
2025年9月30日(火)まで募集 想いのこもった一枚で未来を照らそう
松山市青少年育成市民会議主催のポスターコンクールが今年も開催されます。
社会をより良くするために、今自分にできることをアートで表現する貴重な機会ですよ♪

作品の募集期間は8月1日(金)から9月30日(火)までの2カ月間!
松山市や愛媛県内の小・中学生、高校生はもちろん、地域の教育関係者や保護者、一般の方まで幅広く参加できます。
日常で感じたことや、身近な社会のルール・マナーに対する思いを自由に表現し、社会へ発信できる年に一度のコンクールです。
あなたのポスターが多くの人の目に触れ、誰かの心を動かし、社会を変える力に!
自分だけの視点で社会にメッセージを届ける特別な体験

テーマは「社会のモラル・ルール・マナー」!
人として守りたいこと(モラル)、社会や集団で決められた約束(ルール)、心地よく過ごすための心遣い(マナー)といった、日常に欠かせない大切な要素が題材です。
自分自身が大切にしていることや、日々の体験を元にした気づきをポスターに込めて表現することで、社会に新たな視点を届けることが可能♪
例えば「人に迷惑をかけない」「信号を守る」「静かな場所で大声を出さない」など、誰にとっても身近なテーマを自由な発想で作品にしてみてはいかがでしょうか。
注意を促す作品だけでなく、見た人の心が温かくなるようなポジティブな表現も歓迎!
自分の体験や考えを、自由な発想でアートにしてみましょう。
絵の具もデジタルもOK!今だけの想いを作品に

このコンクールは表現方法がとても自由なのが魅力♪
絵の具やクレヨン、色鉛筆、切り絵、貼り絵などの手描き作品はもちろん、パソコンやスマホを使ったデジタル作品も応募可能です。
デジタル作品の場合は画質を落とさずにJPEGやPNG形式で保存し、必要事項を添えて、「info@mbyc.jp」へメールで送信ください。
必要事項は、郵便番号・住所・年齢・電話番号・学校名、学年(学生の場合のみ)・名前(漢字・読み)です。
作品のサイズは自由ですが、A4以上が推奨!
手描きでもデジタルでも、自分に合った方法でチャレンジしてみませんか。
受賞作品は松山市内で展示!

受賞作は松山市内の学校、公民館、青少年センターで1年間掲示されます。
自分の想いが広く地域に届けられる貴重な機会ですよ♪
表彰式は2026年1月18日(日)に松山市青少年育成市民大会で開催され、青少年センターでの常設展示も予定!
受賞者には自身の作品を印刷したガラス製レリーフが贈呈されます。
自分の作品が社会へ影響を与える実感や、地域貢献の達成感も得られるでしょう。
このチャンスに、ぜひ挑戦してみては。
初参加でも安心のポイントをチェック

応募は未発表・オリジナル作品に限り、他コンクールとの重複応募は不可!
手描き作品は折り曲げや丸めを避け、厚紙などで補強して、松山市青少年センター内、市民会議事務局宛に郵送または持参ください。
応募票は松山市青少年育成市民会議の公式サイトからダウンロードし、必要事項を記入して作品裏面に貼り付けます。
市内小中学校の児童・生徒・保護者は学校経由での提出も可能です♪

各部門で最優秀賞・優秀賞が選ばれ、2025年11月1日(土)に公式HPで結果発表!
受賞者には文書で通知が届きます。
応募作品は返却されませんが、著作権は主催者に帰属し、社会発信の一助となります。
作品には必ず「社会のモラル・ルール・マナー」に関する啓発メッセージを盛り込んでくださいね♪
詳しくは「社会のモラル・ルール・マナー」ポスターコンクール のページと応募要項をご覧ください。
「社会のモラル・ルール・マナー」ポスターコンクール のページはこちら


「社会のモラル・ルール・マナー」ポスターコンクールの情報
作品募集期間/2025年8月1日(金)~9月30日(火)
郵送および持ち込み先/松山市青少年センター
住所/愛媛県松山市築山町12-33
お問い合わせ/松山市青少年育成市民会議 089-907-7826