今まで無かったスタイルの着物で日本の伝統儀式、お茶会に突撃するぜよ!

みなさんこんにちはー。
のぶナガです。
今回は初めての記事作成と人生初めてのお茶会にチャレンジ!!
朝倉にあるタオル美術館で開催されるお茶会に行く予定なんですけど、何でも着物を着ていったら参加料がタダになるんだとか。
子どもも生まれて間もない身分としては1円でも多く手元に残したいもの(切実)。
着物を今まで買ったことも着たことも無いんだけど調べて見ると結構高い!
しかも「着付けまで覚えないといけないのはいやだなー。」
なんて考えながらネットを見てみたら何と今治で今までに無かったスタイルの着物を体験できるイベントがちょうど開催されているんだとか!
せっかくの機会ですし、噂の新しいスタイルの着物のイベント会場となっている今治地場産業振興センターを覗いてからタオル美術館のお茶会に向かうことにしましょうかね♪

今治地場産業振興センターに到着!
それでは中のほうに入っていきましょー!

出入口には今回のハイブリッド着物のイベント告知ポスターが。
伝統的な着物と比較してもかなりハイカラ!

イベント会場に入ってみると僕たちが想像していた和のデザインとはまた違ったスタイルのデザインの着物(男性用)がありました。

そしてこちらが帯になる部分なのですが聞いたところによるとはなんとベルト式になっており、簡単に着付けできることが可能になっているんだとか?!

別の方が試着している様子を撮らせていただきました。
なんとこのハイブリット着物は従来の着物とは違い、ファスナーによる装着が可能!!
これがハイブリット着物が慣れていない方でも1分で着脱ができるといわれてる理由なんですって。
私たちが知っている着物の着方が違っていて、おもしろいですね。
「慣れていない方でも簡単に着れる理由はわかったんだけど、でも着物って着たらクリーニングとかにださないといけないし」って思っている方正直いると思います、恥ずかしがらず手を挙げてください…w 僕も思っていました。
ですが、なんとこのハイブリット着物はクリーニングに出す必要は無く、洗濯用ネットに入れたら洗濯ができるのです!!
クリーニング屋さんに持っていく手間が省くことができ、お手入れの面でも安心して使うことができますよね。

もちろん1分で着脱というワードにも魅力を感じたのですが、洗濯ができるほうが個人的には驚きでした!w

今回ご縁があり、SOURA様からこちらのデザインの着物を無料でお貸しいただきました!
貴重な機会を設けてくださりありがとうございます。
これでお茶会に行く準備が整ったので、さっそく行ってみましょー!!
お茶会にお借りしたハイブリット着物で突入♪
お茶会当日になり、ついにハイブリット着物をきてお茶会に参加するぞ!!
って思いつつ、初めてのお茶会。
マナーもわからないし失礼なことしたらどうしよーっていう不安や緊張の気持ちを抱えつつタオル美術館に向かってました。

タオル美術館に到着!
午前中なのにもうこんなに車が止まってました!
開館間もないにも関わらず多くの人でにぎわっていますね。
さすがタオル美術館。

タオル美術館といえばタオルしか展示していいないイメージですが中華料理屋さんや、おしゃれなカフェもあり、飲食もできるみたい。
つい寄り道したくなっちゃいますね。

館内を進んでいくとお茶会の看板がありました。
いよいよ会場に着く頃かな?!

目的地の お茶会会場に到着! って、いや王府井やないかーい! って思いました?w
王府井の2階に会場があるのでご安心を!
少し予定時間より早めにお茶会会場に到着し、お借りしたハイブリット着物に着替えて受付を済ませました!
看板に書いてた通り着物による参加で無料になるのですが、ハイブリット着物も従来の着物と同じ扱いで無料での参加が可能とのこと。
安心しました。

こちらがお茶会会場の風景。
会場内に設置されていた和傘などを含めても会場内は和を尊重した雰囲気となっていてとても素敵でした。

私も茶道の作法を知らず参加していたため不安もありましたがこちらの手順書きを読めば誰でも茶道の作法がわかるように手順をわかるようにしてくれています。
お茶会初心者の方でも参加しやすいようになっていました。
ふむふむ、お茶とお菓子でも手順がそれぞれあるんですね!

着席して少し待っているとお茶とお菓子が到着。
お菓子は西予市の宇和町に本店をかまえる、山田屋まんじゅう様は慶応3年に創業された歴史のあるお店のお菓子だそうで、抹茶も京都宇治の老舗茶舗の山政小山園様の四方の薫(よものかおり)をいつも使っているそうです!
お菓子との相性もいい抹茶なんだとか。

ではでは実食。
最初は後味に苦味があるイメージをしていた抹茶ですが、実際はお茶そのものの甘味がすごい。
お茶を作っていただいた方にお聞きしたところお湯の加減や泡立ち具合などでこの甘味なども変わってくるみたいです!

今回のハイブリット着物のイベントを主催していた藤永さんもお茶会に参加してくれて一緒に記念撮影♪
藤永さん、何から何まで有難う御座いました!
初めこそ緊張しちゃいましたが触れ合ってみると魅力あふれる体験ばっかりでとても楽しい1日を過ごしていたことに驚き。
ハイブリッド着物もタオル美術館のお茶会も初心者でも気軽に体験出来るものですので、興味のある人はお問合せしてみてはいかがでしょうか?
■ 冬のお茶会
開催日/2025年2月22日(土)2月23日(日)
開催場所/王府井2Fホール
開催住所/〒799-1607愛媛県今治市朝倉上甲2930
駐車場/無料 250台
料金/一人500円(着物を着用しての参加は無料)
電話番号/0898-56-1515
基本情報
店名
タオル美術館 新創作中国料理 王府井
住所
今治市朝倉上甲2930
電話番号
営業時間
11:00~L.O.14:00、17:00~L.O.20:00
定休日
冬季期間に不定休あり
駐車場
有