「えぷり」とは?

【伊予西条鉄道フェスタ2025】 鉄道の魅力を体感! 西条市で家族みんなが楽しめる秋の鉄道イベント(愛媛/西条市)

2025.10.23 えひめのあぷり編集部

2025年11月22日(土) ~23日(日・祝) 大迫力の保線車両やミニSL、地元グルメも勢ぞろい

愛媛県西条市の四国鉄道文化館を舞台に、毎年多くの来場者で賑わう「伊予西条鉄道フェスタ2025」が今年も開催されます。

11月22日と23日の2日間にわたり、鉄道ファンはもちろん、家族や友人同士でも楽しめる多彩なプログラムが用意されています。
普段はなかなか間近で見ることのできない大型保線車両の展示や、実際に乗れるミニSL、鉄道模型の走行会など、世代を問わず夢中になれるイベントが満載です。

今回のフェスタでは、線路工事に欠かせない保線車両が一堂に集結。
なかでも、初公開の「オンレールバックホウ」は大きなアームが特徴で、その迫力ある姿は子どもから大人まで心を奪われそうです。

さらに、「軌道モータカー」や「バラスト散布車」などの展示や、「タイタンパー」「軌陸車」の実演、「レールスター」の乗車体験も実施されるため、鉄道の現場を間近で感じられます。

体験型コンテンツも充実。
本格的なミニSL乗車会や、HOゲージ鉄道模型走行会では、鉄道の世界に触れながら家族で特別な思い出を作ることができるでしょう。
秋の心地よい気候の中、子どもたちが運転士気分を味わえる絶好の機会です。

初公開の車両や人気キャラクターも登場! 駅前マルシェで西条グルメを堪能

2025年の最大の見どころは、四国鉄道文化館で初めて公開される「オンレールバックホウ」をはじめとした保線車両の大集合。
鉄道の安全を支える車両たちの実演は、普段知ることのできない鉄道の裏側を学べる貴重なチャンスです。
重機好きな子どもたちはもちろん、機械の動きや仕組みに関心のある大人もきっと興味深く楽しめます。

また、JR四国公式イメージキャラクター「すまいるえきちゃん」と「れっちゃくん」もイベントにやってきます。
一緒に写真撮影できるので、小さなお子様連れのご家族にもおすすめです。

さらに会場前の観光交流センター広場では「駅前マルシェ」も同時開催。
西条市内の事業者による地元グルメやお土産品が大集合し、イベントの合間に愛媛ならではの味覚も楽しめます。
鉄道の魅力と地域の美味しさを同時に味わえる贅沢なひとときが待っています。

詳しいイベントスケジュールはこのようになっています。

【11月22日㈯のイベント】

●保線車両が大集合!
線路工事に欠かせない車両が集合します。
大きなアームを持つ「オンレールバックホウ」は当館初お目見え。
他にも「軌道モータカー」や「バラスト散布車」など大型重機の展示、「タイタンパー」や「軌陸車」の実演、「レールスター」の乗車体験も。
時間 10時以降時間を決めて行います。
場所 伊予西条駅構内 ※南館から入場

●JR四国公式イメージキャラクター「すまいるえきちゃん・れっちゃくん」がやってくる!
すまいるえきちゃん・れっちゃくんが、今年も遊びに来てくれます。一緒に写真を撮ろう!
 時間 10時・14時(各30分間)
 場所 四国鉄道文化館南館

●西条産サーモン出発進行!名称決定最終投票&セレモニー
西条で養殖されるサーモンの名称を最終候補の中から選んで投票しよう。あなたの一票が名前を決めます!
 時間 投票10:00~14:00 
発表15:15~15:30
 場所 四国鉄道文化館南館前広場

同時開催
「走れ!四国の新幹線2025」
クイズラリーやステージイベントを実施します。
主催:愛媛県新幹線導入促進期成同盟会
時間 10時~15時(クイズラリーは12時~13時の間休止)
場所 四国鉄道文化館南館前広場 外

【11月23日(日・祝)のイベント】

●ミニSL乗車会
 ミニSL・ミニ列車に乗って、総延長235mのコースを楽しもう!
 日時 10時~12時、13時~15時(雨天中止)
 場所 四国鉄道文化館南館広場
 料金 1回100円(幼児1人につき保護者1名は無料)
 備考 ミニSL乗車券の購入には、四国鉄道文化館の入館券が必要です。
    幼児は保護者の同伴が必要です。

●HOゲージ鉄道模型走行会
 かわいい&かっこいい鉄道模型が大集合!
 日時 10時~15時
 場所 四国鉄道文化館北館
 協力 鉄道友の会四国支部

【11月22日(土)と23日(日・祝)のイベント】

●「働く車」がやってくる!
 パトカーと白バイがやってきます。実際に乗車して、記念撮影もできます。
※白バイは23日(日・祝)のみ
 時間 10時~12時 

●駅前マルシェ
 市内事業者等のご協力のもと、地元グルメやお土産品が大集合します!
 時間 10時~15時
 場所 観光交流センター前広場

●フリーゲージトレイン車内特別公開

●DF50・DE10エンジンルーム特別公開
 普段は見ることのできない、車両の内部を公開します。
 日時 10時~15時
 場所 四国鉄道文化館北館、南館

ミニSLや鉄道模型、親子で楽しめる多彩な体験イベントが充実

毎年人気の「ミニSL乗車会」は、23日(日・祝)限定で開催されます。
全長235mのコースをミニSLやミニ列車に乗って巡る体験は、鉄道好きな子どもにとって忘れられない思い出になりそうです。
乗車には四国鉄道文化館の入館券が必要ですが、幼児1人につき保護者1名が無料で同乗できるため、小さなお子様でも安心して楽しめます。
※ミニSL乗車会は雨天時は中止となりますので事前に天気予報もチェックしておきましょう。

鉄道模型ファンや初めての方にもおすすめの「HOゲージ鉄道模型走行会」も見逃せません。
本格的な作りの模型が多数展示され、走行する姿を間近で楽しむことができます。
模型の精巧なディテールやリアルな動きに、世代を問わず見入ってしまうはずです。

また、同時開催の「走れ!四国の新幹線2025」では、クイズラリーやステージイベントも実施。
家族みんなで参加できる企画が盛りだくさんなので、鉄道の知識を深めながら親子で楽しむこともできます。

車両内部の特別公開や働く車の記念体験など、ここでしか味わえない魅力満載

フェスタ期間中には、通常は見ることのできない鉄道車両の内部も特別公開されます。
フリーゲージトレインの車内や、DF50・DE10ディーゼル機関車のエンジンルームの見学は、鉄道の仕組みや歴史を感じられる貴重な機会です。

「働く車」の乗車体験では、パトカーや白バイが登場し、実際に乗って記念撮影を楽しめます。
※白バイは23日(日・祝)のみ体験可能となっていますので、希望される方はご注意ください。

そのほか、西条産サーモンの名称決定最終投票&セレモニーや、地元事業者による特別な企画も多数用意されています。
イベント全体を通して、鉄道の世界に触れながら家族みんなで心に残る秋の一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
参加時には各種注意事項も事前に確認し、安心して充実の体験を楽しんでください。

伊予西条鉄道フェスタ2025の情報

開催日/2025年11月22日(土)~11月23日(日・祝)
開催時間/イベントにより異なる
開催場所/四国鉄道文化館
住所/愛媛県西条市大町798-1
料金/あり(大人〈高校生以上〉300円、小中学生100円、未就学児無料)
駐車場/あり(無料駐車場 北館・南館合わせて50台)
お問い合わせ/四国鉄道文化館 0897-47-3855

四国鉄道文化館公式HPはこちら

CHECK

おでかけ

おでかけ

2025.10.23

【日本庭園 南楽園】彼岸花と小さい秋を見つけに!(愛媛/宇和島市・おでかけレポ)

えひめのあぷり編集部

おでかけ

おでかけ

2025.10.23

伊予市消防団フェスティバルにやってきた! 20周年記念の一大イベントを満喫(愛媛/伊予市・おでかけレポ)

えひめのあぷり編集部

おでかけ

おでかけ

2025.10.23

「ポケモンセンターカガワ」が四国初上陸!10/24グランドオープン!(香川県/高松市・おでかけレポ)

えひめのあぷり編集部

西条

西条

2025.10.23

【四国鉄道文化館2025年11月イベント】 鉄道の不思議と歴史が満載! 非公開車両や秋限定体験が楽しめる注目企画(愛媛/西条市)

えひめのあぷり編集部

砥部

砥部

2025.10.23

【県民総合文化祭 吟詠剣詩舞公演】 伝統美と躍動が織りなす、砥部町文化会館で味わう吟詠剣詩舞の世界(愛媛/砥部町)

えひめのあぷり編集部

大洲

大洲

2025.10.23

【第13回 秋の内子夢わいん祭り-ヌーヴォ発表会-】 内子ワイナリーの新酒が主役! 秋だけの特別な発表会で愛媛の旬を味わう贅沢時間(愛媛/大洲市)

えひめのあぷり編集部

おでかけ

おでかけ

2025.10.23

【MADO(マド)】窓を覗くと美しいお花と色鮮やかな生パスタがそこに♪(愛媛/松山市・おでかけレポ)

えひめのあぷり編集部

習い事

習い事

2025.10.23

学習塾affetti(アフェッティ)/一人ひとりが自分のペースで、自分の未来を描く塾(松山市萱町)

えひめのあぷり編集部

松山

松山

2025.10.23

【愛媛県「三浦保」愛基金 成果発表会2025】 地域の未来を変える社会福祉・環境保全等の最前線を体感しよう(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

居酒屋・焼鳥・バー

居酒屋・焼鳥・バー

2025.10.23

【博多屋】ニ代名物を味わい尽くす! 37年続く老舗ならではの宴|忘・新年会特集

えひめのあぷり編集部