
日本名水百選にも選ばれている湧き水が有名な「杖ノ淵公園」へ行ってきました!
こんにちは!子育て奮闘中のいけ子です。
「杖ノ淵公園」はきれいな水が流れる水路や池があり、自然いっぱいの中でのびのび遊べるスポット!
昔から地元の人に親しまれている場所ですが、子どもと一緒に行くと、改めてその魅力に気づかされます。
私たち親子が訪れたのは、9月後半のまだ夏の暑さが残る日。
それでも、公園に吹く風にはどこか秋の訪れを感じて、とても心地よく過ごせました!
「今日もいっぱい遊ぶぞ!」と息子も大はしゃぎです♪

道路から見えるこの石銘板が公園の目印です。

入り口は、ここに公園が?っと思ってしまいそうな門構え!

公園の奥には水汲みスポットが!会員になると水を汲んで持ち帰れるみたいです。
水路を見ているとエビを発見!と思ったら…
杖ノ淵公園といえば、やっぱり澄んだ湧き水。
水路をのぞくと、小さなエビや魚が泳いでいるのが見えて、「とりたい!」と息子は大はりきり♪
網を持って真剣な表情で水の中をのぞき込みます。
ところが…夢中になりすぎてバランスを崩し、水の中へドボン!ズボンがびしょ濡れになってしまいました…笑
でも冷たい水が気持ちよかったようで、そのままジャブジャブ!っと思ったら、「水の中で遊ばないでください」の看板が!!
慌てて息子を抱っこしました。
みなさんも落ちてしまった場合はお気をつけください。笑

エビ発見!取れるかな〜?

虫網を持って真剣に水の中を見回してました!

水路に落っこちました…尻もちをついたのでお尻までびしょ濡れに…(公園に到着してまだ5分くらいの出来事です…笑)
公園じゅうが“生きもの図鑑”
水遊びの合間には、虫とりも♪
公園内にはバッタやダンゴムシ、イモムシ、トンボなど、さまざまな虫たちがいて、子どもにとっては宝探しのよう!
息子は「ここにもいた!」と次々に見つけて夢中で追いかけていました。
自然の中でしか出会えない小さな生きものにふれると、子どもの目はキラキラ。
親としても「こんなにたくさんの虫がいるんだ」と驚かされ、自然豊かな公園ならではの発見がいっぱいです。

トンボをつかまえました!

おっきなイモムシ発見!!

息子に見せると「早く置いて〜」っと、怖がってました。笑
鯉のエサやりに大興奮!
園内の池には、大きな鯉がたくさん泳いでいます。
エサを投げると勢いよく集まってきて、水面がバシャバシャその迫力に息子は少しびっくりしながらも、すぐに「もっとあげる!」と大喜びで夢中になっていました!
実は、息子はこの鯉のエサやりがとても気に入っていて、「杖ノ淵公園」を「鯉まんま公園」と呼んでいます!笑
池のまわりを歩くだけでも鯉が寄ってきて、子どもにとっては特別な場所!
親子で一緒に楽しめる、わが家の定番遊びになりました。

「オレンジの鯉にあげるー♪次は白♪」っと、色とりどりの鯉のエサやりを満喫しました!

大きな池にはたくさんの鯉や鴨もいました!水がとてもきれいで遠くにいる鯉を見つけて教えてくれました!

鯉のエサは公園の奥にある「ていれぎ茶屋」で100円で購入出来ます。
遊具や砂場でも元気いっぱい遊びます♪
最後は遊具エリアへ。
すべり台やジャングルジムで走り回り、さらに砂場では水を運んで泥んこ遊び。
砂山を作ったり川を作ったりと、想像力を働かせながら時間を忘れて遊び続けていました。
気づけば全身砂だらけ!
でも子どもにとっては、きっとこれが一番楽しいんですよね♪

すべり台の種類もたくさんあります。いつもは怖がってしない1番高いすべり台に挑戦です!!

泥水を混ぜ混ぜ…「コーヒーできました〜」と作ってくれました♪笑

砂場で出会ったお友達と一緒に「川をつくろう!」と、上手に作ってました!

水遊びができる場所もあり、夏にはたくさんの子どもたちが遊んでいます!息子もびしょ濡れついでにそのままジャブジャブ遊びました♪
杖ノ淵公園のまとめ
杖ノ淵公園は、
● 水路でエビ探し
● 夏は水あそび
● 虫とりで自然とのふれあい
● 迫力ある鯉のエサやり
● 遊具や砂場で思いっきり体を動かす など
たくさんの楽しみ方がつまった公園です。
自然と触れ合いながら、子どもが夢中になって遊べる“楽しい楽しい公園”。
松山市中心部からもアクセスしやすいので、休日のおでかけにとってもおすすめです!

水飲み場もあります!が…勢いよく蛇口をひねるとこうなるので注意してください〜笑
訪問した場所:杖ノ淵公園
住所:愛媛県南高井町1346-1
駐車場:無料(38台)
駐車場利用時間:8:00~19:00(4月~9月)8:00~18:00(10月~3月)