「えぷり」とは?

【愛媛県 県民総合文化祭】生活文化|心豊かな秋の和文化体験(令和7年度)

2025.10.28 えひめのあぷり編集部

2025年10月4日~12月14日まで、アマチュア文化の祭典「令和7年度 県民総合文化祭」が愛媛県内各地を会場として開催されています。

期間中、多彩な演目や伝統文化・芸能が愛媛の秋を彩ります。
この特集では、3分野ある中で「生活文化」のイベントをご紹介。
いけばな・囲碁・将棋・茶会の4展示・大会へぜひご参加ください。

いけばな展(愛媛県県民文化会館、2025年10月25日(土) ~26日(日) )

2025年10月25日(土) ~26日(日) の2日間、愛媛県松山市の愛媛県県民文化会館で華やかな「県民総合文化祭・いけばな展」が開催されます。

イベント開場となる愛媛県県民文化会館 県民プラザでは、伝統と現代の技が融合した美しい花の作品が来場者を迎えます。
この2日間は、普段の忙しさを忘れ、花々の彩りと香りに包まれて心をリフレッシュしたい方にとって絶好の機会となること間違いなし。

いけばなは、自然と人の心が響き合い、長年受け継がれてきた日本ならではの芸術です。
県内各地から多様な流派が集結し、丹精こめて活けられた草花が会場を華やかに彩ります。
日常から少し離れて、花と向き合う贅沢なひとときを過ごしてみませんか?

展示を鑑賞するだけでなく、秋だけのうれしい参加型プレゼント企画にも注目です。
会場で撮影した写真をメールやInstagramで応募すると、抽選で花購入チケットが当たる「えひめ花いっぱいプロジェクト」に参加できます。

SNSで写真をシェアしたり、ご自身のお気に入りの作品を記録したりしながら、ちょっとした運試しも楽しめるのが魅力。
応募や企画に関するお問い合わせは、愛媛県農産園芸課(電話:089-912-2570、E-mail:nousan@pref.ehime.lg.jp)までどうぞ。
花のある暮らしをもっと身近に感じるきっかけになるかもしれません。

【県民総合文化祭・いけばな展 情報】

開催期間2025年10月25日(土)10:00~17:00、10月26日(日)10:00~16:00
開催場所愛媛県県民文化会館 県民プラザ
住所愛媛県松山市道後町2-5-1
料金無料
駐車場
お問い合わせ愛媛県文化振興課(089-907-5222)

詳しい情報は、こちらをご覧ください。

将棋大会(愛媛県県民文化会館、2025年11月2日(日) )

2025年11月2日(日)、県民総合文化祭「将棋大会」が愛媛県民文化会館 別館で開催されます。
県内各地から世代を超えた将棋ファンが集い、朝10時から夜8時までじっくりと対局。
参加者の実力や年齢に合わせた6つのクラス(A級:三段以上、B級:二段・初段、C級:1~3級、D級:4級以下、小学生高学年の部、小学生低学年の部)に分かれます。

それぞれトーナメント形式で進行し、優勝や準優勝、3位(2名)には賞状や副賞としてトロフィーや楯が贈られるため、どのクラスでも真剣な勝負を体験できます。
将棋を通じて新たな仲間との出会いや、技術の向上を目指す方にとっても絶好の機会です。

今回の大会最大の注目ポイントは、プロ棋士である頼本奈菜女流二段を招いての指導対局です。
2017年にプロ入りし、清麗戦ベスト4や白玲戦B級で活躍した頼本女流二段から直にアドバイスを受けられる珍しい機会。
初心者から経験者まで、プロの視点や考え方を実際の対局で学べる貴重な時間です。

詳しい情報は、こちらをご覧ください。

【県民総合文化祭・将棋大会 情報】

開催日2025年11月2日(日)10:00~20:00
開催場所県民文化会館(別館)
住所
愛媛県松山市道後町2丁目5-1
料金観戦無料・参加料あり(一般1,000円)
駐車場有(本館に有料駐車場303台)
お問い合わせ愛媛県文化振興課 089-947-5480

囲碁大会(愛媛県県民文化会館、2025年11月3日(月・祝))

愛媛県松山市の県民文化会館で、2025年11月3日(月・祝)に「県民総合文化祭 囲碁大会・知事杯争奪囲碁大会」が開催されます。
愛媛県内最大規模の囲碁イベントとして、毎回多くの参加者で賑わいます。
愛媛県内に在住していればどなたでも参加可能となっており、年齢や性別、囲碁歴を問わず多くの方に親しまれています。

囲碁は2000年以上の歴史を持つ伝統的なボードゲームで、日本では古来より貴族や武士、文化人にも広く親しまれてきました。
対局を通じて論理的思考力や集中力が身につくだけでなく、相手を敬う礼儀作法も自然と学べるのが囲碁の魅力です。

大会はA級(五段以上)、B級(三・四段)、C級(初段・二段)、D級(1級~8級)の4クラスに分かれており、自己申告制で気軽に実力に合ったグループでエントリーできます。
特別な資格や事前登録は不要で、当日参加も可能。
参加費は無料なので、囲碁初心者やイベントデビューの方にとってもチャレンジしやすい環境が整っています。

勝敗に一喜一憂しながらも、同じ囲碁を愛する仲間と健闘を称え合える温かな雰囲気が会場を包みます。
対局を重ねる中で自分の成長や課題を実感でき、次の目標を見つけるきっかけにもなること間違いなし。
大会の熱気や緊張感、そして表彰式の感動をぜひ現地で体感してみてください。

【県民総合文化祭・囲碁大会 情報】

開催日11月3日(月・祝)10:00~20:00(予定)
開催場所県民文化会館(真珠の間)
住所愛媛県松山市道後町2-5-1
料金無料(当日参加可能)
駐車場
お問い合わせ(一財)愛媛棋道協会 089-945-7668


詳しい情報は、こちらをご覧ください。

茶会 (愛媛県生活文化センター、2025年11月9日(日)・15日(土)・16日(日))

県民総合文化祭『茶会』は、2025年11月9日(日)、15日(土)、16日(日)の3日間開催されます。
会場では、茶道裏千家淡交会松山支部と愛媛県茶道連盟が連携し、県内の6つの流派が日替わりでお点前を披露。
流派ごとに異なる作法やしきたり、和文化の奥深さを存分に体感できる貴重な機会です。
華やかなお着物姿の先生方が、丁寧におもてなしの心を届けてくれます。

茶道の伝統に触れながら、静かに心をリフレッシュしたい方・日本文化に興味がある方に最適の時間です。

この茶会の大きな魅力は、3日間にわたり異なる流派が日替わりでお点前を披露してくれる点です。
抹茶道と煎茶道、2つの系統を一度に体験できるのは県民総合文化祭「茶会」ならでは。
それぞれの流派で大切にされている作法やおもてなしのスタイル、日本ならではの美意識を味わえます。

日によって異なる流派が登場するため、複数日訪れて流派ごとの個性や違いを比べてみるのもおすすめです。

会場の愛媛県生活文化センターは松山市中心部にあり、アクセスも便利。
ご家族や友人と一緒に、または一人でも気軽に立ち寄り、自分自身へのご褒美タイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。

【県民総合文化祭・茶会 情報】

開催期間2025年11月9日(日)、15日(土)、16日(日)
開催場所愛媛県生活文化センター
住所愛媛県松山市北持田町139-2
料金あり(茶券500円・当日券あり ※お茶席1席につき1枚必要)
駐車場あり(有料)
お問い合わせ茶道裏千家淡交会松山支部 089-971-8589
愛媛県茶道連盟 089-945-5258

詳しい情報は、こちらをご覧ください。

CHECK

松山

松山

2025.10.28

【県民総合文化祭 吹奏楽公演】 県民文化会館サブホールで心に響く生演奏に包まれる午後を(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

宇和島

宇和島

2025.10.28

【第51回津島町文化祭】 宇和島市立岩松公民館で広がる文化の輪(愛媛/宇和島市)

えひめのあぷり編集部

松山

松山

2025.10.28

【県民総合文化祭 ジャズ公演「マドンナJAZZ FESTIVAL 2025」】 愛媛県民文化会館サブホールで楽しむ多彩なジャズ公演! 松山市で無料の音楽イベントを満喫(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

おでかけ

おでかけ

2025.10.28

愛媛は高知との県境城川!城川の栗と人がつなぐものがたり(愛媛/西予市)

えひめのあぷり編集部

松山

松山

2025.10.28

【二之丸 光の庭園】 ライトアップされた松山城二之丸史跡庭園で特別な時間を楽しもう!(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

松山

松山

2025.10.28

【えひめ・まつやま産業まつりwithメディアパーティー 「すごいもの博2025」】 松山市城山公園に愛媛の魅力が大集合!(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部

大洲

大洲

2025.10.28

【大洲まつり】 伝統美と未来体験が響き合う秋の祭典! 御神輿巡行&空飛ぶクルマ実証飛行で心ときめく二日間(愛媛/大洲市)

えひめのあぷり編集部

道の駅・産直市

道の駅・産直市

2025.10.28

道の駅きなはい屋しろかわで秋の味覚を満喫!(愛媛/西予市・おでかけレポ)

えひめのあぷり編集部

温泉

温泉

2025.10.28

【SPAP・SPO 湯砥里館 とべ温泉】小高い丘の上に佇む癒やしの温泉施設(愛媛/砥部町)

えひめのあぷり編集部

松山

松山

2025.10.28

【県民総合文化祭 演劇公演】 松山市北条ふるさと館で心豊かになる朗読と舞台の競演! 無料で楽しむ特別な午後(愛媛/松山市)

えひめのあぷり編集部