「えぷり」とは?

子どもが主役の1日!親子で「こどもが真ん中フェスタ」へ!【愛媛/今治市・おでかけレポ】

2025.10.30 えひめのあぷり編集部

こんにちは!生まれも育ちも今治、2人の子どもを育てる兄弟ママライターのおまいです。
10月12日に開催された「こどもが真ん中フェスタ」に子どもたちと参加しました。
会場は今治商店街。
たくさんの人で賑わい、お祭りのような雰囲気を、親子で楽しむことができました。

子どもが主役のイベントが今治で開催!

このイベントは、名前の通り『こどもが真ん中』。
「遊び」「学び」「相談」の3つのテーマで構成されており、子どももちろん親子で一緒に楽しみながら体験できる内容が盛りだくさん。

市内の高校生や児童館、企業等によるブースでは、約50ものプログラムが用意されており、一日を通してさまざまな体験ができました。
吹揚小学校の運動場と天保山に無料駐車場が設けられており、少し歩くと会場に到着します。

今治商店街で行われた「こどもが真ん中フェスタ」へ!

多くの家族連れで賑わい、楽しそうな歓声があちこちから聞こえます。

吹揚小学校の運動場が無料駐車場として開放。

スタンプラリーで親子ワクワク

会場ではスタンプラリーも開催。
全体のブースが5つのグループに分けられ、それぞれ1つずつスタンプを集め、最後に本部も合わせて6つのスタンプを集めると抽選会に参加できます。
スタンプラリーの必須ポイントは、商店街入口の「みんなのネウボラブース」とゴール地点の「抽選会本部」の2か所に必ずいくこと。
それ以外は、マップに色分けされたブースを好きな順に巡ってスタンプをゲットするだけでした。

順番は自由で、どこからでも回れるスタイル。
この自由さが良かったです。
子どもたちも興味のあるブースに猪突猛進。
「まずはこれ行きたい!」という気持ちをそのまま尊重できるイベント構成は、親としても助かります。

遊び・学び・相談の3つの場が体験できるイベントプログラム。

様々なブースを回りながら、スタンプラリーも参加しました。

マップはこんな感じ♪6つ集めたら抽選ができました。

子どもたちが体験したブースをご紹介

子どもたちが今回まわったブースをいくつかご紹介します。

・みんなのネウボラブース
スタンプラリーで必ず行くブース。
ドンドビ交差点側の今治商店街入口にありスタンプを押してもらいました。
反射材キーホルダーづくりのワークショップと、
チラシやポスターによる子育て情報コーナーがありました。

・いまばりファミリー・サポート・センター
ここではハロウィンステッキづくりに挑戦しました。
折り紙でできたおばけやこうもり等とステッキを選び、顔を書いて自分だけのステッキを作りました。
小さい子も1人でできるように準備してくれているので母は安心して見守ることができました。

・学生団体たねからゼミ
こちらでは「見てみて!わたし・ぼくの好きずかん」を作成。
それぞれ自分の「好きを」絵や言葉で表現して、オリジナルの図鑑を完成させます。
学生スタッフのお姉さんたちが「上手だね!」と声をかけてくれて、子どもたちもうれしそう。
褒めていただける体験も、子どもにとってすごく大切ですよね。

・越智今治農業協同組合(JA)
「JA共済ちょいムズチャレンジ」で、体を使った運動遊びに挑戦しました。
名前の通り、簡単そうでちょっとムズかしいちょいムズが楽しいポイント。
蹴ったり投げたりを2人ともそろって何度も挑戦して、「次行くよ~!」と声をかけてもなかなか離れませんでした。

・ミニ新幹線
商店街のイベントで毎回大人気のミニ新幹線。
無料で往復できるのがうれしいポイントで、子どもたちも大好きです。
手を振る子もたくさんいて、にぎやかな笑顔であふれていました。

・今治市スポーツ振興課
みなと交流センターのはーばりーでは、eスポーツ体験やドローン操縦、ロボット操作など珍しい体験が。
他にも脳トレゲームや太鼓のリズムゲームなど、大人も一緒に楽しめるものも。
新しい学びにふれながら、親子でわくわくの時間を共有できました。

今治市の中心部がまるでひとつの大きな遊び場に。

ハロウィンスティック作りは、それぞれの好みや個性が光ります。

好きなものを書く姿は真剣!上手といわれて嬉しそうでした。

ちょっと難しいのがクセになり、何度も挑戦する子どもたち。

イベントでよく乗るミニ新幹線。いつ乗っても楽しんでいます

全てのスタンプを集めたあとは、抽選会本部でいよいよガラガラ抽選です。
子どもたちは、みきゃんのステッカーとタオル美術館の入場券をゲット。
「今度、みんなで行こうね!」と次のお出かけの話でも大盛り上がりでした。

また、小さなお子さん連れでも安心できる設備が整っていたのも印象的でした。
途中で「トイレ行きたい!」となっても大丈夫。
美須賀コミュニティプラザと辰の口公園にはトイレはもちろん、おむつ交換台も完備。
スタンプラリーのマップにも場所がしっかり記載されていたので、安心して動けます。

さらに、美須賀コミュニティプラザには授乳室もあり、赤ちゃん連れのママにもやさしい配慮が。
小さな子がいても参加しやすい設計になっていて、「こどもが真ん中」だなと感じました。

抽選に参加!タオル美術館の入場券が当たりました。

朝から様々な体験をしてとても楽しかったみたいです。

美須賀コミュニティプラザにはトイレと授乳室が完備。

たくさん挑戦して、親子で過ごす時間が楽しかったです。

こどもが真ん中フェスタは地域の方や学生、行政が一体になって、子どもの「楽しい!」を形にしてくれているイベントでした。
たくさんの笑い声が聞こえ、まさに子どもが主役の1日。
来年も開催されたら、ぜひまた参加したいと思いました。

■こどもが真ん中フェスタ情報
開催日/令和7年10月12日(日)10時30分~15時30分
開催場所/今治商店街

公式サイトはこちら

CHECK

アウトドア・自然

アウトドア・自然

2025.10.30

秋の宝探し!東温市で掘って掘って、さつまいも祭り(愛媛/東温市・おでかけレポ)

えひめのあぷり編集部

松山

松山

2025.10.30

【愛媛県県民総合文化祭「川柳大会」】 あなたの一句が新しい出会いを呼ぶ! 愛媛県民文化会館で心通う詩の時間(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

イベント

イベント

2025.10.30

【愛媛イベントまとめ】10/30~11/5(2025年)今週どこ行く?

えひめのあぷり編集部

カフェ・喫茶

カフェ・喫茶

2025.10.30

【Cafe Slack cats/ランチ】猫好き兄弟が営むお店が7月24日に新しくオープン!(愛媛/今治市)

えひめのあぷり編集部

温泉

温泉

2025.10.30

【湯あそびひろば 三島乃湯】男湯・女湯が毎日入替!バリエーション豊富な湯めぐりを楽しもう(愛媛/四国中央市)

えひめのあぷり編集部

イベント

イベント

2025.10.30

【愛媛県民総合文化祭】舞台芸術|愛顔が輝く秋の祭典(令和7年度)

えひめのあぷり編集部

おでかけ

おでかけ

2025.10.30

耳から整う!Lila mimi aromaで癒しの時間(愛媛/西予市・おでかけレポ)

えひめのあぷり編集部

松山

松山

2025.10.30

反田恭平&Japan National Orchestra 冬ツアー2026愛媛公演(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

道の駅・産直市

道の駅・産直市

2025.10.30

「道の駅 小松オアシス」で自然を感じながらリフレッシュ(愛媛/西条市・おでかけレポ)

えひめのあぷり編集部

レジャー・体験

レジャー・体験

2025.10.29

ふれあいすぎる!自然あふれる「やまちびファーム」で、特別なふれあい体験(愛媛/西条市・おでかけレポ)

えひめのあぷり編集部