「えぷり」とは?

道の駅伯方S・Cパークで開催されたSpring Marcheに行ってきました!【 愛媛/今治市 】

2025.5.2 えひめのあぷり編集部

今治市伯方島で開かれた春のお祭りは美味しいものがたくさん!

厳しい寒さがだんだんと和らぎ暖かくなってきた4月、いかがお過ごしでしょうか。ひがきくんです。
4月6日に道の駅伯方S・Cパークで開催された「Spring Marche」に行ってきました!

もうすぐ新学期が始まる、春休み最後の日曜日。
また、新年度が始まって最初の日曜日に心に残る思い出が作れそうなイベントということもあり、ワクワクしながら向かいました。

伯方島は、高速道路(西瀬戸自動車道)で本州からも四国からもアクセスすることができ、桜の名所でもある開山公園や伯方の塩で有名な愛媛県今治市の島です。
ここ、道の駅伯方S・Cパークの「S」と「C」って何か気になりませんか?

調べたところによるとSは「sports(スポーツ)」、Cは「Culture(文化)」を意味します。
コンサートホールなどに使われる文化センターや体育センター、公園やテニスコート、海水浴場やレンタサイクルが完備されている道の駅伯方S・Cパークに到着したところで、今回のお目当てである「Spring Marche」に向かってみましょう。

今回の「Spring Marche」は愛媛県今治市のイベント会社Feel Freeさんと、「やすまるだし」でおなじみの高橋商店さんのコラボイベントで、キッチンカーの出店や野外鉄棒の日本チャンピオンとダンスチームによるパフォーマンス、「やすまるだし」が当たるビーチフラッグ大会などの催し物がある予定で、会場は大勢の人で賑わっていました。

風は少し強かったですが快晴に恵まれ、海をバックにしたステージで心地よい陽気の中、主催者の大野さん(写真左側)と「エヒメガールズ」の武田さん(写真右側)によってオープニングセレモニーが開催されました。

会場には7店舗のお店が出店していました。

画像奥から黄色のテントが今治市のマカロンのお店
ONED MIOS-オンドモワさん

その手前、ピンクのテントが松山市の芋天のお店
ミツハマ芋天製造所さん

黒のキッチンカーが今治市のピザのお店
LUAHOLO PIZZA(ルアホロピザ)さん

この画像の1番奥、白のキッチンカーが今治市の中華、点心のお店
Point Heart Marketさん

真ん中青いテントが今治市のお弁当屋さん
まんぷく亭 食いしん坊さん

1番手前カーキ色のテントが松山市のカフェ
カフェアネモネさんのお店でした。

そしてマリンオアシスはかた施設内のレストランでも
本日限定の「極上海鮮だし」を使用した特別メニューが提供されていました。

開場して30分も経つと、食欲をそそる香りが漂うお店に順番待ちの列ができていて、賑やかな音楽と活気と笑顔が溢れている会場は春を告げるお祭りのような雰囲気に包まれていました。

こちらがマカロンのお店、ONED MIOS-オンドモワさん。

お味は「ビター」「スイート」「ミルク」「ホワイト」「ルビー」「はちみつとゴルゴンゾーラ」「アールグレイショコラ」など、色とりどりのマカロンたちに目を惹かれます。

私は「ベリー」をいただきましたが、サクサクしっとりなマカロンはとても美味しかったです。

ONED MIOS-オンドモワさんのインスタグラムはこちら

こちらは芋天のお店、ミツハマ芋天製造所さん。

サクサクとした甘しょっぱい軽めの衣に包まれた芋天は、ひと噛みすると中から甘くてほくほくした芋の風味が広がります。

シンプルながらも心まで温かくなるような優しい味わいに幸せを感じながらいただきました。

ミツハマ芋天製造所さんのインスタグラムはこちら

伯方島の綺麗なビーチをバックにマカロンと、

芋天をパシャリ。青空と海に映えるビジュアルに、美味しい味まで広がりそうな写真が撮れました。

「やすまるだし」コラボは洋食も中華も相性バツグン!

黒のキッチンカーとアメリカ国旗が目をひく
LUAHOLO PIZZA(ルアホロピザ)さん

キッチンカーの中には400度の石窯を積んでいるそうで、店主さんは顔を真っ赤にしながらピザを焼いておられました。
石窯の熱さか、それとも店主さんのアツさか、漂う熱気と共にピザの焼けるたまらない香りが漂っていました。

日本食のメインエンジンであるお出汁と、アメリカンのピザのコラボは「結構難しかった」と語っておられた店主さんでしたが、食べるとこれでもかと言うようなお出汁の旨みとアメリカンピザの脂っこさがとてもマッチしていて、つい「これは...ビールが欲しい...」と漏らしてしまう美味しさ。

小さいサイズのピザをいただきましたが、もっと大きくても一瞬で無くなってしまうほどの美味しさに石窯、いや店主さんの熱さまで感じました。

「エヒメガールズ」の武田さんがインタビューをしている
こちらのお店はカフェ「アネモネ」さん。

2024年11月9日に松山市二番町にオープンした「アネモネ」さんは、若者たちの就労支援のためのカフェです。
今治市の唐子台には「良稲」さんというお弁当屋さんもあり、就労の場、機会を提供することで、さまざまな若者を就労、生活相談で応援しています。

「いつもは就労支援の若者たちも作れるメニューを提供しているのですが、今日は「やすまるだし」コラボということで少し凝ったメニューを作ってみました」とのお話を聞かせていただきました。

こちらが「アネモネ」さんで販売していた
画像奥が「お出汁香る春の鯛めし」
画像手前左が「じゃこ天とピーマンの自家製みかん胡椒きんぴら」
画像手前右が「伊予美人と伊予味噌のひき肉入りポテサラ」です。

全てに「やすまるだし」を使用しており、お出汁の風味で米と鯛の甘さが引き立つ優しいお味の鯛めしも、お出汁と自家製みかん胡椒のマッチ感が新鮮なきんぴらも美味しかったです。
みなさんの最推しがあるとは思いますが、ひがきくん個人的にはポテサラが1番好きでした。
味噌とお出汁が効いているねっとりとした里芋のポテサラが、米にも酒にも合うお味で、もう1つ買って帰ればよかった...

カフェアネモネさんのインスタグラムはこちら

Point Heart Marketさんとまんぷく亭 食いしん坊さんのメニューもいただきましたが、写真を撮るのを忘れていました...
Point Heart Marketさんでは、手作りの本格的な点心と、「やすまるだし」を使用しただし巻き卵が提供されていて、店主さんがキッチンカーの中で一つ一つ丁寧に焼いてくれていました。

Point Heart Marketさんのインスタグラムはこちら

まんぷく亭 食いしん坊さんは今治市にあるお弁当屋さんですが、フライドポテトやじゃこカツ、そして「やすまるだし」を使用したせんざんきなど、今回のお店は大人から子供まで大好きな揚げ物のお店になっていました。
せんざんきもじゃこカツもとてもジューシーでおいしかったです。

まんぷく亭 食いしん坊さんのインスタグラムはこちら

今回のイベントの目玉、高橋商店さんの「やすまるだし」が、会場である伯方マリンオアシスに並んでいます。
赤いパッケージの「和風万能だし」
青いパッケージの「極上海鮮だし」
友近さん扮する西尾一男さんがパッケージの「西尾一男の海鮮だし」
こちらも友近さん扮する水谷千重子さんがパッケージの「山椒香る和風万能だし」
4種類のお出汁が販売されていました。

他にも高橋商店さんは、画像左上の「旨辛スパイス」「野球いっかん!ふりかけだし」などの卓上調味料や、0歳(6ヶ月)から使える「やすまるの赤ちゃんだし」など、様々な商品をお取り扱いされているようです。ぜひ高橋商店さんのホームページもご覧になってみてください。

高橋商店さんのホームページはこちら

こちらがSpring Marcheの主催者、Feel Free代表の大野さん(画像右側)とやすまるだしの高須賀さん(画像左側)です。
イベントを見守るお二人の背中がすごくかっこいい。思わずパシャリ。

かわいいかっこいい豪華ゲストたちのダンスパフォーマンスにうっとり!

12時頃からはダンスのパフォーマンスが始まりました。
大人から小さな子どもたちまで一生懸命踊っている姿がかっこよすぎる!
私にも子どもがいますが、小さい子が頑張っているのを見ると少し涙が出てきます。
歳でしょうか。

このイベントのゲストには、日本一の野外鉄棒パフォーマーのYUTA(井門 優太)さんが来てくださっていました。
野外鉄棒のパフォーマンスが見られるのは、なんと愛媛県で初めて。
YUTAさんは、今治市と西条市でキッズスポーツ教室やブレイクダンスの教室も経営しており、指導者でもあり、競技者としても活躍されています。

そんなYUTAさんに少しだけインタビューしてみました。
競技者としてのYUTAさんも子どもたちを教える先生としてもすごく気になります。
ダンスの競技をしていた子どもたちの写真と一緒にインタビューの様子を紹介します。

YUTAさんは16歳の時にブレイクダンスを始め、その経験を活かし24、5歳から「ストリートワークアウト」という競技を始めました。
「ストリートワークアウト」という競技、ご存じですか?
私も初めて耳にしたのでYUTAさんに教えてもらいました。

Youtubeなどで、筋肉ムキムキの人が外で鉄棒で大車輪をしている動画を見たことはありますか?
他には、地面に垂直な棒を掴んで体を水平に持ち上げて上っていく、通称人間こいのぼり。
鉄棒を使って空中で踊っているようなパフォーマンス、すべて「ストリートワークアウト」の技の一部だそうです。

YUTAさんはブレイキンとストリートワークアウト、両方の大会に頻繁に出場しています。
成績も重視していらっしゃいますが、どうやら両方の競技をして大会に出場しているような人はほとんどおらず、競技者としても「二刀流」らしいです。唯一無二の存在であることに「競技者としてのこだわり」を持っていると仰っていました。

YUTAさんは教室の先生として4歳から中学生までの子どもたちを教えており、ダンスも体操も含めると総勢で60名ほどを指導なさっています。
今の体操教室やダンス教室では現役の方が指導されることは少ないらしく、一線を退かれた方や年配の方が子どもたちに体の使い方やダンスを教えている教室がほとんどだそうです。

先生は子どもたちにこんな風に指導しているようです。
『先生も新しい技に挑戦してみるから、一緒に頑張ろう。』
競技者でもある先生だからこそ言える一言ですね。

「部活でも仕事でもそうですけど、顧問だったり上司だったりする人にあれをやれ、これをやれって指示するだけの人と、一緒に頑張ろうって引っ張っていってくれる人。モチベーションの上がり方が全然違うと思いませんか?それと一緒で、先生も頑張るよってところを見せて子どもたちのモチベーション上げて指導して、一緒に成長したいと思っています。」
YUTA先生の「指導者としてのこだわり」がひしひしと伝わってきました。

体操や水泳が小さい子どもたちの習い事に人気なのも理由があるそうです。
「利き手や利き足に影響されない体操や水泳は体の動かし方に偏りがないので、体の使い方が上手になる。
ベースの動きになるから、例えば他の競技に挑戦してみたいときに、体操や水泳で得た経験を応用して活かしやすい。
限られた動きしかできないと応用が利きにくいんですよ。」と話してくれました。

小さい子どもたちの将来のための体づくりを担っておられる先生。
そんなYUTAさんの夢って気になりませんか?

YUTAさんは競技者として現役を続けることを目標にしておられるようです。
YUTAさんは5月で31歳になるようですが、10代や20代に比べて、30代のブレイキンやストリートワークアウトの競技者人口は少ないようです。
年齢的な壁はあるようですが、「30代でも競技をしていること自体が魅力だと思うし、ロマンを感じる」と仰っていました。

鉄棒パフォーマンスも見させてもらいましたが、ほぼ同い年の私からしたら信じられない動きをしていました。
YUTAさんは子どもたちだけでなく、30代にも夢を与えてくれる存在ですね。

YUTA先生の指導者としての目標は「子どもたちに諦めないことの大切さを伝えること」です。
体操やダンスの指導を通して、チャレンジすること、そしてできるようになること、そして自分の自信につなげることを教えたいと仰っていました
「頑張ることによって成果をあげて、自己肯定感が上がり自尊心につながるのは大人も子どもも同じ。学校活動やパフォーマンスを通じて、次世代を担う子どもたちに教えていきたい。」と語る先生の目が輝いているように見えました。

世界を見てきたYUTAさんにしか聞けない話をたくさん聞かせてもらい、すごく刺激になりました。これから子どもたちに教えられること、そして社会で活躍するための大事なことを教えてもらったような気がします。

YUTAさんは今治市は朝倉町、西条市は丹原の文化会館や丹原の体育館で教室を開いているようです。気になる方はInstagramのリンクからYUTA先生を見に行ってください。

YUTAさんのインスタグラムはこちら

しまなみダンススタジオさんのインスタグラムはこちら

Feel Freeさんの次回イベントも見逃せない!

Spring Marche 、とても楽しく充実した1日を送ることができました!

また今治市で開かれるイベントに行ってみたいなと思っていたところ、Feel Freeさんが9月にイベントを開くようです。
その名も『せとうちTシャツアート展』
Feel FreeさんがオリジナルのTシャツデザインを募集します。

プリントされたTシャツは愛媛県内の4箇所でひらひらと巡回展示されます。
・9月6.7日 織田ヶ浜
・9月13~15日 双海
・9月20.21日 梅津寺
・9月27.28日 伯方でTシャツが展示されるようです。

来場者の投票によって賞まで決まるようです!
詳しくはFeel Freeさんのホームページをご覧になってみてください。

Feel Freeさんのホームページはこちら

次はどんなイベントに行こうかな?
ひがきくんでした。


■Spring Marche
開催日/2025年4月6日
開催場所/道の駅伯方S・Cパーク
開催住所/〒794-2302愛媛県今治市伯方町叶浦1668-1
駐車場/普通車300台・大型16台・身障者駐車場5台
料金/無料
電話番号/0897-72-3300

公式サイトはこちら

基本情報

店名

道の駅 伯方S・Cパーク マリンオアシスはかた

住所

今治市伯方町叶浦甲1668-1

電話番号

0897-72-3300

営業時間

9:00~17:00

定休日

1/1、12/1~3/15まで毎週火曜

キャッシュレス

【クレジットカード】Visa,Master,JCB,AMERICAN EXPRESS,Diners Club,その他
【QR決済】PayPay,LINE Pay,楽天pay,d払い,au PAY,メルペイ,その他