
こんにちは!
生まれも育ちも今治、2人の子どもを育てる兄弟ママライター・おまいです。
朝晩が少し寒くなり、秋の風が心地よく感じる季節になりました。
スーパーや道の駅でも、秋の味覚が並ぶ時期。
そんな中、先日訪れた「道の駅・きなはい屋しろかわ」で、目を奪われたのがこの立派な栗でした!
秋といえば…やっぱり栗!
秋といえば栗なんですが、見てください!このツヤ!
手のひらにのせるとずっしり重くて、ひと粒ひと粒が本当に大きい!
普段、住んでいる今治でも栗をいただく機会はあるのですが、こんな立派な栗を見たのは初めて!
さすがは城川の和栗!
形も大きさも文句なしの存在感です。
季節の食材を前にすると、ワクワクしてきませんか?
食べるのももちろん大好きですが、実は簡単なものなら作るのも好きなおまい。
せっかくの旬もの、これはおいしく調理するしかない!
ということで、栗を調理しちゃいます♪

食欲の秋!栗もまるっとして美味しそうです♪

大きな栗!つやっとまるっとしてキレイ♪

どうやって美味しく頂こうかうずうずしていました♪
下ごしらえでつるん!栗の皮むきは冷凍+お湯で簡単に!
栗を扱うときに一番大変なのが皮むき。
これ、むいた事ある人ならわかると思うんですが…大変ですよね。
わたしももらう時にむいて欲しいというくらい苦手。笑
でも、今回はある方法を試してみました。
それは、栗を水に漬けてから冷凍し、調理直前に沸騰したお湯でゆでるという方法。
これがもう、びっくりするほどつるっと剥けるんです!
100発100中ではなかったのですが、たまに渋皮までスルッとむけるものあり気持ちいい!
剥けたあとは、さらにお湯でしっかり茹でて下ごしらえ完了♪
身はぎっしり詰まっていて、ひとつつまむとほっくり優しい甘さ。
とても大きいので、1つで食べ応えもあり、おいしいなぁとつまみ食いが止まりませんでした。笑

つるんとむけるとこんな感じ♪気持ちいい~!

フードプロセッサーで簡単に潰してペースト状に♪

平べったくして冷凍すると、使いやすいです!
甘~い秋を楽しむスイーツ作り
せっかくだからスイーツにしようと、おやつを作ってみました♪
今回は、栗プリンと栗とチョコのカップケーキ。
まずは栗プリン。
フードプロセッサーでペースト状にした栗を、生クリーム・卵・砂糖などと混ぜてオーブンへ。
1粒が大きい分、ペーストを予定よりも多く入れたら、濃厚でしっとりした仕上がりに。
一口で口の中に栗の香りが広がって、秋の味覚をそのまま閉じ込めたような幸せプリンができました。
続いてカップケーキは、ホットケーキミックスに砂糖・卵・栗ペーストを入れてガッと混ぜ、粗くつぶした栗とチョコチップを加えて焼くだけ。
甘い香りがキッチンいっぱいに広がると、子どもたちもソワソワ。
オーブンはまだ危ないので、仕上げやトッピングを子どもたちに手伝ってもらいました。
クリームをしぼったり、チョコチップやチョコソースをのせたり、楽しんでしました♪
自分の手を加えることで、「食べたい!」という気持ちも高まっているみたいです。
こんな小さな体験が、自然と「食育」にもつながるのかも。

栗プリンは兄さんにとても好評♪

生クリームを絞ってもらい、仕上げをお手伝い♪

ねっとりして濃厚な栗プリンは家族からも好評でした♪

ちびはチョコソースものせて♪自分で作ると美味しさ倍増!
おいしい秋のごほうび時間をぜひ家族で!
栗といえば、定番の「栗ご飯」を思い浮かべる方も多いと思います。
でも、スイーツにするとまた違った楽しみ方ができますよ。
市販の甘露煮や渋皮煮のような甘さではなく、自然の栗のやさしい甘みをしっかり感じられるおやつに。
家族みんなで「おいしいね」と食べる時間は、食欲の秋ならではの幸せな時間です。
残ったゆで栗はペーストにして、ジップ袋で冷凍しておきました。
次に使うときはそのまま解凍してすぐ調理できるので、とっても便利!
手間をかけた分、また次の調理が楽になります。

ほぐした栗とチョコチップのカップケーキ!

2つ食べるとハマってくれるうちのおチビ。

また作りたいといってくれました。ちょっとした事ですが嬉しい♪
今しか味わえない、秋の城川和栗。
そのまま焼いたり蒸して食べても、スイーツにしても絶品です♪
週末のお出かけに迷ったら、ちょっと足をのばして「道の駅・きなはい屋しろかわ」にぜひ寄ってみてください。
今が絶対食べごろなツヤツヤ和栗が、待っていますよ♪
きっとやみつきになると思うので、一度といわず二度、三度味わってみて下さいね♪
訪れたお店/道の駅・きなはい屋しろかわ
住所/愛媛県西予市城川町下相1008−1
駐車場/あり
▼問い合わせ先はこちら