
こんにちは!和菓子に目がない、笑う筋肉ライターKねこです。
心の栄養補給に欠かせないのは、甘〜いお菓子ですよね。みなさんは、どんなお菓子が好きですか?洋菓子派?和菓子派?はたまたエスニック派でしょうか。
トレーニーのKねこは和菓子好き。団子や大福系をよく食べます。中でもみたらし団子や草餅が大好きです♪
さてさて、今回は、東温市にあるお菓子のテーマパークに行ってきました〜。ハタダできたてお菓子館です。トレーニングのガソリン(エネルギー源)を見つけに行ってきましたよ〜。
見どころたっぷり!お菓子のテーマパーク ハタダできたてお菓子館♪
いや〜、愛媛にもお菓子の国があるとは!夢の国のような空間が広がっていました。
ハタダできたてお菓子館は、気になっていたものの行く機会に恵まれず・・・
今回、近くに出かけたので、ついに立ち寄ってみたのですが・・・行ってみてびっくり!
ただのお菓子館ではなかった!素敵なお菓子の国でした〜♪
「食べ過ぎなければ良い」「食べた分消費すれば良い」と終始言い聞かせて(笑)、しっかり楽しんできました!

大きな看板が目印です。『巻きたて、できたて』の看板に早くもタルト熱が感じられます。
入る前からワクワク♪

駐車場はとっても広いので安心◎イベントや連休中は混雑しそうですね。大型バスも駐車できるスペースがありました。

10月は十五夜とハロウィンの商品に注目が集まります。どら一の復活看板も!

お店の外で食べられるスペースがありました。購入後に、のんびりお外で食べるのも良いですね。風がよく通っていましたよ。

もちろん中でも♪30席以上の休憩スペースがあります。無料ドリンクサービスもあるそうです。
お菓子の工場見学で「おいしい」ができる瞬間を体験!
ハタダといえば、栗タルト!愛媛銘菓の代表の1つですよね。柚子餡の風味と刻み栗の甘さが味わい深く、しっかりとした食べ応えのあるタルトです。ハタダできたてお菓子館では、栗タルトの製造ラインをはじめ、お菓子作りの工程の一部が見学できちゃうんです。
焼き立ての生地に餡をのばし、1本1本タルトをくるくると手巻きしていく作業など、普段見られない裏側が間近に!丁寧に、素早く巻く職人技に思わず見入ってしまいます。リニューアルされて、見学スペースが3倍になったことで見やすくなり、家族も団体さんも楽しく見学できますよ!
しかも、ここには「栗タルトの手巻き体験ができる「ハタダ栗タルト道場」があるんです!
四国で唯一、タルトの手巻き体験ができるのは、ハタダできたてお菓子館だけなのだそう。
体験時間は20分で、自分で巻いたタルトは持ち帰り可能。予約が必要とのことで、今回は飛び入りのため断念・・・
自分で巻いたタルトは絶対おいしいし、とてもいい思い出になります。大人も子どもも楽しめること違いなし!ぜひ体験してみてくださいね。
そのほか、どら焼き工房や目の前で焼き上がるバームクーヘン工房でもできあがる工程が楽しめますよ♪

入り口入ってすぐ工場がお目見え!横長に一連の作業が見えますよ〜。

ガラス越しに職人技を拝見!餡を伸ばして手際よく、巻いていく作業を見るのが本当に面白い!看板に「あんこと栗巻きます」と書かれています。

大量のカステラ生地が焼き上がっていました。均一な厚み、これが栗タルトのおいしい黄金層をつくる土台なんですね。看板に「タルト生地焼いてます」と書かれています。

タルトの横にどら焼き工房があります。一口サイズのミニどらが可愛かったです。

工場見学の横では、栗タルトと本日の試食品コーナーがありました。試食品は、期間限定の「どら一思いでカスタード」でした。つぶ餡とカスタードの甘みのバランスが◎
できたて限定!ハタダできたてお菓子館でしか味わえないお菓子
工場直結の販売店の醍醐味といえば、できたてが食べられること!
ハタダできたてお菓子館で楽しめるできたてお菓子の一つが、どら焼き。ふわふわ生地に餡の甘味ととろける塩バタークリームが絶品です!
一口食べるとやさしい甘さと、できたての香ばしさが口いっぱいに広がります。きっとドラえもんから太鼓判をもらえます。(笑)
ハタダのお菓子コッペをご存知ですか?
タルトやどら焼きだけかと思いきや、まさかのコッペパンが食べられるんです。
おいしいんですよこれが!
イチオシは、コッペ代表とも言える餡バター。
そのほか、おかずコッペとして定番の焼きそや牛カルビなども♪
店頭で温められるので、ほかほかのコッペを味わえちゃいます♪お菓子館限定なので、コッペ好きの方必見ですよ〜。
さらに、バームクーヘンも目の前で焼き上がりが楽しめます。ハタダのバームクーヘンは一層一層焼き上げたふわふわタイプのソフトバームクーヘンです。ほんのり甘みがあり、しっとり柔らかな食感。ひとくちサイズやミニサイズ、直径や大きさの種類も豊富で、オリジナルパッケージは季節で異なるのでそれもまた楽しみ。手土産にもオススメです♪

どら焼きはタイミング悪く、工程をみられず・・・。良い匂いが漂っていたのですが残念!

できたて「どら一」が並びます。つぶ餡とこし餡、期間限定どら焼きがあります。迷いに迷って、つぶ餡を購入しました!

できたての皮のみが購入できるのも嬉しい。そのままでも、中に挟んでもおいしく食べられますね。アイスを挟んで食べたらおいしそうだ・・・

コッペ好きさん集まれ〜!ほかほかコッペが食べられますよ〜!お菓子館限定です。

バームクーヘンの工房見学。くるくる回りながらコーティングされていました。タルトに続き、おいしい黄金層の誕生です♪
お土産にも人気!ハタダの味をお家でも
お菓子館にはたくさんのお菓子が並び、その広さと品揃えに思わずびっくりしました。栗タルトのギフトコーナーのほか、おやつやお土産用のお買い物コーナーも充実しています。
ハタダの全商品が揃うので、身近な店舗では見られないお菓子があって、見ていてとっても楽しい!新作や期間限定品にも心惹かれ、目移りが半端ないです。
できたてを味わった後には、ぜひお買い物コーナーへ!お土産に持ち帰れば自宅でも余韻を楽しめますよ〜。

できたて「どら一」。刻み栗入りこしあんです。生地がもっちもちで最高においしい〜!
やっぱりできたては格別!できたてにどハマりしました。

個包装のお菓子もたくさん!少しずついろんな味が楽しめて良いですよね。お芋がたくさんの秋限定品が入ったおやつ袋もありました。

「ふわどーる」の新作はかぼちゃ!ふわふわのブッセがまたおいしいのです。

シュークリームに、「復活の「生クリームどら焼きフワどら」まで。胃袋がいくつあっても足りません・・・。

店舗奥には季節の洋菓子も勢揃いです。和栗ロールやお月見うさぎ、ハロウィンのにゃんこモンスターといった可愛いケーキも並んでいます。
ハタダできたてお菓子館ってとっても楽しい!!この一言につきます。
見て、食べて、体験できるお菓子館の素晴らしさを実感しました。
ハタダできたてお菓子館は、愛媛の誇る老舗の味を、できたてのまま味わえる特別な場所でもあります。できたてどら焼きは、ぜひ食べて欲しいです!
次は、タルト道場に入門しタルト巻きに挑戦しますよ!そちらの体験レポもご期待ください(笑)
ハタダの魅力を体験したい方はぜひ足をお運びください。楽しい、おいしいお菓子のテーマパークです!
ではまたお会いしましょう!
■ ハタダできたてお菓子館 情報
店舗名/ハタダできたてお菓子館
住所/愛媛県東温市牛渕1008-1
営業時間/9時〜19時(体験は10時〜16時のみ)
駐車場/あり
電話番号/089-964-5000