「えぷり」とは?

涼しい!!子どもと一緒に初体験する平家谷のそうめん流し【愛媛/八幡浜市・おでかけレポ】

2025.8.12 えひめのあぷり編集部

ぐんぐん上って平家谷へ!惑わされないで!!ゆったり止めれる駐車場はもっと先!

こんにちは。
南予に移住して早6年目になりましたCHISAです。
今回は、家族と一緒に初めてのそうめん流しを体験してきました。

私の出身はお隣り高知県ですが、そうめん流しとなると竹切って、流し台つくるところから始めるのが常です。
しかし、ここ愛媛ではそうめん流しをしている場所がいくつかあると知った時は、どういうこと?!と思いました。そうめん流しできるところ?って何?商売になるの?ってな感じではてながいっぱい。

正直今まではそうめん流し行かなくても…と思っていましたが、子どもが大きくなってくると愛媛ならではの体験をさせてあげたいなと思うようになってきたのが親になっての心情の変化です。

愛媛県出身の主人。
主人のそうめん流しといえば…ココ!
平家谷のそうめん流しなんだそうです。

八幡浜市から伊予市方面へぬける国道378号線沿いに、一段と目につく『平家谷そうめん流し』の看板。
これが最初の目印です。

看板通りに曲がったら、後は山道をぐんぐん上っていくだけです。
引き返したくなるくらい少し不安な道のりですが、所々に赤い『平家谷そうめん流し』の旗が立っているのでそれを信じてどんどん上っていきましょう!

ある程度上ると、『平家谷そうめん流し第2駐車場』の看板が見えたと思うと、道沿いにずらずらと車が…。
駐車場が目に入ってくると思いますが、止めたくなってももう少し我慢です。

まだ先に進むと広い駐車場があるので、運転に自信のない方は特に!!
誘惑を振り切って先に進むことをお勧めします。

今まで赤い旗だったのに、青い旗が見えてきます。
青い旗が見えたら、すぐ右側に『無料大駐車場』の看板が目に入ってくるので、そこに止めましょう。

ここなら広々、30台は止められますよ♪
駐車が苦手な方でも安心して止められると思います。

そうめん流しの会場まではマイナスイオンをたっぷり浴びて!

駐車場に車を止めたら、アブや蚊対策として、虫よけスプレーをふるのをお勧めします。
私は大の虫嫌いなので、家からはもちろん、車から出たら、またしたいタイプです。笑

そしてここからは階段の上り下りがありますので、小さなお子様連れの方、ご高齢の方と同伴の方は十分に足元、お気を付けください。
でも、この階段の上り下りもマイナスイオンたっぷりな空間、猛暑とは思えない涼しい空間が待っているとわかれば進むのが楽しみになりますよね。
ほんと別世界のような涼しさでした。

今年は4/29~8/31まで開催しています。
ニジマス釣りができる、釣り堀もあります。(8月中は毎日営業中です。)

『そうめん流しこの下』の看板から階段スタートです。
会場までの降り口は2、3カ所あります。

次女は序盤からパパ抱っこで進みます♪
一番楽ちんなお嬢様です。

橋が見えてきました!
涼しさ、別世界です。

主人と次女がいるあたりは、たらいで食べる方のスペースとなっています。

さぁ!来たぞ!来たぞ!!そうめん流し体験

初めてのそうめん流しは、まずは食券を購入するところからスタートとなりました。
券売機の近くにはスタッフさんが1人いてくれて、購入枚数を伝えるだけでほぼ、操作はお任せです。

タッパーに入れられた薬味や、タレなどの飾らない感じが田舎ならではでよかったです。
流し台の近くに座れたので、おのずと調理場から近くて、出入りするスタッフさんが、よく子どもたちを気にかけてくれて助かりました♪

左利きの長女の箸使いみて、すくえる?とフォークもってこようかね?と起点をきかせてくれたり、次女の為に丸椅子を何脚も重ねて高さの調節をしてくれたりと、少しの気遣いに感謝です。

大人600円、小学生300円、幼児は100円です。

席に案内されました!
流し口に1番近い席♪
嬉しいけど、上手くすくえるかちょっとプレッシャー。笑

左利きの長女!
おはしで最初は挑戦しましたが、うまくすくえないので急遽フォーク借りました。
それでも流れに逆らいながらとるのが難しくて、最初は苦戦しましたが段々上手にすくえてきました!

次女も頑張ってパパと挑戦しました!
まだ小さくて届かないので、ちょっとお行儀悪いですが立ってすくっていました。
とれると楽しいそうめん流し♪

机の上にある薬味は、ゴマ、玉ねぎ、ねぎ、大葉、わさびです。
ゴマと大葉、ねぎ、ちょいわさびをいれるのが私のお気に入り。
主人は、やたら気に入ったのか玉ねぎジャンジャン、いれてました。

玉ねぎが入っているタッパーの半分は、確実に主人が食べたと思います。笑
初めてのそうめん流しは、お好みの薬味の組み合わせを探しながら楽しみました♪

『涼』を楽しむとはここのこと!

私たち家族が到着したのは11時前後でしたが、もう帰る頃には待っている人の行列が…。
9時半~営業されてますので、お昼前に行く方が空いていて、ゆっくりできると思います。

連日の猛暑から解放された場所。
そうめん流しだけじゃなく、ニジマス釣りや、川遊びまで楽しめる場所です♪

食べ終わった食器、お箸、フォークなどは、セルフで分別してお片付けするまでがそうめん流しです。
初めてだったので、片付けせずにでるとこでしたが、お店の方に教えてもらって子どもと一緒にお片付けしました♪

正面に見える建物が先ほどまでいた、そうめん流しの会場です。
少しはなれると人も減って、マイナスイオン浴びてゆっくりしています。

そうめん流し会場の下は、釣り堀となっています。
ニジマスが釣れるようで、釣り竿、エサともに無料です。

釣れたら1匹500円で持ち帰りもできますし、その場で調理してもらって食べることもできます。
塩焼き、からあげ、三杯酢(南蛮漬け)ができるようです。

風情ありますね~!
絶対美味しいやつですね!

水面が透明過ぎて、川底まで見える!見える!

『涼』を楽しむとはまさにこのことかも…。
愛媛ならではのそうめん流しスポット!

夏のお出かけスポットにしたくなるのもわかります。
来年の夏も色んなところを回ってみたいと思いました。
噂によれば、場所によって薬味が違うという話も聞きました。

今回は慌てながら食べたそうめん流しも、子どもの成長とともに、のんびり楽しめる日がくることを願って、これからの夏の楽しみにしたいと思います♪

■平家谷 そうめん流し
開催住所/愛媛県八幡浜市保内町

CHECK

おでかけ

おでかけ

2025.8.12

笑顔いっぱい!屋内アスレチック「トンデミ」で遊んだよ 【愛媛/松前町・おでかけレポ】

えひめのあぷり編集部

ラーメン・中華

ラーメン・中華

2025.8.12

野村の名店「麺や一心」で味わう心に残る一杯【愛媛/西予市・おでかけレポ】

えひめのあぷり編集部

おでかけ

おでかけ

2025.8.12

熱き牛たちの激突祭典~宇和島闘牛和霊大祭場所~【愛媛/宇和島市・おでかけレポ】

えひめのあぷり編集部

カフェ・喫茶

カフェ・喫茶

2025.8.12

涼を求めて_。老舗和菓子店 蔵はちさんのうちぬきかき氷に癒されました。【愛媛/西条市・おでかけレポ】

えひめのあぷり編集部

四国中央

四国中央

2025.8.12

【このまちでTOMONI しこちゅ~で結ぶ縁】 体験型イベントで四国中央市の新たな魅力を発見!(愛媛/四国中央市)

えひめのあぷり編集部

今治

今治

2025.8.12

【瀬戸内しまなみ海道 今治伯方島トライアスロン】 絶景と熱気に包まれる鉄人レース【愛媛/今治市】

えひめのあぷり編集部

カフェ・喫茶

カフェ・喫茶

2025.8.12

子連れで「いちご日和」へ♪夏限定のかき氷に子どもも大喜び!【愛媛/東温市・おでかけレポ】

えひめのあぷり編集部

アート・カルチャー

アート・カルチャー

2025.8.12

【7/18~】対象店舗を利用して、抽選で素敵な賞品が当たる「四国巡りんく」実施中!

えひめのあぷり編集部

久万高原

久万高原

2025.8.11

【第13回石鎚山ヒルクライム】 限界を超えて駆け抜ける! 西日本最高峰の本格山岳サイクルレース【愛媛/久万高原町】

えひめのあぷり編集部

ラーメン・中華

ラーメン・中華

2025.8.11

らーめん工房りょう花でさっぱり塩ラーメンを堪能! 常に進化し続ける一杯の中に夢いっぱい【愛媛/松前町・おでかけレポ】

えひめのあぷり編集部