
医療・介護・福祉の仕事は、私たちの生活に欠かせない尊いもの。
多様な職場で働く「プロフェッショナル」への取材を通して、そこで働く人のストーリーと共に、やりがいや魅力など現場のリアルな声をお届けします。
【先輩職員のプロフィール】西予総合福祉会 中川保育園|木綱 真由さん
社会福祉法人西予総合福祉会 中川保育園
保育士 木綱 真由さん(令和4年入職)

子どもたちの気持ちに寄り添い、一緒に楽しむ木綱さん。遊びの中で生まれる発見や工夫を大切にし、見守るだけでなく、そっと手を差し伸べる。笑顔とやり取りの積み重ねが、信頼と成長を育む時間へとつながる。
大阪保育福祉専門学校を卒業後、京都の保育園で6年間勤務。その後、生まれ育った地元に戻り、中川保育園に入職。自由保育を重視した環境で、子どもたちの主体性を育む環境づくりに日々尽力している。
子どもたちが自分で考え自分で決めて夢中になる。その時間が成長につながり、すべてが宝物になるんです。

生まれ育った地元の風景とともに成長した木綱さん。幼い頃から母の背中を見て育ち、保育士という仕事に自然と憧れを抱く。県外の保育園で経験を積み、いつか地元に戻りたいという想いを胸に、中川保育園へ。
自然豊かな環境の中で、子どもたちが自由に遊びながら成長していく姿を見守ることができるのが、中川保育園で勤務する醍醐味である。日々、近くの山に登ったり、手作りの遊具で遊んだりする中で、子どもたちは五感を使って学ぶ。
ふるさとの自然と共に育ちながら、子どもたちと一緒に未来を紡ぐ

ある日、大雪が降った翌朝にはかまくら作りをしたそう。雪を集めるところから始まり、次々とアイデアを出しながら夢中で作業を続ける子どもたち。雪を集めるところから始まり、次々とアイデアを出しながら夢中で作業を続ける子どもたち。木綱さんはそっと手を貸し、時には見守りながら、彼らの創造力を育むことに全力を注ぐ。完成したかまくらの中に入ると、「秘密基地みたい!」とはしゃぐ声が響いた。
何よりも、その空間を一緒に作り上げたという達成感が、子どもたちの心に残った瞬間だったという。

職場のチームワークも、木綱さんにとって大きな支えである。保育士同士が積極的に情報を共有し、日々の出来事を振り返ることで、より良い環境を作っていく。忙しい日もあるが、誰かが困っていれば自然と手を差し伸べる雰囲気がある。そんな職場だからこそ、子どもたちにとっても安心できる場所になるのだ。
「今後も、子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、その成長を丁寧に見守っていきたい」と木綱さんは話す。毎日の小さな出来事が、子どもたちの未来につながる。その瞬間に立ち会える喜びを大切にしながら、木綱さんは今日も保育の現場に立つ。

「自由保育」の方針のもと、教室や園庭で思い思いに遊ぶ姿が印象的。決められた遊びではなく、自ら考え、試し、工夫しながら遊びを生み出すのが、中川保育園の子どもたちだ。
砂の感触、水の冷たさ、風の匂い—自然の中で五感を研ぎ澄ませ、体いっぱいに季節を感じる。何かを発見すれば、すぐに友達と共有し、新しい遊びへとつながっていく。見守る大人がそっと手を差し伸べる環境の中で、子どもたちは自由に挑戦し、毎日新しい学びを積み重ねながら成長していく。
【未来のプロフェッショナルへ】和やかな雰囲気の職場で成長

子どもたちの成長を間近で感じられる、やりがいに満ちた仕事です。
最初は戸惑うこともありますが、先輩がフォローしてくれるので安心して働けます。
一緒に笑い、学びながら成長できる仲間が増えたら嬉しいです!
(1歳児クラス担当・山本妃南さん)
西予総合福祉会の求人/採用データ
西予総合福祉会の募集概要
職種 | 保育士 |
募集形態 | 正職員 |
仕事内容 | 保育士業務全般 |
勤務地 | (愛媛県西予市内)宇和保育園・うわまち未来こども園・中川保育園・田之筋保育園・下宇和保育園・石城保育園・多田保育園・高山保育園※配属先は法人で決定 |
勤務時間 | (主たる勤務時間)早出7:00~15:45、日勤8:30~17:15、遅出9:15~18:00、(4時間勤務)8:30~12:30、13:15~17:15※8時間勤務を基本とし、半日勤務(4時間)もあり |
資格 | 保育士資格、あれば幼稚園教諭、正職員定年年齢:62歳 |
西予総合福祉会の給与・福利厚生
月給 | 高卒/178,450円~、短・専卒/180,550円~、大卒/182,650円~ |
諸手当 | 通勤手当:2,000~19,000円/月(片道4㎞以上)、住居手当:上限21,000円/月、子ども手当:あり、超過勤務:単価は法定通り |
昇給 | 年1回(2,100~6,400円/月) |
賞与 | 年2回(4.0カ月程度) |
休日休暇 | 年間休日115日 |
保険 | 各種保険完備 |
その他 | 厚生年金、退職金共済、退職金制度(勤続1年以上)、健康診断、ストレスチェックの実施、法人内に相談窓口有、産前産後休暇、育児休業(3歳まで取得可)、介護休暇、介護休業、療養休暇、忌引休暇、新規採用職員特別(有給)休暇、永年勤続表彰制度、資格取得支援制度、リフレッシュ休暇、マイカー通勤可 |
西予総合福祉会の求人/応募方法
お気軽にお電話、または下記採用ホームページからお問い合わせください。
基本情報
店名
社会福祉法人西予総合福祉会
住所
西予市宇和町久枝甲1434番地1 特別養護老人ホーム松葉寮内
電話番号
営業時間