「えぷり」とは?

愛媛県総合科学博物館で特別展とプラネタリウムを楽しんできました!【愛媛/新居浜市】

2025.5.22 えひめのあぷり編集部

楽しい体験が盛りだくさんの特別展「まんぷく!食品サンプル展」!

新居浜市在住の子育てママ、せきぐちです。
今回は愛媛県総合科学博物館で開催中の「まんぷく!食品サンプル展」と特別展とのコラボで投影されたプラネタリウムを楽しんできたのでレポートします!

特別展「まんぷく!食品サンプル展」は愛媛では初開催♪
日曜日の午後ということもあり、たくさんの人で賑わっていました。

会場内ではたくさんの楽しい体験ができます。
普段なかなか触ることができない食品サンプルに実際に触れて楽しめるということで、どの体験も並んで待つ人がいるほどの人気ぶり!

食品サンプル職人になりきったり、大迫力の食品サンプルを使ってまるで漫画のような写真を撮ってみたり。
普通の食べ物では再現できないような状況も食品サンプルでは再現可能なので、面白い写真が撮れるスポットがいくつも用意されていましたよ~♪

楽しく写真を撮るだけでなく、学びがあるのもこの特別展の良いところ。
自分が食べたものを食品サンプルから選んで、そのカロリーやどんなものが入っているかを計算してみることで改めて自分の食を見直す、食育体験ができるコーナーもありました!

食品サンプルの技術を使って作られている脂肪は、そのリアルさにビックリ。
夏に向けて脂肪をやっつけたい方は、ぜひ決意とともにメタボリック星人の「しぼやん」と写真を撮ってみては。

本物探しのコーナーは、大人が本気になってもなかなか当てるのが難しいほどのクオリティ。
本気になってしまうこと間違いなしなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

会場の一番奥には、食品サンプルでバイキング体験ができるコーナーも。
好きなものだけ乗せたオリジナルプレートを作れて楽しかったので、おすすめですよ♪


【愉快なメンバー紹介】
●せきぐち
食品サンプルを正直なめていた30代主婦。
まさに職人技で作られたサンプルの数々にびっくりするばかりだった。
プラネタリウムもとても楽しく、大満足。

●旦那さん
食品サンプルの本物当てコーナーでかなり真剣に考えた挙句に間違えてしまい、悔しそうにしていた。
食品サンプル展では人の多さに少々疲れたらしい。
「プラネタリウムは寝てしまうかも」と言っていたが、案外楽しんでいた様子。

●娘ちゃん
食品サンプルが本物ではないことに少々ご不満気味だった食いしん坊の2歳半ガール。
「美味しそう!」と走っていっては、触った途端本物ではないことに気付き落胆していた。
プラネタリウムが楽しかったらしく、最近部屋を暗くするたびに「キラキラのお星さまがないね」と言われて、母は少々困っている。

食品サンプルに色付けをする気分を味わえます。

自分の食事が健康的かどうかを知れるコーナー。
どこを改善したらよくなるか、スタッフの方と一緒に考えられるのが嬉しいポイント!

リアルな脂肪の塊。
これが体にあると考えるとゾッとしてしまいます。

激ムズの本物探しコーナー。
全部偽物に見えてきたり、逆に本物にしか見えなくなったり、見れば見るほど迷ってしまいます。

食品サンプルでバイキングができる場所。
自分だけの欲張りプレートを作ってみましょう♪

これもサンプル?! 面白い食品サンプルの世界

今回の食品サンプル展では食品サンプルの歴史や進化を学べるのですが、初めて知ることや興味深いことばかり!
食品サンプルの世界の奥深さを感じられてとても楽しかったです。

「まんぷく!食品サンプル展」の食品サンプルを作成しているのは、「株式会社いわさき」。
創業1932年(昭和7年)創業の、食品サンプルのパイオニア企業です。

今回の展示では、くすっと笑える食品サンプルも多数展示されているのが大きな魅力。
絶対にないけどありそうなものや、あるあるだけど食品サンプルでは表現しないようなものまで、面白い作品がたくさんあって、見ごたえ抜群でした♪

触れる食品サンプルがとにかくたくさんある今回の特別展。
特にカメラ越しに見ると本物と見間違うクオリティのものがたくさんあるので、写真を撮って撮られて、あとで見てリアルさにびっくりする体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。

「株式会社いわさき」のHPでは、いわさきカレンダー2025のダウンロードが可能。
会場に展示されている作品もカレンダーに使われているので、一度HPを見にいってみてくださいね♪

「株式会社いわさき」のHPはこちら

愛媛のご当地サンプルは、「蛇口からみかんジュース」。
夢のような木ですよね!

「これを食品サンプルで再現しようとするのが面白いな」と思った作品。
本当に「あと少しで食べ終わるのに…」ですよね。

「牛乳を注ぐ女」と食品サンプルの見事なコラボ。

本物を食べているみたいに見えませんか?
水分まで見えてきそう!

思わず「あっ!」と言ってしまいそうな状況。
これも食品サンプルです。

ワークショップやミュージアムショップも特別展仕様!

特別展に合わせて、愛媛県総合科学博物館ではワークショップを開催中。
期間中の各週末に開催しているので、気になる方は週末に行くのがおすすめ!

6月1日(日)まではクリームソーダが、6月7日(土)〜22日(日)まではホットケーキがつくれるのだそう。
この日も博物館内では、オリジナルのクリームソーダを持って嬉しそうな子供たちがたくさんいましたよ~♪

ワークショップ会場の隣には、お好み焼きの食品サンプルを使ってカーリングを楽しめるコーナーもありました。
なかなか難しそうだったので、大人の方がハマっちゃうかも?

また、ミュージアムショップでは「まんぷく!食品サンプル展」の開催に合わせて、たくさんの食品サンプルやオリジナルグッズが販売されていました!
クオリティの高いものがたくさんあり、みんなをちょっとびっくりさせられるようなアイテムもあったので、お土産におすすめです。

小さい子どもと行くと困りがちなオムツ替えの場所問題。
愛媛県総合科学博物館にはミュージアムショップの奥にゆったり使える授乳室があり、そこでオムツ替えも可能です。

展示棟1階の女性用トイレにはベビーベッドがあるので、そちらも利用可能。
使用済みのオムツはレストラン棟1Fと展示棟1Fの各トイレに設置されたオムツ専用ゴミ箱に捨てられるので安心ですよ♪

ワークショップは総合科学博物館の1Fで開催。
各回に定員があるので、絶対やりたい方は始まる時間に合わせて行くのがおすすめです。

こちらは「お好み焼きカーリング」。
具材に得点が書いてあり、具材の上ぴったりを狙います。

ミュージアムショップのグッズ。
ほかにもたくさん売っていたので、ぜひお気に入りを見つけてみては。

ミュージアムショップの奥にある授乳室。
2部屋ありますよ♪

プラネタリウムも特別展とコラボ! みんなで宇宙パフェづくり!

地下通路の工事のために2024年12月〜2025年4月まで休止していた愛媛県総合科学博物館のプラネタリウム。
娘ちゃんが小さいので参加か難しいと思い参加は諦め気味だったのですが、「せっかくきれいになったなら!」と思い今回参加を決意。

今回見たのは、「オカシなナゾトキ 宇宙パフェをつくっちゃおう!」というプログラム。
なんとこちらも特別展とのコラボで投影されているプログラムなんです!

春の星空の中からとある星座をパフェに見立てて、パフェの周りにある星座からトッピングを見つけていくのですが、どんどんとパフェが出来上がっていく様子にわくわくします。
それぞれの星座や天体についても学べるので、大人も楽しめましたよ♪

投影中に周りと相談したり、謎解きに声を出して答えたりできるので、声を出してもよいという点では小さい子どもにもおすすめ。

暗い場所が怖かったり、じっとしていられないと難しいですが、そうでないならプラネタリウムデビューにぴったりのプログラムでしたよ〜!

2歳半の娘ちゃんも今回が初めてのプラネタリウムだったのですが、かなり楽しそうに参加していたので良かったです。
投影時間は45分と集中し続けるには長めで少し不安もありましたが、特に走り回ったりスタッフの方の声を遮ることなく見続けてくれてホッとしました。

この博物館のプラネタリウムは、なんと言っても直径30mの大きなドームスクリーンが魅力。
世界に誇る大きさのスクリーンには、光学式プラネタリウムからなんと約65万個もの恒星が投影されているのだそう!

きらきら光る星空は、思わず声が漏れてしまうほど圧巻です。
最高の星空体験を、愛媛県総合科学博物館で楽しみましょう!

このプログラムが楽しめるのは、5月31日(土)と6月1日(日)、6月7日(土)と8日(日)の残り4回のみ。
各日13:30からの1回のみの投影なので、ぜひタイミングを合わせて参加して見てくださいね♪

今回見たプログラムは「オカシなナゾトキ 宇宙パフェをつくっちゃおう!」。
子どもも楽しく参加できるプログラムでした♪

綺麗になった通路を通って、いざプラネタリウムへ!
通路を通っているときからワクワク。

ブランケットの貸し出しもあるので、寒く感じても安心。

大きな投影機と直径30mのドームスクリーン。
やはり実際に見るととても大きいです!

過去に使われていた投影機たち。
歴史と進化を感じます。

特別展「まんぷく!食品サンプル展」に染まった愛媛県総合科学博物館は、見るだけでお腹が空いてくる楽しい体験が盛りだくさん!
楽しみながら学べる今回の特別展は、子どもにおすすめなのはもちろん、大人も面白かったので、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。

週末にはワークショップが開催されていたり、ショップで食品サンプルを買えたり、展示以外も楽しめるのが魅力的。
お家に食品サンプルがある生活は、きっと素敵ですよ♪

また、プラネタリウムも特別展とコラボ。
楽しいプログラムだったので、参加できる方はぜひ宇宙パフェづくりをしてみてくださいね!

地下通路がきれいになったプラネタリウムでは、4月22日より新プログラムも始まっています。
最近見にいっていなかった方も、この機会に星空の旅へ出かけてみませんか?

特別展「まんぷく!食品サンプル展」の情報

開催日/2025年4月19日(土)~6月22日(日)
開催時間/9:00~17:30(入場は17:00まで)
開催場所/愛媛県総合科学博物館 企画展示室
住所/愛媛県新居浜市大生院2133-2
料金/特別展のみ:高校生以上1,000円 / 65歳以上900円 / 小中学生700円
特別展+常設展:高校生以上1,300円 / 65歳以上1,000円 / 小中学生700円
プラネタリウム:高校生以上580円/ 65歳以上・小中学生300円
駐車場/あり(普通300台)
お問い合わせ/愛媛県総合科学博物館
電話番号/0897-40-4100

愛媛県総合科学博物館公式HP

愛媛県総合科学博物館HP内の特別展「まんぷく!食品サンプル展」のページ

愛媛県総合科学博物館の基本情報

店名

愛媛県総合科学博物館

住所

新居浜市大生院2133-2

電話番号

0897-40-4100

営業時間

9:00~17:30

定休日

月 祝日・第一月曜は開館、翌平日休館、年末年始 (12月29日~1月1日)休館

駐車場

キャッシュレス

【QR決済】PayPay,d払い,その他