高低差244mの難コースが立ちはだかる! 3年連続の完走なるか?

こんにちは!えぷりライターもり氏です。
春の陽気を通り越してじんわり暑さすら感じる2025年5月3日、今回は3年連続の出場となる西予市野村町のビッグイベント「第32回四国せいよ朝霧湖マラソン」に参加してきました。
野村町の自然豊かな空間に囲まれながら、会場となる乙亥会館に到着すると、早くも多くのランナーの皆様や応援に訪れる人々で賑わいを見せていました。
昨年、一昨年に続き完走することはできるのか、とにかく無事に帰ってこれるように祈りながら、スタートに向けて徐々にテンションを高めていきたいところです。

会場に到着!今年も朝霧湖マラソンの季節が到来です。

県外からの参加者には珍しい?蛇口からみかんジュースの販売も。

選手達の喉をうるおしてくれるスポーツドリンクコーナーも大人気。

新鮮な牛乳もランナーに振る舞ってくれました。びっくりするほどの美味しさ!

乙亥会館内で行われた開会式。いよいよ朝霧湖マラソン、開催!
乙亥会館の前では様々なブースが出展されています。
希望するランナーにテーピングを巻いてくれるメディカルサービスや、スポーツドリンクや牛乳を振る舞ってくれるブースもあり、どこも活気に溢れていました。
さらには多くの方が第32回朝霧湖マラソンの力強いイラストが描かれたパネルの前で記念撮影をする姿も。自分がここで写真を撮るのは完走証を手にした後だな、と静かに誓い、いよいよスタートラインに立ちました。
毎年のことですがレース開始前は緊張感が高まりますね。無事にゴールに帰って来れますように。

スタート直前のランナー達の高揚感が伝わってきます。

いよいよスタート!長閑な光景が広がりますがコースはこのあと地獄上り坂が待ち受けます。

コース脇に牛小屋があるのも朝霧湖マラソンの風物詩。

コースの至る所で鯉のぼり。季節感もしっかり感じさせてくれます。
野村の自然を満喫! 温かさが沁みる心地よい空間をひた走る
時刻は10時半を迎え、ハーフマラソンの部がいよいよスタート。
2400人を超えるランナー達が各々の想いを胸にひた走ります。目の前に飛び込んでくるのは野村町の美しい自然。そしてコースのすぐ脇に牛小屋も発見しました。
通常のレースではなかなかお目にかかることのできない野村町ならではの楽しみが満載です。そして沿道からは多くの方々が応援の声を届けてくれます。
ゼッケンに名前(ニックネーム)が書いている為、自分の名前を叫んで「もり氏さん頑張ってくださーい!」と応援してくれる人も。元気を届けてもらいながら走ることができるのも嬉しいポイントですね!

地元の学生さん達が元気に応援!ランナーの力になります。

もうすぐ折り返し!思えば遠くへ来たものです。

ランナーを見守る鯉のぼり達。壮観ですね!

野村ダムの上空を優雅に舞う鯉のぼりを横目にラストスパート。

なんとか制限時間内に帰ってこれました!
5月らしくコースの所々で鯉のぼりがお出迎えをしてくれる演出にもほっこりさせられます。穏やかな景色が続く一方で、どこまでも果てしなく続く上り坂に足のダメージは徐々に溜まっていき、心が折れかけそうになる瞬間も。
そんな時に何よりの助けになるのが沿道の声援です。疲れていても応援の声が耳に入るとランナーも自然と笑顔になって足取りが軽くなる。コースのそこかしこでそんな光景を目にしました。
そしてなんとか第1、第2折り返し地点を折り返し後は下りを残すのみ。
最後の力を振り絞り、21.0975kmの道のりをなんとか制限時間内にゴールすることができました!

友人と共に無事完走!リタイアにならなくてホッとしました。

完走後に野村町で食べたいちごソフト。大満足のボリュームです。

牛鬼さんも完走を褒めてくれている?

会場すぐ横では多くの出店で賑わっていました!

毎年恒例の記念品のバスタオル。この躍動感たるや!
と、いうことで青天にも恵まれ、今回も無事に走り切ることができました。
32回大会は前回大会よりも約300名ほどエントリー人数が増えたそうです。それだけリピーターも多く、愛されている大会なのですね。
コースだけはもしかすると日本トップクラスに厳しいかもですが、人も、町も、全てが温かく迎えてくれる空間がそこにはあります。いきなりハーフマラソンはハードルが高いなぁと思う方には10kmのコースにエントリーしてみるのもオススメですよ。
南予がさらに熱くなる「四国せいよ朝霧湖マラソン」。来年のご参加を是非是非おすすめしますよ!
■第32回四国せいよ朝霧湖マラソン
開催日/年月日 2025年5月3日
受付8:00~
開会式9:20~
ハーフマラソンスタート10:30~
10㎞ロードレーススタート11:00~
開催場所/乙亥会館
開催住所/愛媛県西予市野村町野村12-10
駐車場/あり
料金/6,000円(ハーフの部・10kmの部共通)
問い合わせ先/四国せいよ朝霧湖マラソン実行委員会
電話番号/0894-72-1111