
こんにちは。
14歳と3歳の女の子。そしてお腹には赤ちゃんもいる、もうすぐ3人の年の差姉妹のママ「みかん」です。
さて今回は、11月から天丼専門店としてリニューアルオープンした「媛天」に家族で行ってきましたよ。
そこで登場した「チャレンジとり天丼」が、旦那がめっちゃ気になったみたいなので、挑戦しに行くことに。
旦那もどちらかと言えばよく食べるほうだけど、果たして何個に挑戦するのかな?
気になる「媛天」の場所はこちら
お店は、松山市の銀天街のほぼド真ん中にあります。
アーケードの中なので天気を気にせず立ち寄れ、買い物の途中でもそのままスッと入れる便利な立地です。
以前あった「はなまるうどん」の向かい側にあるので、初めてでも見つけやすいのが嬉しいポイント。
なお、専用駐車場はないため、車で行く場合は、周辺にあるコインパーキングを利用するのがおすすめですよ。

「はなまるうどん」が閉店してたのは本当に残念です。

さっきの交差点を左に曲がると見えてきます。

店内はカウンター席のみ。子連れでも大歓迎とのことでしたよ。

店主が注文が入ってから揚げてくれます。
目の前で調理しているのが見れるので、とてもわくわくしちゃいます。
コスパ最高のメニューはこちら!
最初にメニューのご紹介をします。
メニューは「上天丼(1,300円)」「並天丼(900円)」「とり天丼(900円)」のシンプルな3種類。
そこに目玉商品の「チャレンジとり天丼(1,400円)」があります。
どのメニューもご飯大盛り無料で、サラダも付いているのは嬉しいポイントですよね。
それに締めには特製の鯛出汁でお茶漬けも味わえるんです。
このお茶漬けがまた格別なんです。

天ぷらの単品メニューもありました。

チャレンジとり天丼はとり天の数を自分で選んで挑戦します。

注文はモバイルオーダーでした。
あなたは何個に挑戦する?
もちろん旦那は「チャレンジとり天丼」一択!
でも何個に挑戦しようか、直前までかなり悩みに悩んで…
初めてのお店なので、とり天の大きさや味も自分好みか分からないし、残したら1個200円でお持ち帰りしないといけないので、初級の「天保山(10個)」で挑戦してみることに。
大将曰く、10個だったら一般の女性でもギリ食べれるかなってレベルらしいです。

揚げたてのとり天、マジで美味しそう。

こちらが「天保山(10個)」。
制限時間は45分。
それではスタート。

サクサクのとり天と甘だれの相性抜群!美味しすぎて、旦那の箸が止まりません。
これなら余裕で完食できそうです。
また食べたい!子どももとり天をパクパク
「チャレンジとり天丼」は1人で挑戦するのがルールなので、私は子どもと一緒にシェアするために「並天丼」を注文しました。
並でも超豪華!
えび天が1個にとり天2個。それに6種の野菜天がのって900円!
コスパ最強じゃないですか!?

こちらが並天丼(900円)です。

ナスの大きさにびっくり。

子どもがとり天をめっちゃ気に入ったみたいで、おかわりをせがむほど。
タレも甘めだったので、これは絶対子どもたちは大好きなはず。

タレもめっちゃ美味しかったので、お茶漬けにしようか迷ったんですけど…せっかくなので、お茶漬けも堪能してみることに。
これが大正解!
お腹いっぱいでもスルスル食べられちゃいます。
私もご飯大盛りにしたらよかったかも。
「チャレンジとり天丼」に挑戦した旦那は、運ばれてきた瞬間の迫力にびっくりしつつも、一口食べたらそのサクサク感とボリュームに一気にテンションUP。
とり天がとにかく大きくて食べごたえ抜群なのに、重すぎないのがポイントで、最後まで飽きずに楽しめたみたいです。
途中で添えられた特製ダレをかけるとまた味が変わって、モリモリ食べ進めていました。
それに最後の締めも最高!
少し油でむつこくなっている口の中を鯛の出汁がさっぱりしてくれて、お腹いっぱいでもペロリと完食。
旦那もこのお茶漬けがとても気に入ったみたいです。
美味しすぎて、10個じゃ少し足りないぐらいだったらしく、次は15個に挑戦したいと言っていました。
子どもも「また絶対食べたい」って言っていたので、本当に美味しかったんだと思います。
最初は、カウンターだけのお店だったので子連れで行くのは気が引けていたのですが、お店全体の雰囲気も明るくて入りやすく、店主さんも気さくで話しやすく、満足度の高いお店でした。
家族みんな大満足だったので、みなさんもぜひ行ってみてください。
「媛天」の場所や情報
訪れたお店/揚げたて天ぷらの天丼 媛天(ひめてん)
住所/愛媛県松山市湊町3丁目8-8
電話番号/050-8888-0866