
こんにちは。
えぷりライターM子です。
最近なんか調子が悪いなぁと思い、運気アップを願い、パワースポットといわれる「石鎚神社」にお参りに行ってみました。
国道近くに位置する口之宮本社へ
石鎚神社は、山頂に頂上社、中腹(7合目)に成就社と山小屋遥拝殿、そして国道近くに位置する口之宮本社の四社を合わせて「石鎚神社」といいます。
今回は、口之宮本社へ行ってみました。
口之宮本社へは、西条・小松ICより車で15分。
国道11号線沿いの赤い大鳥居が口之宮本社入り口です。

車は一番上の第一駐車場に止めました。神門から入るには、少し下りていきます。
神門には、第二駐車場の方が近いようです。

神門には、迫力のある大天狗と小天狗の像が安置されています。

神門をくぐるとすぐに見えるご神木のヒノキ。
大きなヒノキにパワーをいただきました。
石鎚神社会館でいただく、清らかなご神水
古木が茂る豊かな緑と四季の花々。
参拝に訪れた人の目を癒してくれます。
しばらく急な石段を上っていると、石鎚神社会館が見えてきました。
お土産物や巡礼用品を販売しています。
お土産物コーナーの隣のお部屋は、無料休憩所として開放されていましたよ。

ご神水が一人一杯頂けるようです。
一杯いただきます。

ご神水を使用したご神水コーヒーもありましたよ。
カフェは、セルフカフェです。

石鎚の四季折々の写真も飾っていました。
とても綺麗でまた違う時期に訪れたくなりますよね。
鯉が舞い、ご神水が湧く、心和む風景
ここはまだ中間地点。
さらに階段を上っていきます。
少し歩いていると、色鮮やかな鯉が泳ぐ池が見えてきました。
この鯉の泳ぐ姿は「石鎚神社の恋(鯉)ダンス」と呼ばれているそうです。
ハートに見えると「恋愛成就」、金色の鯉は「金運上昇」などと言われているそうです。

私は、しばらく眺めていたけど、丸くなってハートに見えることはありませんでした。

池のすぐそばに手水舎が見えてきました。
本殿に向かう前に、こちらでけがれを払います。

祖霊殿の奥にご神水が湧き出ていました。

その場で飲んだり、持って帰れるように、ひしゃくが置いてありましたよ。
長い階段の先に待っていた本殿へ
手水で清めた後は、階段を上っていきます。
階段の手すりには、かつての鉄鎖が使われていました。
鎖を握って階段を上るレアな体験です。
上りきると、目の前に本殿、左側に社務所が見えてきます。
澄んだ空気の中で、手を合わせました。

瀬戸内海、しまなみ海道を見晴らす丘に、荘厳な本殿。
本殿の美しさに目を奪われました。

本殿にご挨拶をして横を見ると小づち発見!
とりあえず持ってみたら…重かったです。
その重みに、願いが詰まっているような気がしました。

本殿のそばには、ベンチが置いてあり、景色をゆっくりと眺めることができますよ。
見晴らしが最高で、心までスーッと晴れました。
パワースポットといわれる「石鎚神社」をお参りして、心のもやもやが少しずつ晴れていくようでした。
どんな日も静かに自分を見つめ直す時間は大切ですね。
また季節を変えて、訪れようと思います。
訪れた場所:石鎚神社
住所:愛媛県西条市西田甲797番地
電話番号:0897-55-4044