にて、収穫のやり方や、美味しい柑橘の見分け方など動画撮影を実施している様子。撮影した動画は果物狩り参加者が二次元コードを読み取って体験当日に自由に視聴することができる。
「株式会社NADA」での打ち合わせの様子
各農園に対してのアドバイスや、希望の聞き取り等を行い、農家と参加者双方にとって利用しやすいアプリを完成させ、ITが不得意な農家へのサポート対応として、ワーケーション人材を活用し、導入後のケアにも取り組んでいく予定だ。
地元メディアを通して県内に「クダモノガリプラス」をPR!
愛媛で「クダモノガリプラス」を使った果物狩り体験がスタートしたことを広く県民に周知するために、県内の地域情報誌「タウン情報まつやま」にてサービス紹介記事を打ち出した。既にLINEアプリから予約が可能となっている。
「タウン情報まつやま2023年12月号(11/20発売号)」に掲載された実際の広告
初年度は伊方町と西条市で5軒の農家の参加となっているが、2年目は同じ伊方町と西条市で、3年目へ愛媛県全域での実装を目指していく。「クダモノガリプラス」の県内普及により、愛媛の観光農園が盛り上がることを期待したい。
2023年度の参加事業者応募受付中!
トライアングルエヒメの最新情報はこちらから確認を!