
2025年9月13日(土)、松山市医師会主催の「第40回いきいき健康塾」が開催されます。
今回のテーマは「形成外科って何をしてる科?-整形外科と何が違うの?-」。
普段の生活で耳にするけれど「実はよく分からない」という方も多い、形成外科と整形外科の違いについて学べる貴重な機会です。
参加費は無料で、どなたでもご参加いただけます。
「ちょっと話を聞いてみようかな」そんな気持ちで、ぜひ気軽にご参加ください。
事前の申し込みが必要ですので、気になる方は下記の参加申し込みフォームからお早めにどうぞ!
講演会の詳細情報
日時 | 9月13日(土)16:00~17:30 |
会場 | 松山市医師会館 3階 いきいきホール (松山市藤原2丁目4-70) |
アクセス | <バスの方> 伊予鉄バス 北伊予線雄郡小学校東門前より 徒歩3分 <電車の方> 伊予鉄道 土橋駅より徒歩8分、松山市駅より 徒歩12分 |
参加費用 | 無料 ※定員になり次第受付終了となります |

松山市医師会館の3階にある多目的ホール、「いきいきホール」が会場です。
第40回 いきいき健康塾の内容について
演題:「形成外科って何をしてる科?-整形外科と何が違うの?-」
講師:松山赤十字病院 形成外科 部長 庄野佳孝 先生
座長:佐伯皮ふ科形成外科 院長 佐伯典道 先生
「皮膚がん」のこと、ちゃんと理解していますか?
病名こそメジャーな「皮膚がん」。でも、「どういう見た目なのか」がわかっている方はほとんどいないと思われます。
実は「皮膚がん」の治療にあたるのも形成外科の役割です。今回の講演では、”聞いたことはあるがよくわからない”「皮膚がん」についてもご説明いたします。
また、日常生活でよくある「創傷(外からの何かしらの力によって皮膚や粘膜、組織などが損傷を受けた状態のこと=いわゆる傷)」について、最近聞かれるようになってきたスキンテアやバイオフィルムについてもご紹介予定です。「聞き馴染みがない」という方は、ぜひこの機会に専門医によるわかりやすい講演を聞いて、あなた自身と大切な人を守る知識を身につけましょう!
こんな方におすすめです!
・「形成外科」と「整形外科」の違いを知りたい方
・皮膚がんについて正しい知識を学びたい方
・けがややけど、傷の治り方に関心がある方
・ご家族やご自身の健康のために備えたい方
・医療に関心があり、最新の情報を専門医から聞きたい方
医療の知識がなくても大丈夫です!
講師紹介

松山赤十字病院では、形成外科の部長を務めておられます
松山赤十字病院 形成外科 部長
/庄野佳孝 先生
参加方法
参加費は無料ですが、事前申し込みが必須となります。
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
①申し込みフォーム
②電話(089-915-7700)
③FAX(089-915-7710)
④はがき
※FAX、はがきの場合は氏名、年齢、電話番号、ご住所を記載の上次の宛先に郵送ください
〒790-8601 松山市藤原2丁目4-70 松山市医師会 いきいき健康塾係
※できる限り申し込みフォームからのお申し込みをお願いいたします
【参加定員】
約200名程度
【参加締切日】
2025年9月10日
※締切日前でも、定員になり次第募集を終了する場合がございます。お申し込みはお早めにお願いいたします
※悪天候等によりやむを得ず中止する場合がございます。その場合は松山市医師会のホームページにてお知らせいたします
専門医による「わかりやすい医療講座」、毎回大好評!
いきいき健康塾は、松山市医師会が市民の皆さんの健康意識を高めるために、定期的に開催している公開講座です。
最新の医療情報を専門医がわかりやすくお届けする、貴重な機会となっています。

2025年5月、そして7月に開催した「いきいき健康塾」は、会場がほぼ満員となる盛況ぶりでした。
駐車場はございますが、渋滞緩和のためできるだけ公共交通機関でお越しください
いきいき健康塾 今後の予定
今後も市民の健康増進を目指して、様々なテーマで講演会を予定しています。
・第41回 2025年11月予定 「麻酔科」に関する講演会
※あくまで予定のため、変更の可能性があります。予めご了承願います
松山市医師会 とは
一般社団法人松山市医師会は愛媛県松山市のほとんどの医療機関が所属しており、開業医と病院勤務医を合わせて約1,300名の会員で構成されています。
本会は、定款に掲げている「医道の高揚、医学及び医術の発達普及並びに地域保健の向上を図り、もって社会福祉を増進することを目的とする」法人組織です。