
医療・介護・福祉の仕事は、私たちの生活に欠かせない尊いもの。多様な職場で働く「プロフェッショナル」への取材を通して、そこで働く人のストーリーと共に、やりがいや魅力など現場のリアルな声をお届けします。
目次[非表示]
支援スタッフ 工藤 唯生さん-先輩職員のプロフィール

工藤 唯生さん
令和5年入職
支援スタッフ
河原医療福祉専門学校こども未来科卒業。東予高校2年の時、課外授業でボランティアをしたことがきっかけで、保育士の道を目指すことに。
現在は特別支援学校に通う高校生の副担任として活躍している。
東予学園と運命の出逢い・ 天職と思える仕事でやりがいを持ち続ける
障害者支援施設東予学園の児童棟に勤務する工藤唯生さん。
「東予学園にボランティアに行ったあの日。その1日で本当にやりたいことを見つけました」と語る。
幼稚園の頃、落ち着きのなかった工藤さんに、時には厳しく、たくさんの愛情を注いでくれた幼稚園の先生のことがずっと心に残っており、この職種に興味を持ったそう。

高校生のときボランティアに行った日から、東予学園に就職するためにはどうしたら良いかと調べていくうちに、障害児支援施設で働くには保育士の資格があれば有利ということがわかり、迷わず保育士の資格取得ができる専門学校へ進学。
専門学校在籍時にも様々な施設でボランティア経験を積んだが、やはり東予学園しかないと思い、初志貫徹。
就職が決まったときはとても嬉しかったと当時を振り返る。
先輩や上司の優しさに感謝・利用者にとことん寄り添いスキルアップを目指す
入職したばかりの頃は慣れないことも多く、利用者との接し方に戸惑うこともあったそう。
そんな時、先輩や上司から積極的に声をかけてもらったと話す。
明るく温かい先輩に支えられ、常にやりがいを持ち続けながら仕事に取り組めてきたという。

天井も高く、明るく清潔な児童棟は、至るところに木材が施された、優しく温かみのある施設。
平日に休みが取れるシフト制も、プライベートの予定も考慮してくれる勤務体制も性に合っており、休みの日は趣味の筋トレに励んでいるそう。
とにかく穏やかで、物腰が柔らかい工藤さん。
利用者はもちろん、同僚からの信頼も厚い。
「声かけになかなか応じてくれなかった利用者さんが応じてくれた時が一番嬉しい。さらなる支援の質の向上と内面を深く理解できるように頑張っていきたい」とこれからの抱負を笑顔で語ってくれた。

緑豊かな園庭で行うお花見や流しそうめん、クリスマス会や餅つきなど季節毎の催し企画もスタッフ間で楽しく相談しながら計画している
社会福祉法人聖風会の求人/採用データ
募集概要
職種 | 児童指導員/指導員 |
募集形態 | 正職員 |
仕事内容 |
障害者(児)支援施設内で、障害児(約10名)を中心に生活支援全般 夜勤を含む交替勤務制 |
勤務地 | 愛媛県西条市楠乙438番地21 |
勤務時間 | 1) 7:00~16:00 |
資格 | 次のいずれかの資格所持の方:児童指導員、教員免許、社会福祉士、精神保健福祉士
|
給与・福利厚生
月給 | 基本給 169,500円~201,500円 |
諸手当 | 業務給(資格給) 4,000円~5,000円 夜勤手当平均 30,000円/月 ベースアップ加算手当 9,000円/月 その他手当 ・住宅手当 ・扶養手当 ・育児応援手当 ・通勤手当 上限24,400円/月 |
昇給 | あり(人事考課により決定) |
賞与 | 年2回(実績計3.0カ月分) |
休日休暇 | 出勤計画(シフト制)による。 |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
その他 | 財形貯蓄 新人研修(集合研修)、OJT、テーマ別研修、施設内勉強会など 育児休業・介護休業(取得実績あり) |
社会福祉法人聖風会の求人/応募方法
HPよりご応募いただくか、採用担当までお電話ください。
採用係(0897-57-7211)
基本情報
店名
社会福祉法人聖風会 障害者支援施設 東予学園
住所
西条市楠乙438番地21
電話番号
営業時間
9:00~17:00