
2026年1月1日 あらゆる縁を結ぶ。日本最古の安産祈願の神社
愛媛県伊予郡松前町に位置する「高忍日賣神社(たかおしひめじんじゃ)」は、日本最古の安産祈願の神社です。安産・子育てをはじめ、縁結び・子授け・厄除け・開運の神様として信仰を集めており、初詣にも多くの人が訪れます。

お正月らしく彩られる境内や、てるてる雛で飾り付けた回廊、花手水など、色鮮やかな雰囲気も「高忍日賣神社」の特徴。明るく華やかな気持ちで、新年を迎えることができます。

三が日には、キッチンカーが登場。お正月ならではのメニューを楽しんでみませんか。元旦午前0時からは、数量限定で年越し甘酒が振る舞われます。
身体に良いとされている甘酒を正月に飲むことで一年を健康に過ごすことができ、さらに全体の運気もアップ。ほっこり温まって2026年をより良いものにしましょう。
全国で唯一助産師の神様を祀る神社で祈願

「高忍日賣神社」は、『古事記』や『日本書紀』には記されていない、特殊な神話がいくつか伝えられており、全国的にみても貴重。御鎮座がいつのことだったかも明らかではありませんが、昔から皇室のご崇敬も篤く、ご出産の際には必ず勅使が差遣されました。
主祭神は、高忍日賣大神(たかおしひめのおおかみ)。全国で唯一、産婆(助産師)乳母の祖神さまをお祀りしている神社として有名です。

恋愛成就のパワースポットとしても人気の高い「高忍日賣神社」の境内には、「うぶすな様」「連理の枝」をはじめ、霊験あらたかな場所が多数あります。二本の楠から互いに伸びた枝がひとつに結ばれている「連理の枝」は、その下をくぐると願いが叶うといわれています。
お神札や御守、御朱印帳など縁起物の種類も豊富。特に助産師御守や大願成就絵馬は、「高忍日賣神社」ならではのご祭神に縁のある授与品です。

感染症予防対策として、1組ごとの貸し切りでのご祈願を受けることもできます。体調などに気を付けながら、安心して参拝してくださいね。
あらゆる縁を結ぶ「高忍日賣神社」のパワーを受けて、みなさまに素敵なご縁がありますように。2026年が実りある一年であることを願っています。

※バスや電車は本数が少ないので、事前に調べることをおすすめします。
高忍日賣神社 初詣の情報
日時/2026年1月1日
場所/高忍日賣神社
住所/愛媛県伊予郡松前町徳丸387
駐車場/あり
トイレ/あり
バリアフリー/正面鳥居から拝殿正面までバリアフリー ※境内他の箇所はバリアフリーではないので注意
お問い合わせ/高忍日賣神社(089-989-6238)