
こんにちは!えぷりライターもり氏です。
最近は2歳半の息子が消防車にどハマリ中で、乗り物図鑑に消防車が出てくると「しょーぼーしゃー!」とテンションが上がりに上がっている今日この頃。
そんな時にジャストタイミングなイベント「伊予市消防団フェスティバル」開催の噂を聞きつけ遊びに行ってきました!
消防車が近くで見れる、触れる、乗り込める!
伊予市制20周年と併せて、伊予市消防団も合併20周年となったことを記念しての初開催となる伊予市消防団フェスティバル。
会場となるのは伊予市の文化発信の中心地、IYO夢みらい館。
会場を訪れると、野外会場にて早くも消防車を発見!
普段は図鑑や動画でしかじっくり見ることができなかった消防車が目の前にあることで、息子氏のテンションは早くも最高潮に。
間近で見られるのは勿論、消防団の方々がアシストしてくれて消防車の乗車体験をさせてもらえました。
ハンドルを操作しながらドヤ顔で運転する我が子を見られて幸せです。
良い思い出になったかな?

やって来ましたIYO夢みらい館。いつ来ても綺麗な場所です。

早速消防車を発見!赤く輝いていますね。

消防車のおもちゃを右手に持ちながら消防車のハンドルを握る消防車ガチ勢の息子氏。

秘密のボタンを押すとサイレン音が!大人もテンションが上がってしまいますね。

点滅の瞬間が上手く撮れずに悔しいです。
防護服を着れる体験も。気分は完全に消防団員?
息子が運転席に座って消防団員気分を噛み締めていると、消防団のお兄さんの粋な計らいで消防車のサイレンを鳴らしてくれました!
「ウー!ウー!」という音が間近で聞けて、これに息子はさらに大興奮。
まるで気分は火災現場に向かう消防団員そのものです。
そのまま消防車で家に帰ってしまいそうな勢いの息子をなんとか車から降ろすことに成功し、会場内を散策していると、防護服の試着体験コーナーを発見。
実際に消防隊員さんが着ているものと同じ素材で作られた、子供サイズの防護服・ヘルメットが着用できるとのことで、会場には小さな消防団員の姿を何人も目撃することができました。
しかし何故か我が子は防護服を着させようとしても怖かったのかイヤイヤ〜の一点張り。
残念ながら今回はチビ消防団員の誕生はなりませんでしたが、次回開催の際にはぜひ着用してその勇姿を見せて欲しいですね!

消火用の放水ホースも持たせてもらえました!ズシリと重みがありますね。

消防車の後ろ側に乗れる貴重体験も。

なかなか見ることができない装備を見学できました。

ハシゴもしっかり取付けられるのですね、凄い!

防護服は何故か怖がって着てくれませんでした。
青空の元で楽しむキッチンカーグルメ
消防車の試乗体験や会場内を巡っていると段々と小腹が空いてきました。
そんなときはやっぱりキッチンカーが強い味方!
美味しそうな食べ物がいろいろ並ぶ中、どれにしようか迷いつつ台湾カステラにフルーツサンド、じゃこ天とたこ焼き、にんじんケーキなどを購入。
アツアツのたこ焼きにじゃこ天、クリームたっぷりのフルーツサンドにふわふわ生地が癖になる台湾カステラも美味!どれも最高でした。
お腹も心も満たされていると、息子氏が目ざとく、わた菓子の販売ブースを発見。
大好きないちご味を注文。息子の顔よりも大きなわた菓子が完成!びっくりしつつも美味しくいただきました!

愛媛県民のソウルフードじゃこ天を買わない選択肢はありませんよね?

大粒たこ焼き!アツアツで美味でした。

天気の良いお昼に野外で食べる鱧入りじゃこ天、最高です。

ふわふわの台湾カステラ。焼き印がオシャレです。

息子の顔の倍はありそうな大きなわた菓子をペロリ。
美しい歌声が響くステージイベントも
さらに13時30分からはIYO夢みらい館内のホールでライブイベントも開催されていました。
ゴスペルグループT-Voce(ティ-ボーチェ)による息の合った歌唱を家族で鑑賞。
この日の為に練習を重ねてきたことが伝わる美しいハーモニー、堪能させていただきました。
そうこうしているうちに息子がお昼寝の時間に突入してしまい、途中退席...。本部消防団のライブパフォーマンスと、女性消防団と劇団ピースによるミュージカルは残念ながら観ることが叶いませんでしたが、また遠くないタイミングで定期開催してもらいたいです。

会場前では伊予市女性消防団の活動報告も。

メインホール、広々とした会場は独特の空気感。

T-Voceの皆様が奏でる美しいハーモニーにうっとり。

会場のIYO夢みらい館にもお別れ。またぜひ近々訪れたいです!
と、いうことで伊予市消防団の本気をひしひしと感じた伊予市消防団フェスティバル。
20周年記念で初の開催とのことでしたが、とっても楽しいイベントだったので願わくばぜひとも毎年、定期開催していただきたいですね。
消防車に乗ったり、放水ホースを持たせてもらったり、防護服を着てみたりと、子供たちにはその1つ1つが貴重な体験になります。
ぜひ次回開催された際にはまた足を運びたい気持ちでいっぱいの「伊予市消防団フェスティバル」でした!
伊予市消防団フェスティバル
施設名/IYO夢みらい館
住所/愛媛県伊予市米湊768-2
電話番号/089-909-3266