「えぷり」とは?

わけあって絶滅しました。展があかがねミュージアムにやってきた!【愛媛/新居浜・おでかけレポ】

2025.7.25 えひめのあぷり編集部

期間限定!人気図鑑の展覧会で学ぶ絶滅の歴史

こんにちは、真鈴さにです。
夏休みが始まりましたが、今年の夏もアツい!
県内では各施設でたくさんのイベントが開催されています。

今回は、新居浜市あかがねミュージアムで8月31日まで開催中の「わけあって絶滅しました。展」を訪問!

子どもに人気の図鑑が本の世界を飛び出してやってきました!
この特別展示は、三会場に分かれた構成です。

絶滅した生物の理由を知るだけでなく、化石に触れたり標本を見られたりと貴重な体験ができましたよ。

10周年を迎えた新居浜市あかがねミュージアム

館内全体の装飾も大掛かり!

会場前から「え!そうなん!」と驚いた絶滅生物

小学生にもわかりやすく解説されています

地球の歴史を絶滅生物と共に振り返ってみましょう

リアルな標本と化石の迫力

広い会場には絶滅した生物に関する情報が化石や標本とともに詳しく解説されています。
子どもにも理解しやすいようにイラストや振り仮名付きの工夫がされており、家族で楽しみながら学べる内容です。

とはいえ、内容を完全に理解できるのは小学校高学年ごろからかも…。
小さなお子さんは、大人と一緒に見て触って学ぶことで知識として定着するのではと感じました。

第一会場では古生代の世界を紹介し、第二会場では古生代から現代までの生物の変遷が描かれます。
第三会場では絶滅の危機にあった生物たちにスポットが当てられていて、どうにか守りたいという感情と、自然の摂理にかなわないという現実が見られます。

愛媛でも、二ホンカワウソは絶滅しているのか?話題を呼んでいますね。
県獣であり国の特別天然記念物に指定されている二ホンカワウソの姿をまた見られるといいのですが…。

触ってOK!1836年に発見された隕石!

直径10kmもの隕石が落ちたって!?

二ホンオオカミが絶滅した衝撃の理由

アホウドリも絶滅寸前だった…

隅々までじっくりみられて大人も楽しい!

体験型XRゲームや限定イベントも開催!

展示の中でも子どもたちに人気だったのが、体験型のXRゲーム。
目の前に広がるバーチャル空間で、絶滅から生き残る体験ができます。

1回の体験はおよそ1分程度と短めなので、待ち時間も少なく、気軽に何度でも楽しめるのも魅力。
展示だけでなく、こうした体験型コンテンツがあることでさらに記憶に残るでしょう。

動きのある学びに、子どもも夢中になっていました。
また、夏休み期間中はあかがねミュージアム内でもたくさんのイベントが開催されています。

子どもに人気の体験型XRゲーム

あなたは絶滅から生き残れるかな?

人間が原因で絶滅した生物もいるという現実

最後に物販コーナーあり

会場限定グッズもありますよ

オリジナル風鈴づくり&カフェ休憩

訪問した日は「アートでつながるミライノネ」と題して会館10周年イベントが開催されていました!
新居浜の太鼓台が記念セレモニーを行ったり、地元の方が出演する音楽祭があったりと、来館者も多く盛り上がっていましたよ。

私たちは「メルト風鈴づくり」に参加。
自分だけの風鈴を作れるワークショップで、子どもも集中して取り組んでいました。

他にも夏休み中にはさまざまなイベントが用意されています。
詳細は公式HPをご覧ください。

地下一階にはカフェも併設されていて、ドリンクや軽食などメニューも豊富。
子ども用の椅子も用意されており、家族で安心して立ち寄れるのがうれしいポイントです。

作業ブースは大盛況!

木製パーツを使った工作は人気♪

クレヨンを調合して作ったオリジナル風鈴

地下にあるカフェ

定食、軽食、お子様ランチあり

新居浜市のあかがねミュージアムで8月31日まで開催中の「わけあって絶滅しました。展」
化石や標本、体験型コンテンツを通じて、子どもから大人まで楽しく学べる内容でした。
むしろ大人の方が夢中になっていたかもしれません。

三会場に分かれた展示はどれも見応えがあり、絶滅までの経緯や地球の環境の変化などを学ぶことができました。
夏休みのお出かけにぴったりですし、自由研究の題材にもなりそうなおもしろいスポットです。

展示のあとはカフェでひと息つけるのもうれしいですね。
ぜひ夏休みの思い出作りに、家族でお楽しみください。

■わけあって絶滅しました。 
開催場所/あかがねミュージアム
住所/愛媛県新居浜市坂井町2-8-1
電話番号/0897-31-0305

あかがねミュージアムの基本情報

店名

あかがねミュージアム

住所

新居浜市坂井町2-8-1

電話番号

0897-31-0305

営業時間

9:30~17:00

定休日

月 年末年始

駐車場

えひめのあぷり編集部

この記事を書いたのは

えひめのあぷり編集部

得意分野の異なる7名のスタッフで運営しています。一緒に盛り上げていただけるライターさん募集中!
「愛媛の情報なら“えぷり”と県民の皆さんに定着するよう、かゆいところに手が届く情報を届けます!」

得意ジャンル:

愛媛県に関するALLジャンル

このライターの記事を読む

CHECK

和食

和食

2025.11.6

【かに料理 浜呑(はまどん)】蟹づくしで贅沢な時間♪(愛媛/新居浜市・おでかけレポ)

美咲

松山

松山

2025.11.7

令和7年度「差別をなくする県民のつどい」(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

アウトドア・自然

アウトドア・自然

2025.11.6

広い芝生が気持ちいい!藤山健康文化公園へ行ってきました(愛媛/今治市・おでかけレポ)

ぱんだ

和食

和食

2025.11.6

【マルトモ水産/愛媛の市場食堂】名物の新鮮海鮮丼を目当てに開店前から行列ができる店(愛媛/西条)

えひめのあぷり編集部

今治

今治

2025.11.7

【いまばり人権啓発フェスティバル2025】 今治市公会堂で心ふれあう共生の輪を広げよう(愛媛/今治市)

えひめのあぷり編集部

今治

今治

2025.11.7

【未来を予約する手帳術】 みなと交流センターで叶える新しい自分! 青木千草さんが伝授する手帳活用法が今治市で開催(愛媛/今治市)

えひめのあぷり編集部

道の駅・産直市

道の駅・産直市

2025.11.6

「霧の森 秋の収穫祭」お茶で安らぎの時間(愛媛/四国中央市・おでかけレポ)

美咲

和食

和食

2025.11.6

【お食事処はしもと/愛媛の朝ごはんオススメ食堂】創業40年、地域に根ざし愛され続けている定食屋(愛媛/西条)

えひめのあぷり編集部

和食

和食

2025.11.6

【花正食堂/愛媛の朝ごはんオススメ食堂】自分の家に帰ったような家庭的な味と空間(愛媛/松山)

えひめのあぷり編集部

和食

和食

2025.11.6

【二葉/愛媛の朝ごはんオススメ食堂】創業101年目の老舗が作る人気の朝定食(愛媛/今治)

えひめのあぷり編集部