
2歳の娘は遊びたい盛り。
公園や遊び場が定番となりがちなので、違う刺激を与えてあげたい…。
そんな時、私が幼い頃よく連れて行ってもらった「のまうまハイランド」を思い出しました。
ちょうどこの日は「第22回ちびっこのまうま祭り」が開催されるとのこと。
娘を連れて「のまうまハイランド」へ出かけました。
のまうまハイランドとは?今治市が誇る“ふる里の宝”に出会える場所
「のまうまハイランド」は、この地方で大切に保存されてきた「野間馬(のまうま)」に触れ合うことができる体験型の公園です。
野間馬は日本最小の在来馬。
約400年の歴史を持ち、戦後6頭まで減ったものの、保存会の尽力で現在は約50頭が大切に飼育されています。
公園内の「まきば館」の2階には「野間馬ものしり教室」があり、クイズを解きながら野間馬の歴史や希少性を学ぶことができます。

駐車場入り口に野間馬の親子像がありますので、目印になります。

「芦毛(白色)」「鹿毛(かげ)」の野間馬たち。
園内には「青毛(黒色)」「栗毛(茶色)」などの種類もいます。
毎年、数頭、赤ちゃんが生まれるそうです。

まきば館2階の野間馬ものしり教室では、農耕の際に野間馬が運んでいた荷物の重さを体感できます。

野間馬が大切に保存されてきた歴史が書かれてあります。
ぜひ一度、読んでみてください。

第22回ちびっこのまうま祭りのプログラムが見えやすい位置に設置されていました。
客席が一体となった興奮のステージイベント
さあ、「第22回ちびっこのまうま祭り」の始まりです。
オープニングアクトを飾るのは、公園の近くにある乃万保育所の園児たち。
可愛い歌声が会場に広がりました。
「遠足や散歩でいつもお世話になっています」と乃万保育所の井門所長。
のまうまハイランドには、市内外から多くの園や学校が訪れるそうです。
続いて登場したのは、現役保育士18名とその家族からなる「サマーチルドレン」。
普段の保育と練習で培ったダンスを軽快な音楽とともに披露。
クイズで会場を盛り上げました。
そして、お待ちかねの戦隊ショー。
ヒーローたちの登場に子どもたちは大歓声。
「がんばれー!」の声が響き渡ります。
午後には「あけびJPEスタジオ」によるダンスステージも行われ、ヒップホップなどの演目で観客を魅了しました。
園内は体験ブースも充実!
「おでかけ児童館」ではサンバイザー作りや松ぼっくりのツリー作りが無料で体験でき、子どもたちが夢中で制作していました。
JAおちいまばりのブースではフルーツ飴やお弁当販売、ヨーヨー釣りなどもあり、終始にぎやかな一日となりました。

乃万保育所の園児たちによる“うた”の発表からイベントがスタート。

サマーチルドレンのステージ。
客席からは「〇〇先生―。」といった歓声も。

あけびJPEダンススタジオのステージ。
クールなダンスナンバーで会場を盛り上げます。

「おでかけ児童館」では、クリスマスツリー作りにチャレンジ。
ボンドも道具もすべてスタッフが用意してくれており、手ぶらで参加できました。

会場入り口には、岡山理科大学獣医学部今治キャンパスブースも。
野間馬の骨格標本を当てるクイズや馬術部によるオリジナルグッズが販売されていました。
普段の日も楽しい!乗馬体験&小動物ふれあい広場
イベントがない日でも「のまうまハイランド」は見どころがたくさん。
3歳から体重25kg以下の小学生までの子どもなら、1周100mのコースで野間馬に乗れる「乗馬体験」(1回200円)が人気です。
ヘルメットや防護ベストを装着し、安全面も配慮されています。
モルモットとふれあえる「小動物ふれあい広場」も好評で、かわいい動物たちに癒される時間が過ごせます。
どちらも土・日・祝日のみの営業なので、訪問前にチェックしておくと安心です。
また、アスレチックジムなどの遊具も充実していて、親子連れで楽しい時間を過ごすことができます。

乗馬体験では、ヘルメットと防護ベストを装着し、スタッフが丁寧にサポート!

100mの散歩は、あっという間。私も幼い頃、何周もしたいと駄々をこねた記憶がよみがえりました。

待機している馬たちもいて、順番に子どもたちを乗せていく光景が見られます。

ふれあい広場では、娘が初めてのモルモットとの対面。
恐る恐る、そっと手を伸ばし、驚かせないように。
「口元には手を近づけないでね」とスタッフの優しい声。

終わった後はすぐ近くの手洗い場へ。ハンカチやタオルを持参しておくと便利です。
親子にやさしい設備が充実!ベビーカー・お弁当情報もチェック
園内では小さな子どもづれでも楽しく過ごせる施設が揃っています。
例えば駐車場は無料で広々。ベビーカーでも移動しやすいよう階段横にスロープが設けられており、途中にはトイレもあります。
「まきば館」には授乳室・お手洗い・休憩スペースがあり、長時間の滞在でも快適に過ごすことができます。
売店も土日祝日は利用可能で、軽食も販売されています。
お弁当を持参するなら「いこいの広場」がおすすめ。
座って食べられるスペースがあり、ゴミ捨て場もまきば館に設置されています。

「まきば館」は休憩にも便利な場所。
まきば館の周辺をはじめ、園内数ヶ所に自販機コーナーもあります。

お弁当を食べるなら、「いこいの広場」がおすすめ。
木々に囲まれ、のんびりランチタイムを楽しむことができます。
(別の日に撮影した写真です)

自然とマッチしたアスレチックジム。
子どもたちの冒険心がくすぐられます。
(別の日に撮影した写真です)

駐車場からつながるスロープもあり、ベビーカーや車椅子でも安心、親子連れにはありがたい工夫です。
「のまうまハイランド」は、今治市で親子一緒に一日中楽しめるおでかけスポット。
無料で入園でき、動物とのふれあいや乗馬体験など、子どもの“やってみたい”が叶う場所です。
自然の中でゆったり過ごせる時間は、子育てに忙しい親にとっても癒しのひとときになるはず。
今治市で週末のおでかけ先を探している方は、ぜひ一度訪れてみてください。
【のまうまハイランド情報】
住所/愛媛県今治市野間甲8
駐車場/あり
休園日/毎週火曜日(祝日と重なった時は翌日)・年末年始
※売店、乗馬、小動物触れ合いは土・日・祝日のみ営業です。
電話番号/(0898)32-8155