
奥地ほうぼく豚をたくさんの方に食べてほしい!
こんにちは。
南予に移住して早6年目になりましたCHISAです。
今回は西予市三瓶町の【&Library まきば】さん、第3弾!
金曜日の夜にまきばで営業している、慶ちゃん食堂をたずねました♪
いつもは毎週金曜日18時半~営業している慶ちゃん食堂ですが、今回は特別にお願いして日曜日に開催していただきました♪
今回はママ友と子どもたちが集える場所として利用させていただきました。
育児中だとなかなか遠出や夜に出歩くのも難しい方もいるので、育児奮闘中のストレス発散に美味しいご飯と楽しいおしゃべりで労う時間です。
慶ちゃん食堂を営むのは、養豚業を行なっているcrucru奥地ほうぼく豚の女性店主。
育てる豚にはこだわりがあり、「豚にも、人にも、地球にもやさしく」をテーマに地域の耕作放棄地や遊休地を活用して放牧養豚をしています。
ストレスフリーな環境で育った豚たちは、口溶け柔らかで甘みが増しています。
そんな奥地のほうぼく豚を使ったお料理が食べられるまきばの慶ちゃん食堂。
気にならないわけがないですよね!

『本日貸切』、なんだか特別な感じしますね♪
慶ちゃん食堂さん、ありがとうございます。
週替わりのメインのおかず、これが毎回気になるんです。
この日のメインは『奥地ほうぼく豚のヒレカツ」でした。

こちらが今回のメニューです。
慶ちゃん定食は、副菜にお野菜がたくさん使われているのでより、お肉が美味しく食べられます。
お値段1,200円です。
お子様メニューもあって、メインのヒレカツとお汁+副菜3品を選んで、お値段800円で食べられます。

ドラッグセイムス西予三瓶店の向かいにあるまきば。
お買い物に来た際に是非のぞいてほしい!
慶ちゃんご夫婦がふるまう心温まる料理の数々
今回はママ5人、その子どもたち7人の合計で12人分。
ご提供いただくまでの様子もほんの少し、見させていただきました。
メインのヒレカツを揚げるのが慶ちゃん食堂の店主です。
今回、事前予約の際にも、嫌いものがあれば教えてほしいとか、お子さんいらっしゃる場合は全体的にお子様よりのメニューにして、副菜何品かは大人向けにしようと思っています。
など、色々と考えていただいて、小さな心遣いがありがたかったです。

調理が始まると、いいにおいが漂う店内。
待っている時間さえも美味しい時間へのカウントダウンで、お腹すいてくる~。

この日の副菜、小ねぎのだし巻きたまごを作るのは店主の旦那さん。
ここまきばのオーナーでもある旦那さんには、たっぷり、まきば創設時のお話も伺いました。

並べられたお皿に、ドンドンおかずが盛られていくのが見られるのも楽しい♪
ホームパーティーによばれた気分です。

じゃじゃ~ん!慶ちゃん定食の完成です。
副菜たくさん、嬉しい!
素材の味を活かした優しい味付け。
子どもたちはもちろん、ママにも嬉しい味です。
子どもプレートは多めがいい?!残った分はお持ち帰りもできますよ♪
店主の甥っ子、姪っ子仕様にやや多めに盛り付けたという子どもプレート。
5歳と3歳の娘も1皿ずつ注文しましたが、完食には至らずでした。
でも…!!
家で食べるより、確実に食べている!!
しかも3歳の次女に関しては、お肉が美味しいとヒレカツが進む、進む!
3歳児には大きめのヒレカツ、2つも食べました。
豚肉が美味しいこと、わかったようです。笑
5歳の長女もおにぎり2個、ぺろり!
こんなにお米食べる子だった?!というのが親としての感想です。

我が子のお子様プレートの副菜は、奥地ほうぼく豚ラグーソースのフジッリ、枝豆のだし浸し、あおさじゃがバターの3品を選択。

テーブルはすぐにいっぱいになりました。
子どもたち、一気に静かに…笑
食べるモード突入です。

ご飯ができるまでの間は、まきば内にある黒板に絵を描いたり、ボードゲームやカードゲームで遊んでくれるので、ママたちも楽ちんです。

本棚に囲まれた中でのママ会♪
たまにはこういう空間での食事会、よくないですか?

食べきれなかった分は折に入れてお持ち帰りができます。
これがあれば、夕飯も少しさぼれるも同然です♪
ママをさぼらせてくれてありがたいかぎりです。
デザートも忘れない!子どもも、ママも最後まで満足♪
子どもたち、お腹いっぱいのはずなのに、デザートとなると別腹です。
この日、アイスクリームには桃がトッピングされていました。
子どもが食べるなら、大人もデザート必須ですよね。
珍しいアフォガードの文字に、私も友人も大注目!

すぐ溶けるので早く食べるのがおススメ♪
子どもにたくすとドンドン溶ける~。
早く食べて~と思いながらも、トッピングの桃、嬉しそうでした。

かぼちゃプリンはSサイズ(150円)とMサイズ(200円)の2種類。
3歳の次女用に注文したのでSサイズを注文しました。
このサイズ感、嬉しい♪
プッチンプリンの半分くらいのサイズ感でしょうか?

大人はアフォガード!
苦みのあるコーヒーとアイスクリームがまたいい組み合わせ!

ちょっとずつコーヒー淹れながら食べても良し、一気に淹れるも良し!
アフォガードがメニューにあるなんて珍しくて、大人はみんなロックオンです。
ママ達、絶賛の慶ちゃん食堂となりました。
美味しいものはママを救う!
育児中、どうしても自分たちのごはんは後回しになるママ達。
たくさん甘やかしてもらいました。
週に一度の慶ちゃん食堂さん、特別仕様に感謝です。