
2026年1/1~1/3 新年は県民畏敬の神社にお詣りしよう
愛媛県松山市にある「愛媛縣護國神社」は、明治32年に「私祭招魂社」として創建されました。当時は、現松山東署付近にありましたが、移設や戦災による焼失などを経て、昭和30年10月に現在の社殿が竣工しました。

愛媛県出身の護国の英霊をはじめ、愛媛県の産業文化に貢献した功労者や、消防・警察・自衛隊公務殉職者を祀っており、現在49728柱の御神霊が鎮祭されています。松山市内で最も多くの人が参拝に訪れるなど、市民の心のよりどころとなっている神社です。
茂本ヒデキチ氏奉納の墨絵の大絵馬は必見!

「愛媛縣護國神社」には、正月三が日で約18万もの人が参拝に訪れます。大変混みあうので時間に余裕をもって参拝されるのがおすすめ。例年、2日・3日は比較的ゆっくりとお詣りできるようですよ。1月2日の10時からは「新春献花祭」や「新春居合道奉納」が行われるので、そちらにも注目です。

「愛媛縣護國神社」といえば、墨絵アーティスト・茂本ヒデキチ氏奉納の大絵馬も見どころのひとつ。写真は令和7年の乙巳(きのと・み)ですが、令和8年の干支“丙・午(ひのえ・うま)”は、どんな迫力の大絵馬を見られるでしょうか。みなさんも間近でご覧になってみませんか。また、茂本ヒデキチ氏奉納の墨絵絵馬は、数量限定で頒布されるので、ぜひお見逃しなく。

イベントの開催や時間などは変更になる場合があるので、事前に確認をしてから出掛けるようにしましょう。2026年は、崇敬神社「愛媛縣護國神社」への参拝からスタートしてみませんか。
※1月4日以降のお詣りは8時~17時まで
※境内西側に臨時駐車場はありますが、大変混みあうので、できるだけ公共交通機関を利用するようにしましょう。
【アクセス】
● 電車:JR松山駅から市内電車環状線 「赤十字病院前駅」下車徒歩約10分
● 車:松山市内中心部から約10分 (1月1日~3日 無料駐車場有り)
愛媛縣護國神社 初詣の情報
日時/2026年1月1日0:00~20:00、1月2日~3日8:00~20:00
場所/愛媛縣護國神社 境内
住所/愛媛県松山市御幸1-476
駐車場/あり(数に限りがあるので、公共交通機関の利用がおすすめ)
トイレ/有り(①東 ②北西)
バリアフリー/スロープ有り
料金/無し
お問い合わせ/愛媛縣護國神社(089-925-2353)