
2025年11月2日(日) ~3日(月・祝) 歴史と革新が彩る秋の大イベント
愛媛県大洲市の秋を象徴する「大洲まつり」。
2025年は11月2日(日)と3日(月・祝)の2日間にわたり、市街地全体と肱川緑地公園を舞台に開催されます。
長きにわたり受け継がれてきた伝統文化と、世代を問わずワクワクできる新しい体験を同時に味わえるのがこの祭りの大きな魅力です。
格式ある御神輿巡行や子どもみこしパレードなど、家族連れからグループまで幅広い層が楽しめるイベントが盛りだくさん。
無料駐車場やシャトルバス、渡し船の運行も用意されているため、アクセス面でも安心して参加できます。
約300年の伝統「お成り」と現代の驚きが共演する特別な体験

大洲まつり最大のみどころは、約300年続く伝統行事「お成り」。
大洲藩の総鎮守・八幡神社の神幸祭で、厳かな装束に身を包んだお供と共に御神輿が八幡神社から市内を12キロ巡行します。
先頭を歩く「お長柄(槍)」は「八八の供」と呼ばれる独特の歩き方で、歴史の重みと美しさを今に伝えます。
目の前で繰り広げられる壮麗な行列は、見る人の心に深い感動を残すこと間違いなし。
さらに、2025年は万博で話題の「空飛ぶクルマ」実証飛行も実施。
最先端のテクノロジーを間近で体感できる貴重な機会となっており、歴史と未来がひとつの空間で交差します。
家族で楽しむパレード&渡し船、秋ならではの体験が充実

祭り期間中には、子どもたちが主役となる「子どもみこしパレード」も開催。
地域の子どもたちが元気いっぱいに参加し、会場が明るい雰囲気に包まれます。
また、肱川を挟んで運行する渡し船は、おまつり村~市民会館裏(城下川みなと)、おまつり村~赤煉瓦館の2ルート。
10時~16時の運航で、中学生以下は無料・高校生以上は片道100円とリーズナブルに利用できます。
非日常を味わえる渡し船体験は、お祭りならではの思い出になるはずです。
露店や郷土芸能、物産フェアで大洲の秋を満喫

おまつり村広場には、地元グルメやスイーツが並ぶ露店やキッチンカーが多数出店。
「郷土芸能まつり」では、伝統芸能やパフォーマンスが披露され、地域文化の奥深さに触れられます。
「大洲物産フェア」では、新鮮な農産物や手作りグルメ、地元特産品も豊富。
食べ歩きやお土産探しをしながら、大洲の魅力をたっぷりと体感してみてはいかがでしょうか。
アクセスも快適! 充実の無料駐車場・シャトルバス・渡し船サービス

約200台分の無料駐車場と、11月3日(月・祝)限定で運行される無料シャトルバス(五郎大橋下臨時駐車場~との町たる井駐車場前)が用意されており、車での来場にも便利です。
また、会場間の移動には渡し船も利用できるため、混雑時でもストレスなく祭りを楽しめます。
親子連れやベビーカー利用の方も安心して参加しやすい環境が整っています。
なお、例年同日開催だった「城下のMACHIBITO」は2025年は別日程(11月22日・23日)となるため、今年は大洲まつりに集中して秋のひとときを楽しめますよ。

大洲まつりの情報
開催日/2025年11月2日(日)~11月3日(月・祝)
開催時間/11月2日9:00~16:20 11月3日9:30~16:00(肱川緑地公園)
開催場所/大洲市内一円(メイン会場:肱川緑地公園)
住所/愛媛県大洲市
料金/無料
駐車場/あり(約200台・無料駐車場あり)
お問い合わせ/大洲まつり実行委員会 0893-24-4111