
こんにちは!
えぷりライターのゆかりーぬです。
栗ごはんがおいしい季節がやってきましたね。
地元の栗を使った商品がずらりと並ぶ、「道の駅・きなはい屋しろかわ」に行ってきました。
売場で見つけた「栗きんとん」と、持ち帰った立派な栗を使って作った栗料理をご紹介します。
味わい深い城川の栗で、秋ならではのほっこりした時間を楽しみました!
秋の味覚が並ぶ「道の駅・きなはい屋しろかわ」へ
西予市城川町の「道の駅・きなはい屋しろかわ」には、地元で採れた新鮮な栗や加工品がずらりと並びます。
店内は落ち着いた雰囲気で、訪れる人の目を楽しませてくれる栗スイーツが充実!
栗きんとんや栗バターフィナンシェ、栗羊羹などのさまざまなスイーツが並び、どれを手に取るか迷ってしまうほど…。
道の駅の名前「きなはい屋」は、“来なはい(来てね)”という地元の方言から名づけられたそうで、温かなもてなしの心が感じられます。

地元の特産品が並ぶ「道の駅・きなはい屋しろかわ」。

冷凍コーナーにも水まんじゅうやパフェなど、城川の栗を使ったスイーツがずらり。

「いっぷく茶屋」では、城川の味をテイクアウトで楽しめますよ!
手みやげにもぴったり!やさしい甘さの「栗きんとん」
今回購入したのは、地元産の栗をたっぷり使った「栗きんとん」。
ころんとした可愛らしい形と、栗そのものの色合いが美しい一品です。
箱を開けると、ひとつずつ個包装になっていました。
ひと口食べると、やさしい甘さとほくほく感が口いっぱいに広がります!
余計な甘さを加えず、素材の持ち味を生かした素朴な味わいで、お茶請けにもぴったり。
秋の手みやげやドライブ途中のひと休みにもおすすめです。

素朴でかわいらしいパッケージで、手みやげにも喜ばれること間違いなし!

個包装タイプで、ひとつずつ食べられるので助かります。

一つひとつ丁寧に包まれた栗きんとん。
ほろほろとした食感と自然な甘さが口いっぱいに広がります。
道の駅で買った栗で、ほくほくの栗ごはん!
持ち帰った立派な栗は、自宅で「栗ごはん」にしました。
ごはんが炊き上がるのを待っている間に、残しておいた栗の鬼皮に切れ目を入れ、アルミホイルで包んで魚焼きグリルへ。
じっくり加熱すると、香ばしい栗の香りが部屋いっぱいに広がります。
あまりにも大きすぎて、火が通ってない部分があったのでさらにオーブントースタで焼きました。
焼き上がった栗は、粗熱が取れたらティースプーンですくってひと口。
優しい甘みが口の中に広がり、秋の味覚を素材の味そのまま楽しめました。
炊きあがった栗ごはんは、ふっくらしたお米のなかに黄金の栗がごろごろ。
この季節ならではの食卓を満喫しました。

下処理前の美しいツヤツヤの栗たちにうっとり。

アルミホイルで包んで、魚焼きグリルでじっくり加熱。

香ばしく焼き上がった栗は、ティースプーンですくって味わいました。
素朴で優しい甘みが詰まっていましたよ!

ふっくら炊き上がった栗ごはん。
ほのかな甘みが秋の訪れを感じさせます。
栗の甘露煮はスイーツにもアレンジできる!
もうひとつの楽しみは、甘露煮づくり!
水に砂糖を加えたシロップで、煮崩れに気をつけながらゆっくりと煮込みます。
煮立てたあとはそのままシロップに漬け込み、時間を置いて味を染み込ませます。
今回は、焼きたてのほうじ茶パンケーキにあんこと甘露煮をのせて、秋のカフェ気分を味わいました。
ほうじ茶の香ばしさと栗のやさしい甘み、あんこのコクが相性抜群!
手づくりならではのやさしい甘さで、贅沢なティータイムになりました。

煮崩れに気をつけて、ゆっくりと煮詰めていきます。
部屋に広がる甘い香りに、できあがりが楽しみ!

煮た栗をシロップに漬けて…早く食べたいところですがここは我慢の時間です。

ほうじ茶パンケーキにあんこと甘露煮をトッピング!
秋の味わいがぎゅっと詰まったおうちカフェメニューです。
地元の栗スイーツや加工品が並ぶ「道の駅・きなはい屋しろかわ」には、秋の魅力がぎゅっと詰まっています。
店内で見つけた栗きんとんは、素材そのものの優しい甘さが魅力!
また、栗ごはんと甘露煮を作ってみると、栗の味わいがいっそう際立ちました。
栗ごはんのほっくり感、シロップで煮た甘露煮のつややかさ。
どちらも、城川の栗の豊かなおいしさを自宅で贅沢に堪能できましたよ。
「きなはい屋しろかわ」では、生栗や加工品のほか、地元野菜やお惣菜も販売されており、旅の途中で立ち寄るのにもぴったり!
“きなはい(来てね)”の名前の通り、訪れる人をあたたかく迎えてくれる場所です。
秋のドライブがてら、城川の味覚をおうちでも楽しんでみませんか?
【道の駅 きなはい屋しろかわの基本情報】
店舗名/道の駅 きなはい屋しろかわ
住所/愛媛県西予市城川町下相1008−1