「えぷり」とは?

ほっちょ市で秋を満喫♪楽しい、おいしいがいっぱい!(愛媛/東温市・おでかけレポ)

2025.11.27 Kねこ

こんにちは!絶賛秋を満喫中、食べて、動くぞ、笑う筋肉ライターKねこです。

山の方から紅葉も本格的になり、気温も低くなってきましたね〜。
寒くなると、外出する機会も減ってきませんか。
お家でのんびりする時間も大切ですが、たまには外に出て気分転換しましょうね。

今回は、そんな外の楽しさを体験させてくれる場所に行ってきました〜。
東温市のほっちょ市です。

おいしいものやアクティビティがいっぱいで、と〜っても楽しかったので、早速紹介していきます。

東温の旬が集まるローカルマーケット

今回訪れた東温市のほっちょ市。

地元野菜や果物、名産品が並び、グルメやワークショップや、ステージイベントも楽しめる楽しいマーケットです♪
会場は、さくらの湯観光物産センターの駐車場です。
朝から盛り上がっていましたよ〜。

年4回開催されるので、季節に応じたイベントやグルメ出店もあるようですね。
秋はまた一段とグルメが気になります(笑)

天気に恵まれ、会場まで道中の景色を楽しみながら歩いていきました〜とても気持ちよかったです。

そしてほっちょ市の広い会場には、たくさんの人でにぎわい、グルメ屋台のいい香りが漂っていました!

会場までてくてくお散歩しました。

と〜ってもいい天気で、最高のロケーション!

途中のお寺にはたくさんのお地蔵様が。

入り口でユニークなお地蔵様がお出迎えしてくれます。

会場まではいのとんが案内してくれますよ〜!

見つけながら歩くのも楽しいです♪
ほんわかした雰囲気が可愛いいのとん。

約900mの道のりを無事にゴ〜ル!

会場近くにはイチジクの木がたくさんありました。

ほっちょ市会場に到着です!
楽しみ〜♪

にぎわいと笑顔が広がる会場♪家族で楽しめる場所

会場の広々とした駐車場にテントが張られ、飲食スペースもしっかり確保されていました。
早くもグルメを堪能している人が。

出店は地元グルメのお店の他に、企業や交流のある県市町、地元ボランティアの方々も参加されています。

新たな出会いがあり、ゆっくり見てまわれるのが楽しいです♪
東温市の魅力を体感できる誰でも楽しめる素敵なマーケットですよ〜。

東温高校の生徒さんたちも元気よく、手作りあわ石鹸を販売していました。

無添加のお肌に優しい石けんです。手洗い体験もありました。

朝からたくさんの人でにぎわっていました。
スペースも広く、席も多いので小さなお子さま連れのご家族も安心です。

爽やかな秋晴れのもと、食べるご飯は最高においしい〜♪

JAFブースでは、子供の運転免許証作りができます。
写真と名前入りの立派な免許証です。
いのとんやJAFのグッズが当たるガラポンもありました。

愛媛FCのキックターゲット、これ結構難しい!

近年ジワジワと人気が出てきているモルック。
誰でも楽しめて、頭の体操にもなるスポーツです♪
ピンを倒すたびに歓声が上がり、とっても盛り上がっていましたよ〜♪

地元グルメや東温のいいものが勢揃い♪

お店や出店ブースもとっても充実していました。
会場にいい香りが漂いすぎて、食欲がそそられます・・・。

Kねこ今回のお目当ての一つに足を運びました。
釜で炊いた新米おにぎりを販売する「和田丸」さんです。
あきたこまち特有のもっちり食感としっかりのお味が特徴で、冷えてもおいしいおにぎりで人気なんだとか。

もちろん購入しましたよ〜。
おにぎり好きさん必見です!
買い求める人も多く、スタッフの方も急ピッチでおにぎりを作っていました。

ヒンメリ作成のワークショップに参加したかったのですが、今回は見送りに。
ほっちょ市はほぼ毎回、様々なワークショップが開催されるので、毎回参加する楽しみがあるのは嬉しいですよね。
こういったイベントを通じて、作り手の顔が見えたり、地元食材や素材を活かしたグルメや体験ができるのはいいな〜としみじみ思いました。

お目当ての和田丸の新米おにぎり。
買い求める人が多かったです。
やっぱり白米はおいしい!

和田丸の釜焼きを見させてもらいました。
新米をネットに包んで、30〜40分ほどかけて、じっくり炊き上げます。

総合受付では芋たきの販売も。
この時期の芋たきは体の中から温まりますね〜。

「鹿と猪」さんでは、ワンちゃん用の鹿肉ジャーキーを試食させていただきました。
無味・無臭でクセがなくおいしいんです(笑)
素晴らしいタンパク源!

マテラ豚が香ばしく焼きあがっていましたよ〜。
炭火のいい香りが会場いっぱいに漂って、食欲そそられます。
買い求める人の長蛇の列ができていました。

ほっちょ市は見どころたっぷり、旬食材のお買い物も♪

グルメやアクティビティの他にも、午後からはステージイベントやビンゴ大会も開催されています。
いのとんとおどる「オマジナイ体操ライブ」もあり、お子様にも大人気!

そして、会場のさくらの湯観光物産センターの中でも地元食材や名産品が購入できますよ。
地元農家の方が愛情込めて育てたお野菜や果物がたくさん並んでいて、Kねこもちょくちょく遊びに来ては、新鮮野菜をお買い物しています。
今回も秋の味覚を物産センターで収穫しました(笑)
ほっちょ市開催時には、お野菜の福袋があるのでお得にゲットできちゃいます!

産直市の魅力はなんといっても新鮮さ。
香りや味がしっかりしているものが多いんです。
旬のものがメインで並ぶので、季節の移り変わりを実感できるのもいいですよね。

そのほかお菓子や雑貨、生花などもあります!
イベントも楽しみながら、お買い物もしっかりできるという、いいことだらけですよ〜!
グルメもお買い物もしっかり堪能しました〜。

観光物産センターには旬の果物やお野菜、お惣菜などたくさん並んでいました。
今の時期ならではのお芋や柿がたくさんありました。

お芋とキウイフルーツを購入。
キウイフルーツがこんなに身近で生産されていることに驚き。
とっても甘くておいしかったです♪

キウイフルーツはビタミンCがとても多い!
1個で1日のビタミンCをカバーできると言われています。
食物繊維やカリウムも豊富で、腸内環境も整い、むくみ撃退にもってこいの美容・健康果物です♪
Kねこ豆知識でした(笑)

この揚げ餅は10月〜4月限定商品です。
これは前もってチェックしてました(笑)
さっくりと軽い食感で、懐かしい味でしたよ〜。
おすすめです!

さぬきワイナリーのぶどうアイス。
しっかり葡萄の味がして、後味のさっぱり感が絶妙でした♪
コーンフレークのザクザク食感がアクセントになります。

お家でマテラ豚丼とおにぎりをいただきました。
豚肉が濃厚ジューシーで甘辛だれとご飯が混ざり合って、めちゃくちゃおいしい〜♪
和田丸の新米おにぎり、噂通り冷めてもおいしかったです!
日本人に生まれてよかった〜!

天気にも恵まれ、とっても楽しかったほっちょ市♪
ステージもグルメもアクティビティも大盛況でした。

ここでは紹介しきれないほど、おいしいものや体験がいっぱいで、大人から子どもまでみんなが楽しめますよ〜。
お買い物でいただいた入浴割引券を利用して、改めてさくらの湯でまったりしようと思います。

そして次は年明け1月開催です。
どんなワクワクが待っているのか・・・今から楽しみです♪
気になったらぜひ、足を運んでみてくださいね。

会場と駐車場を無料で往復するピストンバスもあるので、お子さま連れのご家族や足腰に不安な方も安心です。
とっても楽しいイベントですよ〜!
冷え込みが厳しくなりそうですので、くれぐれもお身体にお気をつけて。
ではまたお会いしましょう!

「家族で楽しむほっちょ市」の場所・情報

訪れたイベント/家族で楽しむほっちょ市
開催場所/東温市さくらの湯観光物産センター駐車場
住所/愛媛県東温市北方甲2098番地
時間/10:00~15:00
駐車場/あり
電話番号/089-993-8054

東温市観光物産協会 公式HPはこちら

東温市観光物産協会 公式Instagram

Kねこ

この記事を書いたのは

Kねこ

地元愛する、笑う筋肉ライター。おいしいもの×素敵な場所を見つけます。
「愛媛のいいとこ、小さな発見を少しずつ届けます。」

得意ジャンル:

グルメ・イベント・健康

〇松山市在住
このライターの記事を読む

CHECK

子育て

子育て

2025.11.27

【大洲こころ保育園】「ただいま!」の声が響く日-こころ保育園の“さとがえり保育”(愛媛/大洲市)

えひめのあぷり編集部

うどん・蕎麦

うどん・蕎麦

2025.11.27

【ことり/愛媛の老舗うどん】繊細さをそのままに孫が受け継ぐ味わい(愛媛/松山)

えひめのあぷり編集部

和食

和食

2025.11.27

リニューアルオープンした「媛天」でチャレンジグルメに挑戦!(愛媛/松山市・おでかけレポ)

みかん

イベント

イベント

2025.11.27

【愛媛イベントまとめ】11/27~12/3(2025年)今週どこ行く?

えひめのあぷり編集部

新店

新店

2025.11.27

【洋食-La Briller- ラ・ブリエ/新店】ベテランシェフが手掛ける洋食屋【2025/07/18 愛媛/松山市/洋食】

えひめのあぷり編集部

グルメ

グルメ

2025.11.27

【食事処 ちんぐ】手づくりのぬくもり満点!通いたくなる「家庭料理バイキング」(愛媛県/西条市)

なづな

砥部

砥部

2025.11.27

【広田じねんじょまつり】 冬の味覚・自然薯を味わい尽くす贅沢なひととき! 砥部町で特産品と地元グルメを堪能(愛媛/砥部町)

えひめのあぷり編集部

暮らし

暮らし

2025.11.27

【松山生協│チラシ】11/27(木)~12/3(水)|お得な商品をチェックしよう!

えひめのあぷり編集部

うどん・蕎麦

うどん・蕎麦

2025.11.27

【アサヒ/愛媛の老舗うどん】温かさと甘さが沁みる松山のふるさとの味(愛媛/松山)

えひめのあぷり編集部

多国籍

多国籍

2025.11.26

【韓国・ソウルの楽しみ方】初めてでも楽しめる大人の韓国旅vol.8|愛媛・松山

えひめのあぷり編集部