「えぷり」とは?

【令和七年松前町秋祭り】 町を包む熱気と伝統の鉢合わせを間近で体感しよう(愛媛/松前町)

2025.9.24 えひめのあぷり編集部

2025年10月14日(火) ・15日(水) 開催 町全体が秋色に染まる、松前町の特別な祭り

稲穂が黄金色に輝く季節、愛媛県松前町では「令和七年松前町秋祭り」が開催されます。
町全体が一体となるダイナミックな祭りですよ~!

2025年10月14日(火)と15日(水)は、五穀豊穣への感謝と新たな願いを感じる二日間に。
夫婦橋と玉生八幡大神社を舞台に、地域の伝統と情熱が溢れ出します♪

松前町秋祭りは長年受け継がれてきた歴史ある祭り! 本年度は「新立と本村の祭りから松前の祭りへ〜再生と進化〜」がテーマに掲げられ、地域の誇りと進化を実感できる内容となっています。

地元の方はもちろん、遠方からの来訪者や初体験の方も満喫できる多彩な催しが目白押し♪
世代や立場を問わず、誰もが松前町の文化や温もりを体感できる機会となるでしょう。

受け継がれる神輿と迫力の鉢合わせ

松前町秋祭りの最大の見どころは、神輿が激しくぶつかり合う「鉢合わせ」!
地域の若者からベテランまでが一丸となり、力強い神輿を担いで挑むその姿は、圧倒的な熱気と感動を生み出します。

初日14日(火)は12:00から夫婦橋で「宮入」鉢合わせが実施され、本村側は蛭子神社、新立側は住吉神社から神輿が出発。
翌15日(水)は玉生八幡大神社に舞台を移し、早朝6:00から「宮出」の鉢合わせが行われます。

二つの神輿が真正面からぶつかり合うシーンはまさに圧巻♪
また、神事のあとは参加者みんなで記念撮影もあるそうなので、祭りに参加して記念撮影まで楽しんでみては。

世代を超えて祭りを支える人々の姿、町全体がひとつになる瞬間を間近で感じられます。 地域ならではの個性ある掛け声や担ぎ手たちの動きにも、ぜひ注目してみましょう!

もちまき・屋台グルメ・体験コーナーで秋の楽しい思い出を

秋祭りは神輿や鉢合わせだけでなく、子どもも大人も夢中になれる内容が盛りだくさん♪
鉢合わせ後には恒例の「もちまき(菓子まき)」が行われ、色とりどりのお菓子やお餅が空から舞い降りる光景に、子どもたちの歓声が響きます。

来場者全員が参加できるのは嬉しいポイント! 家族や友達と一緒に秋の思い出作りを楽しめます。

炊き出しがあるのもこのお祭りの大きな魅力♪ 温かな料理を囲みながら、地域の方々との交流も生まれます。

また、子ども用の神輿体験ではロープを使って一緒に引くことができるのだそう。 初参加でも安心して楽しめる工夫がされていますよ!

タイムリーな案内や予定変更のお知らせはSNSで発信予定。 事前にInstagramをチェックしておきましょう♪

伝統が息づく秋祭りで地域の魅力を体感

松前町秋祭りは「神輿」「獅子舞」「高張り提灯」の三大神事で構成されるお祭り♪ いずれも地域の歴史や信仰が息づいています。

獅子舞は五穀豊穣や無病息災への願いを込めて披露され、各地区ごとに異なる舞が観客を魅了!
夜には高張り提灯のやさしい明かりが町を包み、幻想的な雰囲気に変わります。

この祭りは、世代や立場を超えて町内の人々が交流し、地域の絆を深める貴重な場♪
掛け声や助け合い、参加者同士のふれあいを通じて、松前町の温かさと活気を肌で感じられます。

また、今年も新規協賛企業・個人の寄付、本村青年団員や神輿担ぎ手も募集中!
一般参加や飛び入りも大歓迎なので、地域の一員として祭りを支える喜びを味わってみては如何でしょうか。

伝統と進化が共存する松前町秋祭りで、町の一体感を体感できます。 外から見ているだけでなく、中に入って、より祭りを楽しみましょう♪

祭りの楽しみ方とアクセスガイド

14日は夫婦橋、15日は玉生八幡大神社と日ごとに異なる会場で開催される松前町秋祭り!
初参加の方も安心して楽しめるよう、会場ではスタッフや地元の方が細やかに案内してくれます。

車での来場も可能ですが、14日は駐車場がなく、15日も台数が限られているため、公共交通機関で行くのがおすすめ。
公式InstagramやSNSで最新情報やタイムテーブルが発信されているため、プログラム内容や会場マップも事前にチェックしましょう♪

家族連れには神輿体験やもちまき、高張り提灯の見学など、世代を問わず楽しめるコンテンツが充実!
見るだけでなく、実際に参加することで祭りの魅力をより深く味わえます。

熱い思いに触れられる、素敵な時間を過ごせること間違いなし♪ 温かい雰囲気の中で、秋の松前町を満喫してみてはいかがでしょうか。

令和七年松前町秋祭りの情報

開催日/2025年10月14日(火)・10月15日(水)
開催時間/14日12:00~、15日6:00~
開催場所/14日 夫婦橋、15日 玉生八幡大神社
住所/愛媛県伊予郡松前町
料金/無料
駐車場/可能な限り公共交通機関を利用してお越しください
お問い合わせ/本村青年団 支部長 宮内龍真(公式Instagramへ)

本村青年団のInstagramはこちら

えひめのあぷり編集部

この記事を書いたのは

えひめのあぷり編集部

得意分野の異なる7名のスタッフで運営しています。一緒に盛り上げていただけるライターさん募集中!
「愛媛の情報なら“えぷり”と県民の皆さんに定着するよう、かゆいところに手が届く情報を届けます!」

得意ジャンル:

愛媛県に関するALLジャンル

このライターの記事を読む

CHECK

和食

和食

2025.11.6

【市場食堂 ゑびす丸/愛媛の市場食堂】多くの人を魅了する 唯一無二の海鮮が味わえる店(愛媛/松山)

えひめのあぷり編集部

和食

和食

2025.11.6

【まるなか/愛媛の朝ごはんオススメ食堂】この道50年の店主が築いた一度食べたら忘れられない味(愛媛/松山)

えひめのあぷり編集部

おでかけ

おでかけ

2025.11.6

「新居浜中央公園ノミノイチ」一期一会の出会い(愛媛/新居浜市・おでかけレポ)

美咲

和食

和食

2025.11.6

【どーや食堂/愛媛の市場食堂】八幡浜の海の幸を満喫! 鮮度が自慢の市場直営食堂(愛媛/八幡浜)

えひめのあぷり編集部

和食

和食

2025.11.6

【市場食堂/愛媛の市場食堂】四国一の水揚げ量!愛南漁協深浦本所で鮮度抜群のカツオを味わう(愛媛/愛南町)

えひめのあぷり編集部

和食

和食

2025.11.6

【かに料理 浜呑(はまどん)】蟹づくしで贅沢な時間♪(愛媛/新居浜市・おでかけレポ)

美咲

松山

松山

2025.11.7

令和7年度「差別をなくする県民のつどい」(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

アウトドア・自然

アウトドア・自然

2025.11.6

広い芝生が気持ちいい!藤山健康文化公園へ行ってきました(愛媛/今治市・おでかけレポ)

ぱんだ

和食

和食

2025.11.6

【マルトモ水産/愛媛の市場食堂】名物の新鮮海鮮丼を目当てに開店前から行列ができる店(愛媛/西条)

えひめのあぷり編集部

今治

今治

2025.11.7

【いまばり人権啓発フェスティバル2025】 今治市公会堂で心ふれあう共生の輪を広げよう(愛媛/今治市)

えひめのあぷり編集部